【感想・ネタバレ】噓つきは殺人鬼の始まり SNS採用調査員の事件ファイルのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

こんなにも「何一つ良いことのない」主人公は初めて(^ ^; やることなすことすべて裏目に出て、踏んだり蹴ったり、煮たり焼いたり、噛んだり殴ったり(^ ^; そして何もかもが釈迦の掌の上という...(^ ^;

普通こういう小節だと、屑なのに女にもてたり、途中で覚醒したりして、どうにか溜飲を下げられるものだが、皆無(^ ^; 作者のどSっぷりは、もはや心地よいほどで(^ ^;

それでも、どんより暗くなったりせず、サクサク読み進められるのは作者の筆力のなせる技でしょう。公文氏がいい味出しまくり(^ ^

0
2024年02月05日

Posted by ブクログ

噓つきは殺人鬼の始まり SNS採用調査員の事件ファイル。佐藤 青南先生の著書。ミステリー好きの本仲間読書仲間の方からのおすすめで噓つきは殺人鬼の始まり SNS採用調査員の事件ファイルを読みました。ミステリー好きの方が絶賛するのも納得の普通のミステリーにはない謎解きの数々とスリリングな展開。噓つきは殺人鬼の始まりというタイトルの中身の結びつきにも納得。普通のミステリー本に飽き足らなくなったミステリー中毒者には噓つきは殺人鬼の始まり SNS採用調査員の事件ファイルはとてもおすすめ。

0
2022年08月15日

Posted by ブクログ

まさかまさかのラスト。本当に予想外すぎた。
そして、賢いってすごい。どこまで計算してたのかわからない。
SNSも何アカも使いこなすのすごい

0
2022年06月27日

Posted by ブクログ

就活生のSNSアカウントを探し出し、個人情報を企業に密告するネット探偵・潮崎 真人。

彼のせいで就職試験に落ちたとクレームを付ける大学生・茉百合。
ひょんなとこから、潮崎は、茉百合をアルバイトとして雇うことに。

しかし、茉百合が見つけたアカウントをフォローしてから、潮崎が知り合った人々が謎の殺人犯の餌食に、、、
いったい誰が、何のために?
少しスリラーチックな、現代的ミステリー。

0
2023年06月24日

Posted by ブクログ

文庫書下ろし作品。

ライトな印象だがサクサク読めて面白かった。

以前、就活の応募者を採用担当者がネット検索するという記事を読んだが、この物語はそれを更に極めている。

主人公・潮崎真人は就活生のSNSアカウントを特定し、個人情報を企業に密告する探偵。
本アカから裏アカウントを探し出し、対象者の裏の顔を暴く、なんともえげつない仕事だ。

潮崎のせいでアナウンサー試験に不採用となった大学生・茉百合が乗り込み、二人でSNSを駆使しながら連続殺人犯を追っていく。

SNSの恐怖に怯えていると終章とエピローグで二重の衝撃にやられる。

0
2023年02月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

佐藤青南という人は、面白いけどすっごく嫌な話を書く人、そんなイメージのある作家です。本作も何がどうなっているのやら先が読めず、真相がわかったときには中山七里のドンデン返し並に驚きました。

就活生のSNSの裏アカを特定して企業に報告する探偵。彼のせいで内定を取り消された大学生。このふたりがコンビを組むようになるのがたまたまのことではなかったなんて。

血も涙もないと思われた借金取りのオッサンのまさかの活躍に胸を熱くしていたのに、こんなエンディングはアンマリだ~(泣)。

ところで「行けたら行く」はやっぱり断りの文句なんですかね。言葉通りの意味で使う人、好きかも。

0
2023年01月24日

Posted by ブクログ

インターネット上専門の探偵の潮崎と。
彼の調査のせいで就職試験に落ちた茉百合との。
SNS上の様々なねじれで起こった殺人事件を追う物語。
現代ならではの多くの出来事がそこにあるかたちで。
主人公の行動はなかなかのクズっぷりだけど、根本的な悪人にはなり切れなくて。
でも総じて因果応報だったのかな。
盤にかけて事件は大きく動き、意外な出来事の連続で。
終わり方も含め自分好みの作品でした。

0
2022年04月25日

Posted by ブクログ

就活生の裏アカを探すところから、連続殺人鬼を探し出すところに繋がっていくお話。ネットでは匿名で色々話せてしまうので、こういったこじらせてしまう人もいるのかなとは思う。
結構複雑なプロットですけど、最後はストンと落ちますね。シリーズにできそうだけど、このラストだとどうかな?

0
2022年04月20日

Posted by ブクログ

主人公の潮崎の職業は「SNS採用調査員」。
企業から依頼を受けて、就職志願者の裏アカを特定する、ネット限定の探偵。

ある日、潮崎の裏アカ調査によって デリヘル嬢のアルバイトがバレ、アナウンサーの試験に落ちたと 大学生の茉百合が殴り込んでくる(本気でグーパンチをくらわせる笑)

「自分ばかりがこんな思いをさせられるのは理不尽なので、道連れを増やしたい」と潮崎のもとでアルバイトを始める茉百合。

潮崎よりも遥かに効率よく仕事をこなす茉百合。あるホラー映画好きな就活生〈ロメロ〉の裏アカウントが気になりフォローをするが…。

「たぶん、〈ロメロ〉は人を殺してる」

〈ロメロ〉は連続殺人鬼だと個人的に調査し始める茉百合。確信が持てず 調査に乗り気では無い潮崎だったが、潮崎のネトカノが次々と殺人犯の標的になっていると気付き始める─。

✎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
うぉーい、こんなにクズな主人公いるんだ笑
仕事は続かず嫁と娘に捨てられ、借金まみれ。それはまだいいとして(?)、裏アカ調査の為に ネトカノを作って その子たちのアカウントを勝手に利用するとか……。どんなに危ないことかわからんのかーーーーー( #`⌂´)/ しかもネトカノとSNS上のイチャイチャ恋愛ごっこはちゃんと楽しむっていう。おいーーーー(#º言º)

あまりのクズさに 終始モヤモヤしながら読み進める。借金取りの公文っていう最高のキャラが登場してなかったらモヤモヤ爆発だったかも。潮崎がラストでちょっと改心したところで いい感じに終わるのは納得いかないわいっ!と思っていたら…

え、え?!えーーーーーー?!?!

