【感想・ネタバレ】秘密~異形コレクションLI~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の境遇と似ていることもあり、没入感高めでゾクッとさせてもらったのは黒澤いづみ「インシデント」。死の恐怖を描いた斜線堂有紀「死して屍知る者無し」は良い感じに価値観を揺さぶってくれる。小中千昭「モントークの追憶」は90年代のオカルトブームから現代の陰謀論が地続きなんだと思えてゾクゾクした。個人的に最もおもしろかったのが平山夢明「世界はおまえのもの」。読者を馬鹿にしたような登場人物の名前や、掲載して大丈夫か心配になるような暴言の数々。しかし物語の構成は見事で、読後感もすっきり。

0
2022年04月19日

Posted by ブクログ

異形コレクション、今回のテーマは「秘密」。広大にして深遠なテーマなので、バリエーションに期待できます。そもそも怪奇幻想のジャンルには必ずと言っていいほど「秘密」が隠されていそうですよね。
お気に入りは澤村伊智「貍 または怪談という名の作り話」。これ、なかなか気づけませんでしたが。気づいたとたん恐怖は笑いになり、しかしやっぱりとんでもない恐怖に陥ることになります。よりにもよってあれを怪談にしてしまうだなんて……なんと恐ろしいことを。
一番恐ろしいかもしれない作品は斜線堂有紀「死して屍知る者無し」。人間は死後動物に転化するというコミュニティを描いた物語。一見ファンタジックに思えつつ、この恐怖はあまりに現実的で恐ろしいです。しかも普通ならそうでもないのだけれど、その世界でこその「常識」があったゆえに、それが崩れ去ることの恐ろしさといったら!
井上雅彦「夏の吹雪」もなんとも素敵な作品。恐怖よりも美しさがひたすらに印象的です。

0
2021年08月17日

Posted by ブクログ

どれもこれもぞっとする話ばかりでよかった。

特に『インシデント』『死して屍知る者無し』に震えた。

はぁ、こわい。

これを機に他の異形コレクションも読みたい!

0
2021年07月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回も面白かった。
コロナ禍にからめた話が数作あって、のちの時代に読んだひとはどう感じるのかな、なんて思ったりもした。

面白かったのは、

『インシデント』
コロナの話かとおもいきや…恐怖と絶望感が良かった。

『死して屍知る者無し』
真相はたぶんこうだろうというのは結構すぐわかるけど、最後の二行がめちゃめちゃに好き。良い絶望感。

『貍 または怪談という名の作り話』
国民的アニメをみるとき今後絶対思い出しちゃう…。

『世界はおまえのもの』
どうにもできない焦燥感と絶望感。終わりの無い地獄。

0
2021年07月05日

Posted by ブクログ

異形コレクションシリーズ51冊目。
今回のテーマは「秘密」。

「インシデント」黒澤いづみ
当人にはめちゃくちゃホラー。

「胃袋のなか」最東対地
留守録だけで進んでいくのが面白い。

「世界はおまえのもの」平山夢明
なんか好き。

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

今回のテーマは秘密ですが、ホラーやミステリーはそもそも秘密や謎があってのものなので、さまざまな短編が集まった感じでした。ところで、複数作者の短篇集ってなかなか電子化されないような気がします。いろいろ難しいのでしょうか。

0
2021年11月18日

「小説」ランキング