【感想・ネタバレ】超文系人間のための 統計学トレーニング 「数字を読む力」が身につく25問のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

本当に簡単な数学で統計学というものを書いている。
@変換、平均値、中央値、確率、期待値と中学高校数学で学ぶことばかり。
そこからの分散、正規分布、標準偏差、多変量解析と話が展開していくので理解しやすい。
もう少し詳しく、また現実的な実例が知りたいと思ったけど、もっと別のもので深く学びたいと思えるのがこの本のいいところかも。

0
2022年08月02日

Posted by ブクログ

1.ストロー効果 思索はロジック 絞り込み IBM蓑輪さんの教え
  コンタクト ー訪問 ー提案 ー成約
  200 100 50 25(12.5%)
2.偏差値 偏差値50は平均34% 60は1偏差プラス14% 
  70は2偏差プラス2%
3.「無作為抽出」=大発明 サンプルは30-50で可
  視聴率20%の誤差は±2.6%  誤差を1/10はサンプル100倍
4.データサイエンス
  回帰式 信頼性は決定係数0.5以上あれば

0
2022年04月19日

Posted by ブクログ

専門的な用語や式をほぼ使わずに考えやすい事例を用いて統計学の一部が説明されています。非常に初歩的なので統計学までいかず数学の範疇であるようにも感じましたが、統計学が社会でどのように役立ち活用されているのか考える視点を養える面もありました。専門的な本を読んで挫折してしまうよりは興味を持つという点で本書をまず読んでみて色々な著書に触れるのが良さそうです。

0
2022年04月10日

「ビジネス・経済」ランキング