ま、茉百合??

し、潮崎ーーーー!!

ビックリな終わり方。

最後につぶやく「まあ、こうなるわな」っていう潮崎の心の声が…。

0
2024年03月04日

Posted by ブクログ

うーん、期待してたのとはちょっと違ったけど。ちょっとした投稿から個人が特定されるネットの恐ろしさは嫌というほど分かった。今時は裏アカまで就活時に特定される時代?

0
2023年05月21日

Posted by ブクログ

怖かった。個人情報漏洩とかネットの闇とか、子供が学校で脅される情報に怯えてSNSもほとんどやらない怖がりなおばちゃんには刺激が強すぎた。

0
2023年04月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

途中まで凄く面白くてサクサク読めたけど、最後がなあ。。一応どんでん返しになるのかな。

ほんの一部グロい表現があって、被害者の人たちが可哀想だった。

0
2023年03月12日

Posted by ブクログ

SNSの裏アカウントを特定するインターネット上専門の探偵である潮崎真人と、彼によって裏アカウントが特定され就職試験に落ちた大学生の灰原茉百合のバディもの。
ある日、茉百合が見つけたアカウントの主が殺人犯ではないかという疑惑が浮上する。

今の時代ありそうな物語で、SNSの怖さを改めて感じた。主人公の職業もそうだし、ネット上の恋人から貰った写真の流用とか、SNSで繋がった相手が実は危ない人だった……とか。何となく投稿した写真や情報からこんなにも簡単に特定されるのか、と。
茉百合のしたたかさにはしてやられた。
終盤は怒涛の展開から予想外の結末を迎える。

0
2023年01月30日

Posted by ブクログ


初の佐藤青南さんの小説

主人公は企業から依頼された応募者の
SNS調査業務が生業。

誰にでも見せる表の顔や建前を発信する
メインのアカウントではなく、
愚痴や本音を吐き出すための裏の顔(裏アカ)を
見つけ出して生計を立てる。

やけにリアリティがあって、
就活の時期だったら現実味が色濃すぎて
ゾッとして怖気付いたかも知れません。

SNSで趣味嗜好が合う人と知り合って、
相互フォローしたがために殺人鬼に目を
つけられるなんて、楽しいだけではない
SNSの怖い一面を改めて意識させられました。

屑を自覚する主人公が、逃げ癖や諦め癖、
行き当たりばったりで生きてきた人生から
嘘と正面切って勝負するラストが素敵です。

表と裏の顔、どちも同じ人だから余計に
違いすぎる二面性と落差に驚かされました。

本当のラストまで気が抜けません。






0
2022年11月30日

Posted by ブクログ

SNS採用調査員。就活生のSNSアカウントを探し、裏垢を特定し、企業に報告する探偵。
これから必要な職業かも。いや、もうすでにあるかも?
1行目から物語が猛スピードで進んでいくので面白かったです。しかしながら、実際にアカウントを使い分けていない世代にはちょっと複雑すぎて、途中あまり深く考えないことにしました。
あとはラスト!
事件ファイルとタイトルにあるから、これシリーズ化来る?と思ってたらのラストでした。

0
2022年06月05日

Posted by ブクログ

SNSに詳しくない私にとって、すべて理解できたとはいえません。ですが、実際にネット上だけの存在というのがあり、それを利用して犯罪が行なわれる。 恐ろしい事だと思います。ネット、裏アカウントなどが絡むと事件の立証が難しくなるわけですよね。 それにしても、主人公の潮崎がヒーローのイメージとかけ離れているのが現実味があってサスペンス感が増していて良かった。

0
2022年05月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 就活生のSNSアカウントを探し特定して個人情報を企業に密告する。インターネット専門探偵の潮崎に調査されて内定を取り消されたと言う大学生の茉百合が事務所に押しかけてきて、アルバイトとして雇えと言う。雇う気は無かったが、茉百合の見つけてきたアカウントをフォローした途端、潮崎のネット上の彼女達が次々と殺人の標的にされ始め…

 茉百合の本当の目的、そしてロメロと言うアカウントの正体。色々な事が交錯し、事件の真相はとても嫌な物でした。
 ラストまで気を抜けず、全てが氷解した時、何だか潮崎が哀れでした。お世辞にも良い人とは言い難い人物像でしたが、イヤミス過ぎて呆然としてしまいました。
 茉百合の強かさもゾッとする物で、救いのないラストでした。

0
2022年05月16日

Posted by ブクログ

SNSの裏アカを特定する探偵が主人公の物語。

捜査の進め方がSNSの写真やアカウント情報からさまざまな情報を獲得するといった現代的な捜査であり、こういうアプローチも現代ミステリーの「探偵」には必要なスキルなのかなと感じました。

全体として捜査手法に関しては納得いってたのですが、登場キャラクター(特に殺人鬼)が個人的には好みではありませんでした。

0
2022年04月09日

「小説」ランキング