【感想・ネタバレ】朝子のムジカ!!【電子単行本】 1のレビュー

離婚して仕事も辞め、茨城の故郷に帰ってきた五來朝子(ごらい あさこ)、40歳。
人生のやり直しを考えるものの、自分の選んだ道が正解だったのか迷う日々。
学生時代一生懸命打ち込んだ吹奏楽部時代のトロンボーンを見つけ、河原でひとり吹き始めたとき、楽器を吹くのが好きだったことを思い出します。

たまたま河原でランニングをしていた千尋から嫌味を言われるものの、毎朝練習に励んでいました。
ピアノで音大に進みベルリンまで留学した腕を持つ千尋でしたが、家が老舗旅館・星辰館を営んでおり、彼もまた音楽という道を捨て実家を継ぐために地元に戻ってきたのでした。

それからも何かと朝子に突っかかる千尋。
実は、千尋が音大を目指したのは朝子の一言のお陰だったのですが、そんなことをすっかり忘れていた朝子にショックを受けたための行動だったのです。
当時の朝子が千尋に伝えた
「2つのことで迷ったら楽しそうなほうを選びなさい。ただし楽しいと楽は違うよ。」
という言葉は、千尋だけでなく読者の胸にも響く言葉だと思います。
朝子が当時のエピソードを思い出したために千尋との距離がぐっと近づきますが、今後二人の関係に変化が訪れるのか気になるところ…!!

色々な事情により、やりたいこと・やりたかったことを手放して生活をしていることもあると思います。
物語の中に登場する朝子の親友で同じ吹奏楽部にいたおーちゃん。彼女は地元で結婚し専業主婦をしています。彼女は義母から「専業主婦だから時間があるでしょ」と言われちょっとしたお願いごとをされるのですが、そういうことの積み重ねで家族によって勝手に予定を埋められ自分の時間を奪われているという描写があります。
時間があるように見えて、楽器を弾く余裕なんてない…。そんなおーちゃんと同じ状況の方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

登場人物の背景がとてもリアルで、ほんとうにいそうなほど普通な人たちです。
物語もいまのところドラマチックな展開というよりは地味…かもしれません。
ですが、そのゆったり感が読んでいてとても心地よいのです。
ゆったりとした中にドラマチックな部分が秘められており、よりリアルな人生ドラマを見ている気分がします。

昨今、女性の人生やり直しドラマを描いた作品が増えてきている印象があります。
ですがこの物語は、「人生はやり直せる!頑張れ!!」という強いメッセージというよりも、「やりたいことがあったらやってみたらいいよ」と優しく伝えてくれているのです。

それぞれの事情で今がある。
どれが正解でどれが駄目なんてことはないし、逃げても良い。
ただ、なるべく楽しくいられるのが良いよね!というメッセージが詰まった作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

最後のページで鳥肌が立ってしまった。朝子と千尋の心が高揚していくのが伝わってくるようで、涙が出そうになった。音楽って、いい。
何歳からでもやり直せる。何歳からでも始められる。大人が誠実に頑張る姿って大事。辞めちゃったことを、またやってもいい。背中を押してもらえた気がした。
線が優しくて暖かくて、和田フミ江さんのお人柄が表れているよう。『おうちクエスト』や『おかあさんまであとすこし!』とは違う絵柄もきれいで好き。表紙も色合いが素敵。さわやかで暖かみもあって。読めて幸せを感じる作品にまた出会えた。もう2巻が待ち遠しい。娘たちも興味津々で、楽しみに待っている様子。

0
2022年10月15日

無料版購入済み

意外に読ませる。

実はあまり絵が得意ではないので敬遠してたのですが、読んでみたら意外と面白い。今の所ただの高校生の日常が描かれているだけなのですが、主人やその周囲が個性的で、ふふっ、となります。

#ほのぼの

0
2023年07月13日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

故郷に戻って

かつて中学校の吹奏楽部でトロンボーンを吹いていた朝子。
部員みんなで音を一つに合わせてハーモニーを作るということに青春を燃やしていた彼女はその25年後に離婚して故郷に出戻ってきた。
結婚して4年から5年しか経っていないのだがもう無理だなと思って離婚したこと、今は実家に住みながら求職中だとかつての部活仲間に告げたのだった。
そんな昼間のファミレスで朝子をじっと見つめる若い男の人がいた。
彼は地元の旅館の子で朝子の友達の弟の同級生らしいがなぜか朝子に突っかかるような態度をとってきた。
ピアノを習っていて海外留学するくらいの人だったけど家業のために30歳前に実家に戻ってきたらしく朝子を見ているとなにかしら思うところがあるのではないかと言われて……。

閉塞感とそこから少し見える光を感じる作品だった。
ものすごく共感できる。

0
2024年01月21日

無料版購入済み

昔吹奏楽をやっていて、なんならトロンボーンの経験もあるので、それだけでも懐かしい気持ち。
アラフォーの再就職はどうなるんだろう。

0
2022年12月12日

「女性マンガ」ランキング