【感想・ネタバレ】大好きなことをしてお金持ちになるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「お金持ち」まではいかなくても不自由ない暮らしをして大好きなことができたら幸せやなぁと思います。

「自分が人や社会と何も分かち合っていない不幸」
漠然としてますが識者や成功者の本を読んでると自分「だけ」が幸せになってもマイルドな不幸感を感じると書かれています。
今までの読書で思ったのは人が幸せを感じるのは「自分が幸せになった時」と「他人が幸せになることに関われた時」なんやなあということです。
幸せはシェアできるというのは成功した人たちの共通認識なのかもしれません。

「自分の夢へのひたむきな思いが創造性 情熱 才能を解放する」
「自分が楽しいことをしよう」
好きこそ物の上手なれではないですがやっぱり好きなことをやってる時に寝食を忘れるということがあります。
良いサイクルが回る感覚で周りが引き寄せられてくるような気がします。
楽しいことが待っていれば嫌なことも乗り越えられます。
嫌なことを少し超えるルーチンを続けるようにしています。

「4つの生き方」ロバートキヨサキモデル
「従業員」は組織の論理でハシゴを登っていく生き方です。
ハシゴの前の人は追い抜けないとか意に沿わないハシゴでも出世するためには登らざるを得ないモデルです。
「自営業」はお客さんの論理に振り回される生き方です。
「ビジネスオーナー」はビジネスシステム所有者ですがこれは一朝一夕では難しいですねσ^_^;
人を動かすイメージでしょうか。
「投資家」は投資に対する報酬を得る人ですがお金に働いてもらうイメージですね。
ここで著者がロバートキヨサキモデルと違うのはどのクラスでも成功できると仰ってることです。
ただどのクラスで成功したいかを強くイメージする必要があるということです。

0
2017年03月04日

Posted by ブクログ

キャッシュポイントについて知りたくて読書。

2年前に読んだ文庫版。いつ読んでも氣づきが得られる。

次のステップへ進むために現状、必要なもの、不足しているものを考える。
そもそも、どんな状態を望んでいるのかもっと内面を対峙して考える必要性も感じた。

ビジネスシステムや著作権を持ち不労所得を得た後のことをイメージしてみたい。

2年前と変わらず必要と感じたのは、
セルフイメージを高めること。
凡事徹底。
黄金律を基本としたビジネス。

特性自己診断チェックシートは、
I.コミュニケーター25点。
F.サポーター(縁の下の力持ち)22点。
H.物をつくる人22点。
J.世話をする人(癒す人)22点。

読書時間:約55分

0
2014年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 お金持ち・・・
 お金の問題に悩まされ、お金が自由にならない人にとって、
 なんとも複雑な響きを持つ言葉ですよね・・・

 本田健さんがどれだけ「お金持ち」なのかわかりませんし、
 本田健さんご自身が、お金持ちになればなるほど、
 「収入や資産がわからなくなる(収入源が多くなり、資産も
 時価総額を換算しないと把握できなくなるため)」と言っておりますので、
 私のように、給与所得だけで暮らしているサラリーマンにとって、
 お金持ちというものが、どのようなものか、わからなくても仕方がない。

 でも、お金も問題に悩まされたくない。
 ロバート キヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでも
 何をどうしたらいいかさっぱりわからない。と思う人や、
 それなりにスモールビジネスで頑張っているんだけど、
 何となく成果が出ていない経営者の皆さんに、
 考え方が濃縮されており、読んでみる価値がありますよ!と
 オススメできる1冊です。

0
2020年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大好きなことをしてお金持ちになる実践編。
自分の特性をチェックするリストを行って、自分自身でも気が付かないことがわかりました。

『自分の特性にあったことをやっていると、才能が自然にあふれだし、楽しみながらいつの間にか成功してしまう。』

0
2012年10月20日

Posted by ブクログ

初めて本田健さんのコンテンツに出会ったのは、フォレスト出版の音声教材だったのですが、内容はこれに近いもので「大好きなことをしてお金持ちになる」というものでした。この方はユダヤ人大富豪の方を分析し、彼らに共通するのが「好きなことを職業にしている」というもので、当時大学生だった私は「好きなことを職業にしてもいいんだ!」と感銘を受けたことを覚えています。高校生、大学生におすすめできる数少ない本です。将来は「公務員、サラリーマンしか道はない!」と信じている方にはぜひ読んで欲しい一冊ですね。

