【感想・ネタバレ】日本人の真価のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

最後の章でわかったのですが、幼い頃大変な思いをされ
生きてこられたのが分りました。それが今の作者の生き方につながったのでしょう。

0
2023年11月09日

Posted by ブクログ

満州からの引き上げの、想像では追いつけない、ものすごくリアルな、そして壮絶な場面を、涙がにじみ出る言葉の連なりに、感動した

私は戦争を知らない
知らないから、想像する
ウクライナの映像をリアルに見て、想像する

昔、日本がそういうところだったんだと。
昔、日本人は、そういう生き方をしたんだと。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

国家の品格以来かなぁ、結構いい内容でした、が数学者は女性好きなのが、気になりました。出来た奥様と思います

0
2022年09月13日

Posted by ブクログ

「ユーモア」というには少々難があるような。
ほぼ「おちゃらけ」ですな。
「武士道」って言われても、今の人たちには「はぁ?」でしょう。
「eスポーツ」(ただのゲーマー)やら「ユーチューバー」(才能のない芸人)やら「インフルエンサー」(露出狂?)やら「AV女優」(勘違いな女性)で溢れ返った日本人に「真価」を問うことなどできるのでしょうか。

0
2023年03月01日

Posted by ブクログ

■ Before(本の選定理由)
国家の品格の作者の新書。すこし偏ったものの言い方をする印象があるが、たまには毒に触れてみたい。

■ 気づき
藤原家の歴史4割、女性に関するジョーク2割。
満州引き揚げの記憶は壮絶で、母親の強さを想像して思わず涙が込み上げてきた。でもちょっと繰り返しが多すぎる。

■ Todo
週刊誌の連載ときいて納得。
ならばこの文体で良い仕事、なのだ。

0
2023年02月18日

「エッセイ・紀行」ランキング