【感想・ネタバレ】繁盛したければ、一等地を借りるな! 売れる店には、理由があるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

考え方おもしろい!人が喜ぶことについて考させられた。「今ある常識は元々非常識である!」この言葉好きです。

0
2011年01月11日

Posted by ブクログ

三方よし。売り手よし、買い手よし、世間よし、という近江商人の考えのことです。この並び順が好きです!売り手が幸せになることで買い手も幸せになる。結果世間の評価もついてくる。よく、金のために仕事をするのは間違ってると書かれている本がありますが、本音とは思えないので好きではないです。筆者は飾らなくて言葉に優しさがありとても素晴らしい人と思います。
また、起業しなくたって繁盛できる!という項目が印象的でした。今あるものに対してしばりがあったり、不満があるのなら、まず目の前のことを良くできるように改善していきましょうということ。挨拶や笑顔からでもよい。隣の席の女性社員でもいい。人に人が集まるのだから自分を繁盛させていくことが大切なんだと。それにプラスして大事なことは「覚悟」があるかどうか。やりたいことややるべきことに気づいて必死になれるかどうか!これが商売繁盛と同じで大事なことだと気づきました。

0
2011年03月13日

Posted by ブクログ

伝説の本屋「読書のすすめ」の店長が書いた「繁盛の法則」本。人通りの少ないところに作った本屋。そこは店長が自分で読んで面白いと思った本だけが置いてある。そんな本屋に北海道や沖縄からお客がわんさわんさやってくる。その秘密は…ま、いろいろと書いてあるだけど、一番大切なのは「アホになること」だそうだ。いち、にぃ、さ〜ん、のアホではなく、「人を喜ばせるために、今の常識ではありえないことを本気で、実行すること」 なのだと。難しいことは何も書いてない。誰でも今すぐ実践できそうなことばかりで。もし今、仕事に行き詰まっているならちょっと読んでみるといいのでは?

0
2011年08月01日

Posted by ブクログ

どうして売れないのかという理由を考えるより、お客さんを感動させることをなにか考える
無理だと言われても自分がいいと思うものを徹底的に極めてる、やり続けている
人を喜ばせるためには、まず与える

0
2016年07月03日

「ビジネス・経済」ランキング