0
2012年05月23日

Posted by ブクログ

本書内容を自分なりにまとめる中で「これは!」と感じる箇所が多いことから、もしかしたら自分を導く一冊ではないかと感じた。
ビジネスで成功することは、お客本位の仕事で自分が好きなことであるべきと書いてある。裏を返せば、人生の成功にも通じるものと判った気がする。成功という定義は難しいが、最終的にはWinWinであると考えている。そう考えると、自分の趣味や老後の生活を見つけるためのHowToにもつながる気がする。
そのような意味で、自分の人生の道筋を決めるための本ではないかと感じた。
今後、まとめた内容を持ち歩き、いつでも見れるようにしたい。

0
2010年04月05日

Posted by ブクログ

大好きなことをしてお金持ちになるための自分の特性や
手法まで具体的にかかれている本。

これは本気でやりたいことがある人は
マーケティングなどの参考にするといいと思います!

好きなことでお金持ち~♪わくわくしますね!

0
2010年03月12日

Posted by ブクログ

これまでこの手の本は内容が抽象的だった。
しかし最近はビジネスと宇宙論が実はつながっていることが表に出てもOKな時代になったので、飯田先生をはじめ、このような本がならびはじめている。

この本は氏の著書の中でもこれまでの内容がぎゅっと凝縮され、項目ごとに具体的に段階が明記されているのが分かりやすい。

これで900円はとってもお得なので買って損はないと思う。

0
2009年12月31日

Posted by ブクログ

好きなことをすることがお金持ちになる近道だよ、という本。
まずは好きなことを見つけることから始めよう、と思った。
そのために、「楽しい」と思った瞬間に何が楽しいのかスマホにメモることにしました。

0
2017年12月16日

Posted by ブクログ

【気付き】
「自分のユニークな点を明確にする」ことが好きなことをしてお金を稼げるようになることの第一歩。
他者にない自分だけのポイント、つまり「それなら何時間やってても構わない」というものを見つけること。
それが自分が提供できるサービスの売りであり、本質となる。


結局は、自分の本当の強みを知ることが幸せの第一歩ということみたいです。

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

自分の好きなことを仕事にして成功するための心構えが書かれています。

人に感謝され応援される仕事をライフワークに。

0
2012年05月28日

Posted by ブクログ

読みやすい
ホットドッグの話が何か良かった!

物があふれるようになった今の時代だからこそ
「あなたに感動を感じてほしい」とか想いの部分が重要になっていくこと。

0
2011年02月03日

Posted by ブクログ

自分の才能を発見し、その才能を大好きなことで発揮し、それをどうお金に変えていくのかが体系的に書かれた一冊。寝食を忘れるくらい好きなものを見つけること、ワクワクすることで、自分が知らず知らずのうちに楽しみながら高いパフォーマンス発揮することが大切だと説いている。

内容はとても共感でき、納得もできた。本田健さんの作品としては書かれていることがテクニックよりだが、この本は三部作の三作品目で行動や結果を促す為に書かれているので、他の本と合わせてしっかりマインドも学ぶことが大切だと感じた。

0
2010年11月20日

Posted by ブクログ

この手の成功体験にもとづいたビジネス本を買うのは正直気恥ずかしい。
ここに載せるのもためらってしまうのだが、敢えてアップ。
ここのところ、沢山のビジネス本を読み比べている。
書いてある内容はだいたい共通していて、
あとはその人それぞれの独自の体験や考えがプラスされているのだが、
それでいいのだと思う
要はそれが実行できるかどうかが大切で、
人間はなかなか新しい習慣を続けられないものだから、
それぞれやりやすい方法を見つければいいのだろう。
こういう本を読んでは背中を押されている気になるが、
それだけで満足してしまわないようにしなくては。


