【感想・ネタバレ】図解で身につく!ドラッカーの理論のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ドラッカーの経営理論が簡潔にまとめられている。エッセンシャル版読よんだことあるが、一か月近くかかっただけでなく、難解でわかりにくかった覚えがあるため、このくらいわかりやすく書いてあると何が言いたいのかわかってよい。
経営の本質を言及しているのがドラッカーであるため、どの企業や業界が伸びるか、どういう組織が伸びるかなどを知識として知る上ではちょうどいいと思われる。
ドラッカーの導入としてはいいと思う。

0
2011年09月04日

Posted by ブクログ

ドラッカー理論は読んでもかなり理解し難い部分があるのですが、図解を用いることで解りやすくスーッと頭に入ってきました。

0
2010年09月27日

Posted by ブクログ

時間管理は全ての仕事の始点となる。
マネジメントの要点はセルフマネジメントにあり、セルフマネジメントはまず時間管理から始まる。
時間を記録する→分析する→まとめる。
集中力が効率を上げる。一時に一つのテーマを集中して学び、習得したら次のテーマに移る。という方法をドラッカーは推奨している。
意思決定がビジネスの成否を決める。
重要な事柄だけに絞り込み決定数をむやみに増やさない。決定に当たり、原則に基づくか、個々の事情を重視すべきかよく判別する。賢明な決定よりも、健全な決定を心がける。
そのためには問題の性質を知る。基本的な問題なのか、例外的な問題なのか。
また周囲が気にいる妥協的な決定ではなく、原則的な正しい決定を下さなければならない。
決定されたプランを具体化する行動方法や取り組み手順、実行責任者や担当が明確でない意思決定は、単なる意図に過ぎない。
全員一致なら決定しない。
リーダーシップにはカリスマ性は無用。
リーダーシップは平凡で退屈なもの。その本質は行動にある。
リーダーシップは責任ある仕事ととらえる。
セルフマネジメントの留意点
1.自分の強みを知る
2.自分の得意な仕事のやり方を知る
3.自分の価値観を知る
定年をポジティブにとらえるため、セカンドキャリアの助走を現役のうちからしておく。
伊能忠敬がセカンドキャリアで日本地図を作成したことは知らなかった。
コミュニケーションの主人公は情報の受信者であることを忘れない。
人事にはマネジメントの哲学が表れる。

書名の通り、図で理解することはとても大切。

0
2018年11月23日

Posted by ブクログ

さらっとしか読んでません。

ドラッカー関連は数書読んだ記憶があるし。
(もしドラ含め)

重要なことは、短い言葉で記載されており、
タイトル通り図解が多いので、分かりやすいです。

0
2014年03月31日

Posted by ブクログ

ドラッカーのマネジメントの理論を簡潔に図も用いて紹介している。
とても見やすくてわかりやすかった。

目次
1.「プロフェッショナル」を目指す
2.組織と個人の関係を押さえる
3.マネジメントの本質を知る
4.企業社会の論理と倫理に注目する
5.ネクスト・ソサエティを展望する

0
2013年11月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本書は、図解を駆使して、ドラッカーの全仕事を「個人」「組織」「社会」の3つの観点から整理し、それぞれがどういう関係でつながっているかを読み解く1冊です。
「図読」の技術を用いれば、これまで理解できなかった部分もすっきりわかり、思考がクリアになることを実感できるでしょう。

図解を強く推奨している著書の解釈によるドラッカーの理論と謳われる本でした。

内容はとても分かりやすい内容で構成されていて、とても勉強になりました。

ドラッカーの抜粋も載せてあるのでどの様な意味合いで書かれているのかも分かりやすかったです。

組織の在り方やマネジメントの考え方などどれも時代を越えて使えるものだと思います。

0
2013年03月04日

Posted by ブクログ

ドラッカー、読んだことはありません。
もしドラを読んで、その次がコンビニで見つけたこの本です。

ドラッカーの本を読む前に、第三者の解釈を見てしまうのはどうかと思ったのですが、
本質にどこまで迫っているかはさておき、
ドラッカーの理論は現世でも十分に通用するものであり、大変興味深く、
原作を読みたいと思わせてくれる1冊でした。

読んでいて、何度も「なるほどね~」と思わせてくれました。

図解で読み解いているという程ではないと感じましたが、
数多くの図を添えて文章化されているため、考えを整理するうえでは大変読みやすい1冊です。


プロローグ ドラッカー理論の前に図解の基本を理解する
第1章 「プロフェッショナル」を目指す
第2章 組織と個人の関係を押さえる
第3章 マネジメントの本質を知る
第4章 企業社会の論理と倫理に注目する
第5章 ネクスト・ソサエティを展望する

0
2011年02月16日

Posted by ブクログ

既読。ドラッカーの基礎と「図解」の書き方が同時に学べる。組織やグループで仕事をしている人にはとても役に立つ。組織運営に希望が持てるようになる。

0
2010年11月04日

Posted by ブクログ

ドラッカーはたくさん本も出てるし、いってることも多岐にわたるので、なるほどと思っても、結構自分の中で消化するのが難しい。
誰かの思想をまとめたようなこの手の本は、あまり好きじゃない。しかし、たまたま見つけて、珍しく即買った。
理由は上記のとおり、広範なドラッカーの思想をコンパクトにまとめてくれている点。そして、タイトルの通り「図」をたくさんつかって、分かりやすくなっている点が気に入った。

