【感想・ネタバレ】ほぼ日手帳公式ガイドブック2023のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

他の人の手帳を眺めるのは楽しいので毎年買ってしまうこの手の本。毎年すごーく書き込む人を見て到底無理だーと思うのですが、結構書いてない日があったりスカスカが基本の人がいたり、そういう人のほうが参考になる気もします(書くのが好きだが筆不精なので……)

0
2023年05月10日

Posted by ブクログ

ほぼ日手帳が大好きなので、読むだけでモチベーションがあがります。

毎月1ヶ月の振り返りをしているのですが、「自分にインタビューする気持ちで行う」というのがいいな!と思いました。

ほぼ日手帳におすすめの文房具も紹介されてい、文房具選びの参考にもなりました。

0
2023年08月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほぼ日の手帳を使っているわけではないのだが、その機能性というよりはアイデアが素晴らしい。スタッフが楽しみながら、厳しい糸井さんのOKが出たものを世に出している感。ここまで受け入れられたのは、ただただダウンロードしたり、白い紙でも、デジタルでも、携帯でもいいはずのスケジュール、日記を、とにかく手書きにこだわって価値を上げているからだ。自分自身もその一点にすごく共感する。いつか、iPhone上のスケジュールが突如リセットされる日がくるだろうし、Facebookからアカウントが消される日があるかもしれず、その時に写真も、日記もすべて消えて文句を言っても仕方ない。もちろん、日記も写真も燃えたら、津波に流されたらと、悪夢の日を思うことは当然なのだけど、やはり両方それぞれに良さがあると思う。幸い、自分の手帳は、ビジネスもプライベートも両方入れる。ビジネスは、細かい日々の予定はもちろんアウトルックだったりするけれど、両方が一つのボックスに全部入っているという状態がベスト。

0
2022年09月12日

Posted by ブクログ

今年はいち早く手に入ったので
さっそくザーッと一読。

去年の感想に
「もっとweeksや5年手帳の
みんなの使い方ページも増やして欲しい」
と書いたのですが…増えてました!(私的には)

5年手帳の右側ページの使い方に迷ってるので
いろいろ見られただけでもうれしいわ。
どれを参考にさせてもらおうかな。

今年は商品のPRを質問形式にしていて
それはそれで楽しかったです。
これからどれにするか
またじっくり読み込みます〜。

0
2022年09月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング