【感想・ネタバレ】気象病ハンドブック:低気圧不調が和らぐヒントとセルフケアのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

特別すごい大発見はなかったのですが、自分が今までやっていたことが悪いわけではないとわかりました。アロマや漢方薬は試したことがないので、特にアロマは薬ってわけではないし、おしゃれな感じだし、試してみようかと思いました。
アプリもいれてみました。

0
2024年06月08日

Posted by ブクログ

気象病について、Q&Aでわかりやすく説明してくれます
今すぐできるセルフケアも載っているので、ストレッチやマッサージなど、試してみたいと思います

0
2023年10月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

雨が降る前、台風が来る時に頭痛がする、最近取り上げられている気象病について。見開き1ページが主で読みやすくわかりやすかった。頭痛は首肩、めまいは耳、あごのマッサージやストレッチで改善しやすく、全身倦怠感は温めたり動かしたりすると症状が和らぐ。五苓散は体内の水分バランスを改善する利水剤。よく噛んでゆっくり、腹八分目で決まった時間に食べる。血糖値が急上昇しないために野菜、スープ→タンパク質→糖質の順で食べる。ビタミン、ミネラルを摂る。セロトニンを増やすためトリプトファンが必要。大豆製品、乳製品、ナッツ、卵。

0
2023年09月06日

Posted by ブクログ

カラーだし、イラストや写真での説明も多くて、スイスイ読めた!!

血圧と気圧が関係していたのか。。
気圧下がった時のあのだるさの原因がわかって少しスッキリ。塩分取るとか、水飲むとか、対処方法も書いてあったのでやってみよう。

鼻水と咳が出るのも、そうだったのかーと、納得。
気温差とかでもやられるから、マスクとかマフラーとかで温めるの大事そう。暑くなる時はどうしたらいいんだ。。

あとは、スマホをダラダラ見るのマジでやめようってなった。
自律神経と気象病ってお互いに影響し合ってる。で、自律神経失調症には、長時間のスマホとかPCによる首とか姿勢の歪みが良くないらしい。

姿勢整えると、自律神経の乱れが改善されて、健康状態良くなって、気象病のストレスにも耐えられるようになりそうみたい。

0
2023年06月06日

Posted by ブクログ

気象病専門外来を開設した久手堅先生がご自身の臨床経験から気象病について教えてくれる本。Q&A形式になっており読みやすい。

原因不明の体調不良に悩み、病院に行っても「異常なし」「気のせい」と言われて苦しんできた患者が、著者の元を受診し診断がつくことで安心して涙ぐむこともあるという。原因がわからず周囲の理解も得られず、「怠けている」などと勘違いされやすいところはメンタル疾患や発達障害などにも似ている。

気象病は自律神経と深い関わりがあるため、久手堅先生の気象病外来では、パーソナルトレーナーと組んで骨格矯正治療を行なっているそうだ。私も休職中に整体に通う頻度を上げたことで、背骨の歪みが取れてきて、諸々の不調が和らいできた。

紹介されているセルフケアは、早寝早起きや、適度な運動(ウォーキング、ラジオ体操、ヨガ、ストレッチなど)、バランスの取れた食事やバナナを食べること(!)、寝る90分前の入浴など、今まで読んできた本で紹介されていた、メンタルケアや早寝早起きのために行うものと内容が大きく重なり、何か特別なことをやる必要はないのだなと思った。

0
2024年06月05日

Posted by ブクログ

健康でいるためには、ストレッチ、栄養、スマホ依存からの脱却だと思った。この本に書いてあることを取り入れていけば、QOLが高くなるだろう。

0
2022年10月24日

「暮らし・健康・美容」ランキング