・成功した自分を具体的にイメージする。
・成功している人に会う。なるべく一緒に過ごす。
・好きな仕事だから頑張れる。好きなことで成功できることを信じる。
・お金は大切、でもそれだけにこだわってはいけない。
・リスクを恐れない。

0
2010年01月29日

Posted by ブクログ

ピンクの背表紙で、電車の中で読むのに目立っている気がして、早く読み終えようと思っていたのが、内容が面白くて、
あっという間に読み終えてしまった。

ちょうど自分自身もこれから先をどう過ごしていくかを考えているところだったから、一つの生き方、考え方として参考になった。

0
2017年02月21日

Posted by ブクログ

もっとスピリチュアル的な話かと思えば、1人の顧客で1000万円よりは100人の顧客で100回のリピート売上、現金で前受の商売、従業員・自営業・オーナーではメンタリティが違うなど、ビジネス構築の話も多く裂かれていた。若かりしときに成功者に資産を聞いたら「わからないよ」と答えたことなどが印象的。著者の本田さんからするともっとぶっとんだ内容かと思えば、かなり地に足がついた内容。パラパラと読んでみると、たまに読み返してみると、なにか得るものがあるかもしれない。ある意味でバランスが取れた本かもしれない。

0
2013年07月26日

Posted by ブクログ

本田健著「大好きなことをしてお金持ちになる」フォレスト出版(2009)

いつも彼の著書を読むたびに、自分の人生を考えさせられます。簡潔で分かりやすい文章。非常に読みやすい本ですね。

*我慢は時にはすばらしい特質でしょう。しかし、嫌いなことを我慢してやるのは自分自身を傷つけることだと思っています。
*大好きなことで成功している人の人生最大の喜びは、なにをやってもいい自由です。
*仕事には「投資」と「消費」の2種類があります。将来につながって行く仕事は投資になり、その場限りの仕事は消費です。時部の時間と労働力を交換しているだけの仕事は消費の仕事で、それをやっていては成功はできません。
*アメリカの億万長者に関する研究で、ビジネス人口あたりの億万長者が多い業種はクリーニング屋であるというデータがでています。このビジネスは「営業のコストがかからない」「リピートがある」「前金でしかも現金でもらう」という3つの条件すべてを満たしています。

0
2012年01月28日

Posted by ブクログ

2003年に刊行された本田健さんの著書が新書として復活したもの。
著者の説く成功論は、分かりやすく、実践的なものです。
自分が何をやりたいかが、大切だということに気づかせてくれる一冊です。

0
2011年08月15日

Posted by ブクログ

好きなことをしてお金持ちになる方法。
途中までのレビューとなります。

STEP1 自分の才能を知る。
その人のは10コのどれかしらの才能を持っている。
それを色々な形で表す。表し方は、
・好きなコトをする
・好きなコトを書く
・好きなコトを人に話す
・好きなコトをグッズにする
・好きなものを売る
・好きなコトを広める
・好きなコトを教える
・好きなものを組み合わせる
・好きなコトをプロデュースする
・好きなコトをする人にサービスする。

STEP2キャッシュポイントを見つけること。
お金になるポイントはどこか。
それは、5つ局面の重なったもの。
1)得意なこと
2)経験があること
3)人が求めること
4)人が喜ぶこと
5)時代の流れ・世の中の関心が向かうもの

STEP3成功するためのスキルを学ぶ
1)人間を見極めるスキル
2)人脈を使いこなすスキル
3)自分と他人を動機付けるスキル
4)お金の流れを読み解くスキル
5)ビジョンを見て戦略を立てるスキル(夢)
6)シンクロニシティを読み解くスキル

お金のIQとは
稼ぐ=自分の好きなコトを楽しみ、分かち合う
使う=投資と消費の違い
増やす=投資しよう。
守る=人間関係をクリアにする

ビジネスIQとは
稼ぐ
使う
守る
増やす
何を見てもお金が見え、キャッシュをつくれるタイプ

基本的部分の必要なことは網羅されてると感じました。

0
2011年02月25日

「ビジネス・経済」ランキング