【感想・ネタバレ】ワクワクすることが人生にお金をつれてくる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本すごい!

やりたいことを仕事にすることは多くの場合が難しいと考えられるけど、

本能的にはやりたいことが仕事になったらいいと思ってるよね?(^^)

僕も旅をしながら仕事ができたら幸せ!誰かとお話しすることとか誰かと一緒にプロジェクトを進められると幸せ。

昔は付き合っている女性と一緒のことを仕事にできたら、ずっといたい人とずっと一緒にいれるじゃん!
とも思ってました。

でも、それってみんな分かってるけど実現してる人は少ないよね。

でも、そのまま進み続けていった人はどうなるでしょうか?
お金がなくなって死んじゃうでしょうか?

そんな人見たことありますか?笑

答えはそのやり続けた人の多くが幸せになってるということです。

この本にはそんな幸せを仕事にするためにどうやってお金に換えていくかが書かれています!

めちゃいい本です!

0
2021年01月27日

Posted by ブクログ

作者自身が、ワクワクしながら書いていることが分かる。大好きな本。お母さんがワクワクしているかどうかは、家族も子どもも分かると思う。だから、ワクワクを心に閉じ込めないで、行動したい。

0
2019年06月23日

Posted by ブクログ

全て失ってゼロになっても、
無一文になっても、
裸一貫で何度でも這い上がれるという自信があれば、
どんな時も、好きなことに向かって挑んでいける。

その自信を、
心底「大好き」と思えることを通して、自分の中に落とし込んでいく。
才能を磨き、
自分を磨き、
価値を上げていくことで、
大切な誰かやお金、時間、若さ、
失う恐怖から解き放たれていく。


大切な何かを失っても
また築き上げていけばいいのだから、
何も恐がることはなく、
好きなことに向かっていけばいい。

好きなことで才能を磨きながら、虎視眈々と自分の価値を上げていけばいい。

0
2016年11月18日

Posted by ブクログ

待ちに待った才能シリーズ3作目です。頭ではかなりの部分理解できています。今まではどこか脅迫観念みたいのがあって、それがワクワクとの出会いを妨げていたのかもしれません。2作目と違って何故か安心する内容でした。もっと肩の力を抜いて、人生の先へ進んで行こうと思わされました。

0
2014年07月02日

Posted by ブクログ

本田健さんの人生観らしい内容の書かれた一冊である。大好きなことが見つかっている人には、それを仕事にするために背中を押してくれるアドバイスが随所にある。でも、自分には、大好きなことが何か良く分かっていない。そこが問題だと感じた。

0
2014年08月28日

Posted by ブクログ

★key-sentence
1.もっと大好きな事をやってよい
2.プロになる、お金を稼ぐは考えない
3.今のそんなに悪くない人生にきっぱりNoと言うこと
4.人を喜ばせた人が豊かになる
5.目の前の最高にワクワクすることを追えばいい

★key-action
1.憧れの人の著書を発注
2.興味深い団体の会員になる
3.奥様の考えが正しいことを伝える

0
2014年08月15日

Posted by ブクログ

「楽しいことをして生きる」にはどうしたらよいか、分かりやすく書かれている本田健さんの著書。自分の中に眠っている小さな「才能」を見つけて、少しずつ楽しいことを増やすのは面白いです。特に、進路に悩む若い人たちに読んで欲しいですね。

0
2014年06月03日

Posted by ブクログ

「やりたい事を先延ばしにしない、ピンときたら即行動。あとは失敗してもリカバリーを楽しむ、回り道になったとしても楽しむ」
この本を読むのも、出来るだけ若いうちに読んだ方が感動も大きく、効果抜群でその後の人生を大きく変えてくれそう。

一番印象に残った内容は「人生の最後に多くの人が後悔する事は、何かをして失敗したことではなく、何かをしたくてもしなかったこと。」

0
2021年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

♡ワクワクすることが人生にもたらす5つのメリット♡
1.心の平安
2.すばらしい人間関係
3.生きている実感が持てる
4.健康になる
5.経済的にも豊かになる

行動する人が人生を変えていく。
自分のやりたいことはあるのに、なかなか行動に移れない人が大半なんだよ。

最初のチャンスって、信じられないくらい地味で、かっこ良くないものなんだ。
そこから、信じられない物語がスタートするかもしれないよ。

0
2021年01月02日

Posted by ブクログ

結局バランスなんだと思う。
わくわくすることだけでは、現実食っていけないというのもあるし。
徐々にわくわくを増やしていけばいいね、というのを考えた。

0
2019年05月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人に喜んでもらって、お金をもらうという生き方 自分の大好きなことは何か、今はわからなくてもいい 「大好きなこと」をやると、お金はあとからついてくる 人生が終わるころに後悔するのは、「やったことより、やらなかったことだ」 お金には、集まるところにはどんどん集まり、お金の居心地が悪いところからはあっという間に逃げて行く性質があります 才能はどこか植物と似ています。光と水と栄養を一定量あげないと、枯れてしまいます 人を喜ばせた人が、豊かになる 

0
2015年02月02日

Posted by ブクログ

「私はスキをあきらめない」はとあるアニメの第一話だが、それって大事ってこと。
「自分の欲望に忠実に生きる」という言葉も最近知ったが、それを阻害する自動思考に気がつかせてくれる。最近の後悔は、その自動思考により欲望から逃げていたこと。自分の欲望から逃げるということは、自分を否定すること。それは、自己評価が下がる訳である 。
また、金儲けを考えてしまい立ち止まるのは愚かだが、とはいえ継続するためにはお金を集めることも必要というジレンマについても言及している。これは陥りがちである。金をかけずに時間をかける。趣味の投資の範囲で工夫することが大事である。その世界で唯一のそんざいになることがまずは大事だ。
はじめるに遅きはないのだが、これはそうもいかない。遅かったからあきらめるのではなく、むしろ加速させる、締め切りを自ら設定するためのキッカケにするのが良い。
最後に思ったのは自分にとってのワクワクとは何なのか自分に問い続けることである。そこがブレなければずっと打ち込める。逆に言えばその点が甘いから気持ちが入らない。親や先生が言ってたとか、無視して自分の心の底に問うべき。

0
2015年01月10日

「ビジネス・経済」ランキング