実際、細かい節ごとにそれぞれの要旨を図でまとめてあり、非常に分かりやすい。
しかも、実はこの本の狙いは2つあり、一つはドラッカーの理論の解説と、もう一つは物事を図形化して理解することのすすめだ。
だから、一番最初の章は「図解」の基本についいて書いてあり、それぞれの図には、図形化のポイントが記されている。
読者は、ドラッカー理論を図形の助けで理解し、同時に図解の活用の仕方を学ぶことができるという、一石二鳥の本である。

0
2010年10月20日

Posted by ブクログ

図解で見るとわかりやすい。最初からこの本、というよる、ドラッカーの本を何冊か読んでから見ると整理される。

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

ドラッカーに初挑戦するために、図解で分かりやすい入門書として選んだが、それでも難しい。その時は理解できるが、身についた感じがしない。

よし。もしドラから始めよう。この本はその復習用ですね。

0
2016年04月11日

Posted by ブクログ

内容はそれほど難しくないのでサラッと読めました。けど、図解部分がイマイチ理解できません。自分がイメージする図と異なるからですかね。図解については違う本で勉強したほうが良いかなって思いました。

0
2014年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

図解の基本を理解する ①全体の骨格を大まかにつくる ②ブロックの構造を明らかにする ③マル囲みと矢印で仕上げする 全員一致なら決定しない リーダーは特権でなく「責任ある仕事」と考える 個人が「組織に属しながら組織に依存しない」という、新しい時代の個人と組織の関係を示唆しているのです 弱みの修正より強みの伸長に力点を置く 組織の価値観に染まる必要はないが、共存する努力はすべきである 趣味が本業へと成長するキャリア変遷 

0
2013年09月28日

Posted by ブクログ

ドラッガーの基本的な考えを、筆者の知っている具体例で、例話として説明する形をしている。ドラッガーの下記の4冊の本からの引用

「プロフェッショナルの条件」
「チェンジ・リーダーの条件」
「イノベーターの条件」
「ネクスト・ソサエティ」

どうしても「プロフェッショナルを目指す方向ややり方」、「組織のリーダーとしての役割や仕事の仕方」、「ドラッガーのいうマネージメントの本質」、「未来型社会への提言」が多くなっている。ただし、逆にいえば、本質は押さえているとも考えられる。下記に本書の目次を列挙しておく。

第1章 「プロフェッショナル」をめざす
第2章 組織と個人の関係を押さえる
第3章 マネジメントの本質を知る
第4章 企業社会の論理と倫理に注目する
第5章 ネクスト・ソサエティを展望する

ドラッガー思想全体への興味をもったので読みたとか、ドラッガーの知識を自分の生活に生かしてみたいのレベルの人にはお勧め。

0
2011年10月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ドラッカーの考えを軽く要約した本。一読の価値はあると思う。
世の中の事象はシンプルに表現できる。ドラッカーはそんな風な視点で世界を見ていたんかな。
勉強になったことは、計画の伴わない決定は『決定』ではなく、単なる『意図』であるということ。やり遂げるビジョン・プランを描けなければ何も成すことはできない

0
2011年10月13日

Posted by ブクログ

もしドラが流行るか流行らない頃だったような気がしますが、実家の山口県に帰省してるときに書店で見かけ、「ドラッカーってよく聞くな~」くらいの気持ちで購入。

ドラッカーの著書を詳しく読んだことがないため、解釈の具合が正しいのかは分かりませんが、組織論としては勉強になりました。

文庫で読みやすいので、「ドラッカーらしいかどうか」に拘り過ぎずに「組織論・マネージメント」として読むにはオススメ。

0
2011年05月27日

Posted by ブクログ

実はドラッカー関係は初。読み終えて何が残ったかというと、ドラッカーの理論ではなく、図解のスキル。もちろん、ドラッカーにも興味をもちましたが、私の関心が図解にあったことも影響しているでしょう。この本だけで何かが獲得できるわけではありませんが、ドラッカーへいってもよし、図解へいってもよしという広がりをもてそうです。

0
2011年05月07日

Posted by ブクログ

ドラッカー本というより図解本。
プレゼン資料作成前に流し読みしたい。
「タイムマネジメント→セルフマネジメント→マネジメント。」
タイムマネジメントがまともに出来ていない人が多いよね。
とか偉そうに言えないですね。
1ヶ月後の自分の忙しさも把握できていない状態…。

0
2011年05月02日

Posted by ブクログ

経営の神様と称されるP・ドラッカー。『もしドラ』の影響で、空前のドラッカーブームとなっている。本書は、ドラッカーのマネジメントを「個人」「組織」「社会」の3つの観点から整理し、それぞれがどういう関係でつながっているかを読み解く。図読で思考を整理し、短時間で効率よく、ドラッカー理論の基本を学べる。ビジネスのヒントがたくさん詰まっている。

0
2011年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ドラッカーを初めて知ったのは、晩年に書いた詩がキッカケだった。
なんだか、とても同感する内容だったから興味をもったのだ。

経営の世界(?)では、とても有名な人らしくて、
注意してみてると、読んで欲しい本ランキングにもしょっちゅう名前が出ていた。

本書は、図解の方法&ドラッカーについて学べるもの。
とってもあっさりした内容だったけれど、この加減が私にはちょうど良かった。
わたしも、図解で考えられるように練習してみようと思う。

P26
考える
 反論 ←
 疑問 -/→
 理解 →

0
2012年10月11日

「ビジネス・経済」ランキング