【感想・ネタバレ】大好きなことをやって生きよう!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

・朝起きた時にどんな気分か?
・成功している人は失敗を恐れていない。それどころか成功に到達する過程で出会うお化け屋敷の仕掛けくらいに考えてる
・少しでも時間があればついやってしまうことが、自分の大好きなこと
・好きなこと、得意なこと、経験があること、お金になること、ライフワーク。仕事選びはこの全ての中心を狙おう

0
2022年01月18日

Posted by ブクログ

「理想的ライフスタイルの超詳細イメージ」+「小さな第一歩」。あとは徐々に状況が変わり、情熱が高まり、自動操縦のようになっていく。その過程で、必ず何らかの「障害」と出会うが、そこをいかに乗り越えるか。「本当にやりたいこと」で生きる人生とは、嫌なことが全く起こらない人生ではなく、むしろ逆に、自分の意志を試すべく頻繁に起こる、くらいのつもりで。

0
2013年09月14日

Posted by ブクログ

久々にときめく自己啓発書と出会った。

・大好きなことをやって何が悪い!
・自分の心のときめくことを仕事にしよう!

自分のときめきを信じて転職した自分の気持ちを代弁してくれるような内容に共感できた。自分の経験を人に伝えたい時にこの本の言葉を借りようと思う。

0
2013年08月08日

Posted by ブクログ

たった一度の人生を生きるなら、自分が好きといえる仕事をしたい。また、納得のいく仕事をしたい。そう思ってきましたが、その考えは間違っていないことを確認したくて、この本を読みました。読み終えて、後ろからそっと背中を押された気がします。

0
2013年05月31日

Posted by ブクログ

大好きなことを仕事にするっていいなー!
まずは自分の好きなことを見極めて、とにかくやってみようと思いました。就活前に出会えて良かった本。

0
2021年09月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人生の考え方の教本としてはいい本だと思う。好きなことをやるということをポジティブにとらえることができるようになる。
ただ、自分の好きなこと知る方法やメンターの見つけ方など、実践的な部分は薄いと感じた。
この本をきっかけとして、好きなことをやって生きる方法をもっと学んでいこうと思う。

0
2017年02月11日

Posted by ブクログ

初めて2回読んだ本。
スタンスとして取り入れたいから、何年か経ったらまた読みたいな。

何を得られる、というよりは、考え方として標準装備したい内容。

2015.9.12

0
2015年09月12日

Posted by ブクログ

時間がたっぷりあったら?
好きなことをして生きていい、と言われたら?

あれ?すぐに思い浮かばず。
人生を楽しむことを忘れ、目先の利益や短いスパンで物事を考えがちだったことに気づけた。

大好きなことをやっている人達には、さらにご褒美がある。
心の平安。朝の目覚めが違う。ワクワクして目がさめる。

もし、自分らしく生きるとしたら、
一体私はどんな人物…?

0
2015年08月18日

Posted by ブクログ

この本は2回目。

大好きなことをやって生きていこうと言うのは今の自分の生活の中ではまぁまぁ実践出来てる。

けどまだ経済的に満足いってるとは言えない。

そこで必要な段階が書かれているのでおさらい。
1、才能発見
2、才能開発
3、修行ステージ
4、独立ステージ
5、独自性発揮ステージ
6、ブランディングステージ
7、業界のトップとしてリードするステージ

どのステージで仕事をしたいか自分で決めるとのこと。

やっぱ、7かなあ。

0
2014年06月23日

Posted by ブクログ

何かやってみたいと思ってる人にはとても前向きになれる本

好きなことだけではいきていけないと思っているひとが多いが、その固定概念を解いてくれる
好きなことを見つける、面白さ、移行時期、お金のこと、成功と失敗、メンターの重要性。
誰もが悩みうるだろう心配ことや壁を示してくれている。
ワクワク楽しいことがあるならば、毎日少しずつでも是非やってみようと思える

0
2014年04月18日

Posted by ブクログ

「好きなことをやっていると、他人と競争するという感覚を忘れるので、どちらが上、どちらが下という考え方もなくなります。」とあった。

職場での自分を考えると、売り上げであの人より上、あの人より下ということばかりを考えてしまっている。本当に今の仕事が大好きなことなのかと考えさせられる。

0
2013年10月13日

Posted by ブクログ

昨年心が折れるような出来事があり、これからどうしていこうか考えることが多くありました。
やってみたいことは色々あるものの、考えすぎて躊躇してばかりだったけれど、この本を読んで行動してみようかなと思いました。

