【感想・ネタバレ】イーロン・マスク流「鋼のメンタル」と「すぐやる力」が身につく仕事術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

個人的には仕事術と言うより、イーロン・マスクがどういう人生を歩んで今に至ったのかを知れる内容でした。
彼をよく知らず、なんとなく凄い人だとは思っていましたが、想像の100倍くらい凄い人でした。
一流の人は金儲けのために仕事をしない。
お金はあとからついてくる。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

イーロン・マスクのほかにも、GAFAを筆頭とした、世の中を席巻した経営者の思考法/事業価値観/信念などが書かれている。
意外にも泥臭いこと、原始的なことも書かれており、仕事に対する姿勢は、情熱は不可欠であると感じた。

・今まで誰もやり遂げたことのないことがあるなら、自分がやればいい。
・失敗したとしても100回でも1000回でも実験すればいい。失敗したらそれを修正してより良いものに作り変えていけばいい。失敗から学び続ける粘り強さが必要。
・今自分の与えられた仕事は何のためか。明るい未来を信じてモノ・コトを革新的にしていくこと。その先に自分の生活が少しだけ裕福になるものである。
・常に「常識を疑う」大衆が「当たり前」と思っていることを「本当にそうなのか」と疑うためのヘッジをかけ、試行錯誤を繰り返して自身に課したミッションを達成する。(既成概念を取り払う・変えてしまうことも同様)
・人前で失敗を恐れない。失敗は仕事ができる人ほど起こる可能性が高いものであり、成功へのプロセスに必ずあるものである。その失敗を圧倒的なスピードで解決すれば、イノベーションは起こせる。
・リーダーこそ超多忙であるべき。そうすることで部下にも情熱が伝わる。共にビジョンを果たそうとする部下には感謝を忘れず、自分はさらにそれ以上のハードワークを行うことがリーダーの姿勢。
・出した利益を何に使うのか。その目的を明確にしておけば、お金に左右されることはなくなる。(利益ではなく、好機への投資が必要)「利益より成長」「短期より長期」
・いまやろうとしていることの大切さとビジョンを情熱的に伝えるためには、現場とのコミュニーケーションを活発にすること。
・よりより製品を作るためには、取引先も超一流を相手にすること。でなければ「世界一の製品・サービス」を作ることはできない。
・イノベーションのゴールは、「いい製品」ではなく、「誰もが使える製品」を生み出すことである。


これまでの非常識や諦められていたことなどを覆し、世界を変えていくというマスクの考え方にとても心動かされました。自分も今いる環境を変え、「これまでの常識を覆し、業界にイノベーションを起こす」というビジョンを持つことができ、仕事に対する信念が産まれました。

0
2022年12月17日

Posted by ブクログ

帯:
自分を犠牲にしてでも何かを成し遂げる!

要約:
マスクのマインド、考え方が体系化されている。ジョブズ、ペイジらの言葉が補完され、説得力が増す。モットーは「私たちは世界の役立つことをしている」
壮大なビジョンと現実化するための綿密な計画と準備、そしてしっかりとした実行力で奇跡は必然となる。

感想:
この本を読むきっかけは優柔不断との決別をするためだった。
モットーは私たちは世界に役立つことをしている。
お金ではなく、人類の未来に何が最も影響を及ぼすか、つまり、多くの人が心から欲しいと思うものを生み出すかを常に考えている。
楽観的に構想し、少しだけ現実的に計画し、楽観的に実行する。これは思考の現実化と共通する。マスクこそ現時代のカーネギーであり、思考を現実化している。
失敗を覚悟して挑戦する。
イノベーターはルールチェンジャー
ジョブズの法律を変えた話は1番印象的なエピソード。ルールは誰かが作ったもので変えた方が未来が良くなるなら変えるべきだ。
良いものは作るだけでなく、広めるための努力を惜しまない。
素晴らしいアイデアはいつもクレイジー
企業に必要なのは量ではなく、才能の密度
奇跡は確かな計画としっかりとした実行力で必然となる。
採用狂なのは江副さんとも一致する。
イノベーションとは誰もが使えるようにすること

印象的な言葉の数々!!
まずはマスタープランを参考にしてつくろう!

「自分の理想は自分で叶える」

0
2024年02月13日

Posted by ブクログ

イーロンマスクという人物をよく知りませんでしたが、やりたいことはやらずにはいられない人間なんですね。なにをするにしても悩んだり考え込んでしまう私にとって、羨ましい限りです。ただ、この本を読んでも思いましたが30代に突入して2.3年経ちますが人生は短いと考えさせられました。やりたいことがあったらやりきれなくても1度少しでもやってみたり、何か少しの行動を起こしてみようと思わされました。モチベが上がる本だと思います!

0
2023年04月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マスクのものづくりの考え方に圧倒された。

私自身、将来はものづくりで生きていきたいと思っているのだが、そのものづくりをしていく上での考え方について、幾つか知ることができた。

・すぐに実行すること
・人を動かすこと
・世界を変えること
・作るだけで終わらず、売ることまで考えること

今後の自分の人生において、役に立つことばかりだった。

今後のマスクが創る世界が楽しみになった。

0
2022年11月28日

Posted by ブクログ

イーロンマスクが書いた訳ではないが、意外と自伝よりライターが書いたほうがおもしろかったりする。著者も日本人なので読みやすい。

0
2022年09月11日

「ビジネス・経済」ランキング