【感想・ネタバレ】Web選考は「準備」が9割!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

就職活動は営業活動。
思いだけで通用する就活は新卒だけ。してみたい仕事があるのなら今頑張ることが一番効率がいい。
自己PR動画は、15秒が勝負。常識的な配慮ができていればOK。
仕事は、自分がしたいこと、ではなく相手がしてほしいことを察知すること。
コミュニケーション能力は才能ではない。引っ込み思案の性格でも変える必要はない。挨拶、返事、姿勢を徹底すること
面接の受け答えは、結論ファーストで。

社会で求められるコミュニケーション能力とは
相手の話を理解できるか、相手に合わせられるか、価値観が違っても折り合いをつけられるか、信頼を得られるか、相手を納得させられるか。

メラビアンの法則=言語7%、聴覚35%、視覚55%。
採用は、「将来自社で活躍できる人」を探している。

自己分析が9割
職業能力は、①仕事のスキル、②思考特性行動特性、③価値観、
1はあとから身に着けられる、2と3はあとから変えられない。ここを知ることが自己分析。
こうしたい、という自分軸=何を大切にしているか、価値観、得意なこと、苦手なこと。
過去の振り返り⇒分析⇒言語化、の順で行う。
各時代のエピソード、影響を受けた人本、プラスの体験、マイナスの体験を書き出す。
ライフラインチャートで人生のピークとボトムの要因を振り返る。
他己分析=ジョハリの窓、親子兄弟友達へのインタビュー、交流が浅い人へのインタビュー、初対面の人の第一印象、面接官は初対面。
ジョハリの窓の代わり=ポテクト(無料だがSNSのシェアが必要)
自分らしさを表すキーワードとエピソードを書く。
企業説明会の担当者は、企業のすばらしさをアピールする。新しい企業を聞くと魅力的に思える。自分を知っていれば振り回されない。
適職を見つけるホランド理論。モチラボ、RIASECによる自己診断

業界研究=志望理由の根拠になる。職業情報提供サイト(日本版O-NET)


マイク付きイヤホンを使う
場所選びが大事。背景は白。on-lineでも姿勢がわかる。
表情=笑顔が重要視される。
クセをなくす=練習動画を見て。語尾をはっきり、余計な言葉、ゆっくし焦らず。
PREP法=結論、理由、具体例、結論。

社会人基礎力=前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力

入社後に活躍できることが伝わる自己PR。
結論⇒事例⇒目標・課題⇒解決策⇒成果⇒結論の再現、仕事に活かす方法・決意
自己PRは、企業が自分を必要とする理由

志望動機は、自分が企業を必要とする理由。
就活の軸と合っているか、業界の内容、仕事の内容、自分と企業の共通項目を探す。
志望のきっかけ⇒知ったこと⇒共感したこと⇒貢献できること

数字や固有名詞を使う=共通理解につながる。わかりやすい。
一文の長さは40文字以内に。

敬語表現を押さえる=尊敬語、謙譲語の使い分け。敬語一覧表を使って覚える。

二次面接ではストレス耐性を見られる。メンタル不調は多くの企業の課題。
集団面接では一人15~30秒程度で簡潔に答える。

想定質問への準備
自己紹介、ガクチカ、志望動機、他に受けている企業、最近気になるニュース、アルバイト、短所、

人の話を聴く=相づち、うなづきを入れる。
WEBツールのニックネームに注意。

不安に振り回されない方法=やれることをやる、未来を切り開く自信を持つ
計画的偶発性理論、目標に固執しない、想定外のチャンスを受け入れる準備をする

0
2022年01月25日

「ビジネス・経済」ランキング