0
2013年09月04日

Posted by ブクログ

好きなことをして生きる。まさにタイトル通りの本です。

好きなことをして生きることは、才能、お金、時間、ヤル気、勇気でさえも必要ない。

好きなことをしていれば、毎日楽しく生きられる。朝の迎えかたで違う。



好きなこと?何かを考えることができました。そして、好きなことをして生きると決めました。

0
2013年07月22日

Posted by ブクログ

タイトルに興味を惹かれた方は一読することをオススメします。
大好きなことをやって生きることに憧れているけど、あきらめている人にもオススメです。そっと背中を押してくれる本だと思います。大好きなことをやって生きる、その考え方に触れることができる一冊です。

0
2013年07月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目7箇所。この本では、大好きなことをやっている人たちの生き方、暮らしぶりが、はっきりイメージできるようにお話していきます、また、誰でも「望む人生を選択できる」ことをテーマに進めていこうと思います。この本は、間違いなくあなたの人生を楽しく変えてしまうと思います、なぜなら、あなたの人生で最も深い部分に刺激を与えることになるからです。「好きなことをやって生きよう」というと、CDをミリオンセラーにしたり、チェーン店を全国展開しなくちゃいけないと思いがちですが、それは違います、自分の好きでやっていることに対して、フェイスブックで「いいね!」と押してもらって、500人、1000人の人たちに、毎月あるいは1年に何回かお金を払ってもらうことができた人たちが、うまく独立に成功しているといえます。日本人は小さい頃から、「自分のことだけを考えちゃダメよ」とか、「人様に迷惑になるようなことをしちゃいけません」などと聞かされて育ってきました、その上、「仕事は厳しいものだ」「好きなことでメシが食えたら世話はない」という考え方が根づいています。私は、「大好きなことをやっていく人生に必要なものはない」と言いましたが、1つだけあります、それは「好奇心」です、一番大切なのは、自分に対する好奇心です、「本当に自分らしく生きるとしたら、いtったい自分はどんな人物になるのだろう」という好奇心です。「自分の好きなことがよくわからない」という人に、お伝えしたいとっておきの秘密があります、それは……、「もう、あなたは自分の大好きなことを知っている!」という事実です。あなたの親しい友人は、どういうことに興味を持っていますか? あなたのまわりには、あなたと趣味や考え方が似ている人が自然に集まります、友人たちがみんな本好きなら、あなたも本が好きな可能性があります。あなたが子どもの頃、どんな子どもだったかを思い出してみることから始めてみてください、きっと、家に帰るのも忘れたり、時間が経つのを忘れるぐらい熱中した何かがあったはずです。

0
2013年07月07日

Posted by ブクログ

いつも読むたびにパワーをもらえる本田健さんの著書。大好き。

人間であるかぎり、ネガティブな感情を避けることはできません。
なので、大多数の人は、感情を抑圧して生きることを選択するようになります。
その副作用は、プラスの感情も感じられなくなるといったかたちで出てきます。ネガティブな感情をオフにしようと思って、感情そのものの回路をオフにしてしまうと、ポジティブなものも感じられなくなってくるのです。

p134の「恐れを情熱に変える方法」の箇所も好きだなー

定期的に読み返して、心のスタミナ補給していきたい。

0
2013年07月01日

Posted by ブクログ

自分が興味があることを仕事にできれば幸せだと思います。それには自分自身の棚卸とその事をお金を稼げる形にできる技術が必要です。

0
2013年06月11日

Posted by ブクログ

理想と現実の両面を教えてくれるので、ワクワクした感情と、それを妨げる要因が先にわかり、挫折を食い止めてくれる。

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

大好きなことをやる。簡単なはずなのに難しく捉えていた。「お腹が空いたからご飯が食べたい」「眠いから寝たい」それと同じくらいの気持ちで、「やりたいからやる」が出来たらいいな。
お金がない、時間がない、と言い訳しそうになるけれど、そういうときこそこの本で書かれていた本質を思い出してフランクに大好きなことをやって生きたい。
まずは、大好きなことに触れる時間を増やそう。

