【感想・ネタバレ】うまくいく人の考え方 自分を成長させる100の質問のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「人は話し方が9割」などのベストセラーをもつ著者による考え方に関する一冊。
著者は、冒頭で、うまくいく人との違いとして、「その人がどんな視点でものを見ているか」つまり考え方の差であるとしています。そのため、内容として具体的なスキルというより、本質的なものに焦点を当てていると語っているように、抽象的な内容、そして決して難しい内容ではないと感じます。その本質的な視点を、誰もが簡単に読めるよう、見開き2ページで完結するよう文章を短くし、100個の項目、100個の質問にまとめられています。そのためどの項目も読みやすく理解しやすい内容となっています。巻末で、この考えへの「出会い」をした読者が、「行動」「反復」していくことで成長につながるものとしています。
具体的スキルではなく、当たり前とも思える内容であるため、若干の物足りなさを感じなくもありませんが、ことの本質はこういった当たり前のことを行動し、反復することが大事であることを教えてくれます。

▼うまくいく人は人の何十倍も努力をしているわけではない。多くの人が常識という枠の中で物事をとらえ、考えているときに、その枠を超えた部分、つまり盲点を見抜くことに長けているだけの違い
▼うまくいっている人たちに限って、一番上のランクを選ぶという特性を持っている
▼うまくいくポイントは、「誰もやっていないこと」ではなく、「誰もが本当はできるのに、やっていないこと」の中に隠されている
▼過去の失敗を糧にして、次がうまくいったとき、その失敗は失敗ではなく、成功するための学びに変わる。人は過去の自分を許せるようになると、周りの人も許せるようになる
▼運の良さは人に喜んでもらった数に比例する。うまくいく人は、常に相手に得をさせることを考えている
▼言葉は現実化する。自分が普段使っている言葉が人生を作り出している
▼うまくいく人は、自分が発する言葉に気を使う。「自分の言葉を一番聞いているのは、他の誰でもなく自分自身である」
▼「成功者との接触頻度が高い人」は、それが低い人に比べ、格段に成功確率が高まる

<目次>
第1章 うまくいく人の非常識なものの見方
第2章 うまくいく人はこうして悩みを乗り越える
第3章 うまくいく人はこうして自分を大切にする
第4章 うまくいく人はこうして人と向き合う
第5章 うまくいく人の習慣力
第6章 うまくいく人はこうして自分を成長させる
最終章 うまくいく人はこうして未来を創る

0
2024年02月12日

「ビジネス・経済」ランキング