【感想・ネタバレ】話し方で損する人得する人のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ひとつの題材が4ページくらいにまとまっていて、さくっと読みやすかった。大体他の話し方の本と同様の内容で、目新しいものはなかった。

0
2024年05月11日

Posted by ブクログ

読みやすくためになりました。
想像よりもリアルなビジネスマナーについてもかいてあったのが良かったです。

0
2024年02月04日

Posted by ブクログ

うわー!!!それやっちゃってた!!!
って思うのと、
友達で仲良いけど。たまに、なんなん!?って思うことあるなぁ。と感じてたその理由が、これか!!!!!の本でした。

わたし自身にも身に覚えがあるし、私のまわりの人でも、あーーーその話し方わかる。ちょっとカチンとくるよな。もういいや。って思う!っていう。この話し方!!!!!

たしかにこれができるようになったら、万人に人気ものになる!!!!!

しかも、誘ってばかりの人に
また!誘ってね!!!
って言うのは失礼なんですよ!
ってのも!わかるー!!!!!!!
企画して、人集めて、実行って、楽しんでできはするけど、すんごい大変なのよね。

たまには誰かやって、むしろわたしが行きたいーって思うイベント計画して誘ってほしい!!!!
めっちゃわかる!!!!!!

また、誘ってね!

じゃねーわ!たしかに!!!と、思いまくる一冊でした。

0
2023年10月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初の5−6個は面白かったし、そうだろうなと思った。
中盤以降は、忖度し過ぎでは?という内容が多かった。

0
2023年09月29日

Posted by ブクログ

聞き役に徹する
アドバイスしない
問いたださない質疑応答しない、話引き出す
いい悪いより好き嫌いで評価
仕事→結論ファースト、数値で、何でもかんでも聞かずに考えた上でこれでいいか確認、進捗報告、マメに連絡(わかってなくてもいつまでに連絡するよーとか
プライベートでは感情だけみる
彼氏彼女の話、下ネタしない
すみません乱用しない

0
2024年04月21日

Posted by ブクログ

些細な言い回しを気をつけることで印象が大きく変わることがわかった。
どうせ同じ内容を伝えるなら、感じの良い伝え方をしていきたいと思った。

0
2023年06月11日

Posted by ブクログ

でも、だってという言葉がよく出て、損していると上司に言われたため購入。よく使うワードがかなりあり、気をつけようと思った。特に仕事関係の章では心当たりがある言葉が多かった。

0
2022年10月11日

「ビジネス・経済」ランキング