【感想・ネタバレ】押す図鑑 ボタン ~気になるコレクション~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

気になるボタンたちを一挙に集め様々な情報をてんこ盛りした図鑑です。交通機関、家電、電話、ゲーム、生物(?)、果ては核のボタンまで… 幅広過ぎる内容を取り上げながら十分な情報量、そして面白いという稀有な構成。大人も子どもも楽しめます。購入必至。

0
2022年07月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

出版社情報
〈 書籍の内容 〉
迷わず押せよ、押せばわかる!
バスやエレベーターのボタンから、「いいね!ボタン」まで! 
人は一日じゅうボタンを押しています。ポチっと押すボタンだけでなく、画面上をタッチする仮想ボタンも増えています。
ボタンを押さなければ生活は始まらず、社会も動き出さないようです。
「押す図鑑 ボタン」では世の中にあるさまざまなボタンに注目! 交通・計算・飲食・伝達・安全対策などのテーマに分けて、50種類以上のボタンやスイッチなどを紹介します。
ボタンのメカニズムを知ることで社会とのつながりも学べる、とてもユニークな図鑑です

感想
目次を見るだけで、こんなにボタンってあったっけ?
<目次>
はじめに
第1章 乗り物のボタン
第2章 数えるボタン
第3章 いただきますのボタン
第4章 家の中のボタン
第5章 安全対策のボタン
第6章 音を楽しむボタン
第7章 気になるボタン
気になるボタンコラム
ボタンスイッチ図鑑
おわりに

あ、身の回りに溢れているわ。と実感します。
身の回りの楽しいボタンはもちろん、自販機や楽器など
楽しいボタンが一杯。
でも最後の方にはいつかなくなりますようにということで
Jアラートのや核のボタン 刑場のボタンなど。
今朝起きてから、今まで何回ボタン押したかしら
(PCのキーボード入力もボタンを押すので・・・はて?)
いろんな雑学も紹介されて、楽しい図鑑です。
も紹介されています。

0
2023年09月21日

Posted by ブクログ

確かに、世界はボタンで溢れている!

起きてから寝るまでの間、生活する上で常にボタンがあるなと改めて考えさせられました。

島田製作所の工場見学の「1000のボタン」は是非行ってみたいですね。

0
2022年11月07日

Posted by ブクログ

テレビのリモコンから核のボタンまで…。
まさにボタンの博物館本でした。

◎◎◎
産業革命以降、人類はボタンによって栄えてきたと言っても過言ではありません。

ボタン一つで。これがこの星の文明を象徴する言葉でした。

しかし悲しいかな。時代はタッチパネルが主流になり、最近では押す必要すらないアレ○サや○kグーグル(微妙に伏せ字になってない)で代表される音声式までもが登場するようになりました。

やがてボタンは無くなるのでしょうか。未来はボタンを知らない人たちで溢れるのでしょうか。
そんなときこの本は役立ちます。
世界を支えてきたボタンたちの勇姿が見られます。

少なくとも我々は未来人にこう言えるのではないでしょうか。
「我々はボタンを押してきた」のだと。

???

お読みいただきありがとうございました。よろしければ記念に「いいね!ボタン」を!……???

0
2022年11月05日

Posted by ブクログ

◉色んなボタンがあって楽しかった。種類も歴史も感じられる

◉押し心地のいいボタンとか意味もなく押したくなるよね。私は押すと少しつっかかりの感じられるボタンが好きです。押してる感が良い。

◉生活の中でボタンの存在を改めて意識するとこれまでの人生でボタンを押さなかった日の方が圧倒的に少ない気がする。少なくともここ10年近くは毎日iPhoneのサイドボタンを押してるし

0
2022年10月01日

「学術・語学」ランキング