0
2023年01月26日

Posted by ブクログ

好きなことをやれば良くなるよ。
好きじゃないことをやれば悪くなるよ。って本
ポジティブに捉えれる部分は多々あった。

0
2018年06月11日

Posted by ブクログ

ライフワークで生きている人に憧れて読んでみた。

大好きなことを仕事にするメリット
なぜ人は大好きなことをして生きるのに抵抗を感じるのか
大好きなことを仕事に変えていくステップ

などが書かれた本。
あー確かにそうだよね、という部分は多いが、そもそも自分の大好きなことが不明瞭だといまいち次へ進めず…といった感想。やっぱり自己分析が重要。

もっと積極的に大好きなことに意識を向けていこう!とは思った。

0
2016年09月04日

Posted by ブクログ

大好きなことをやって生きるのに一番大切なことは「自分に対する好奇心」。
自分が何にワクワクして熱中するのか、感じてみたい。

「好きに生きたらいいんだよ。だって、君の人生だから」ジョン・レノン

0
2016年05月25日

Posted by ブクログ

他の書とあまり変わらないが、良書は良書。自分の好きなことをやって生きることの大切さを具体的に提示している。すっと読める

0
2015年08月20日

Posted by ブクログ

好きなことに人生の時間を使いなさいという本田さんの主張には、納得ですyスーっと頭に入りました。本書の中でも書かれていますが、わかっていても行動にうつせない人がほとんどだと思います。行動を起こすには何から始めればよいのかなど具体的にイメージが湧く内容がもっとあればなお参考になると思いました。

0
2014年07月21日

Posted by ブクログ

しばらく前のネガティブ期に買った本。
大好きなことをやって生きてもいいんだよと言った本。
世間一般的な息の詰まる常識・価値観を打破する考え方はありがたい。

やはり人生好きなことをして生きたいなとは思うよね。

心に残ったこと
やりたいことの見つけ方
・それをやるのが楽しすぎて1回の人生ではやりきれない
・人からどんなことをほめられたか
・少しでも時間があればやってしまうこと
・一番大切なのは自分に対する好奇心

・今を楽しむという感性が重要

・人生観はだれでも簡単に変えられる

・おもしろそうだなと思ったらとびこんでみるべし

・怖いからという理由でやめてしまっては、人生はつまらなくなる
・嫌だから辞める。あとは何とかなる。は自分の人生を使ってギャンブルしている

・やりたいことが見つかったら師事する人、場所を探す。それはめっちゃ大事。

・どのレベルで生きたいか

などなど

0
2014年03月02日

Posted by ブクログ

「三流の人は努力をほとんどせず、二流の人は生活のために頑張り、一流の人は人のために情熱的になります」

0
2014年01月30日

Posted by ブクログ

内容的には勇気付けられ、後押しをしてくれるようにな内容ですが、具体的な方法論が記載されていないので、結局は常日頃の自分自身の意識でしか人生は変わらないという事が良く分かりました。 もう少し突っ込んだところ、手の届かないところを記載して頂ければ良いのですが、これでは宗教の諭し本的な感が否めません。 

0
2014年01月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

嫌なことをやるために生きたいとは誰も思わないだろうし、大好きなことをやって生きられたらいいという憧れは誰でも持っていると思う。
本書では大好きなことだけで上手くいくとは書いていないが、基本的には大好きなことをやる人生を薦めている。
そこまではOKなのだが、こうすれば上手くいくという方法が誰にも当てはまるわけではないと感じられる。確かに著者はそれで上手くいき、また成功例も沢山見てきたことに間違いないとは思うが、それは成功者のフィルターが失敗例を見ない・過小評価している面があるように思われる。
この本を読んで実行しても上手くいくとは限らない。そんなものだと受け止めつつ、やはり大好きなことを大事にする人生を目指したい。
13-171

0
2014年01月04日

Posted by ブクログ

いつも通りの本田健の本。好きなことをやって生きる事の素晴らしさを本田健がわかりやすく説いてくれている。内容の濃度は「いつも通り」という感じで、本田健を初めて読む人には読みやすくていいかもしれない。個人的にはユダヤ人大富豪シリーズの方が内容が濃くて好き。

0
2013年08月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

楽しい人生をそばむ「失敗への恐れ」 
あなたは、自分の生き方を自由に選べる 
心の平安、すばらしい人間関係、生きている実感が持てる、健康になる、経済的にも豊かになる あなたが社会に与えたもの=あなたが社会から受け取るもの 
8月22日再読 
三流の人は努力をほとんどせず、二流の人は生活のために頑張り、一流の人は人のために情熱的になります

0
2013年08月31日

「ビジネス・経済」ランキング