【感想・ネタバレ】性格4タイプ別 習慣術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分はカメギリス、夫はうさアリ。めちゃくちゃ納得!タイプが違うだけで自分がダメなわけじゃない、と思える。自分と上手に付き合えるようになる気がする。仕事の面でも、例えば生活習慣病の患者さんに、後輩の指導に、いろいろと応用できそう。

0
2024年03月26日

Posted by ブクログ

非常に読みやすく、分かりやすかったです。
自身のタイプの診断など、「あーこれだ」となる項目があり、そのタイプの習慣術や特徴を読んでいると確かにこれはできそうだと思うメソッドがありました。

自分の習慣付けだけでなく、家庭や仕事のチーム等人間関係まで幅広く訴求でき、且つ実行しやすいため、「これならできる!」とやる気になれる本だと思います。

「小さく始めるベビーステップ」忘れずに心に刻み、日々の習慣付けに活かします。

0
2022年11月29日

Posted by ブクログ

読みやすかったです。
タイプ別に特性や習慣付けの例(片付けや勉強など)があり、わかりやすかったです。自分の特性を再認識するツールとして良いと思います。

0
2022年10月07日

Posted by ブクログ

他の習慣術の本が続かなかったとしたら、もしかして著者のタイプと自分のタイプが合わなかったからで、自分が悪いというわけではない、ということがこの本でわかり、自己嫌悪から抜け出しやすいのでは。

放電、充電記録と健全度で行動が変わっているという自分の状態把握をやってみようと思いました。

『人は違いがある』ということを常に念頭に……。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

自分自身が習慣化できていないことが多く、たまたまメルマガを読んで面白そうと思って読んでみました。

タイプを4つに分けて考えられるのは面白かったです。
自分は、うさギリスでした。

興味がわくとそちらに目移りしてしまうということで、
とてもよくわかりました。
先延ばしにしがちなのも、キッチンタイマーで時間を区切ったらいいんだとか、
フィードバックが習慣化に大きな影響があるなどは勉強になりました。

職業柄、必要なこともあり、勉強になりました!
習慣化を面白いと思えば行動できると思うので、
記録をしたり、自分から振り返ったりして楽しんでみます!

1
2022年04月27日

Posted by ブクログ

タイプ別が楽しい。

①テクニックより前に自分のタイプを知ることで合うやり方が見つけられる
②自分と他人のタイプはどちらが優れているか劣っているかではなく、単に『違い』である。
③タイプは傾向。そのタイプに縛られず、客観的するためのツールである。

1
2022年04月25日

Posted by ブクログ

マトリックスで分類した各個人の特性は、結構合っている気がする。よって、タイプ別に紹介される習慣化のコツも試してみる価値があると思います。

0
2024年05月07日

Posted by ブクログ

自分はかめギリスタイプで、楽しいことわくわくすることがモチベーション。語学学習時間を取れなくなってきて悩んでたところに読んで、すごく参考になった。

0
2023年10月28日

Posted by ブクログ

日経Womanで紹介されていたので読んでみました。
(良かったところ)
驚くほど診断が当たっていて面白かったです。無料診断サイトがあるので面倒くさいと言う人はそちらで!
メルマガでタイプ別アドバイスを送ってくれるので面白かったです。
(気になったところ)
各タイプ別のコーナーは面白いが、それ以外の説明箇所にカタカナの専門用語がぽろっと当たり前みたいに入ってる時があるので(ビジネス書読み慣れてる人は問題ないかと)思考が一旦停止する。これどう言う意味だっけみたいな。

0
2023年07月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

書く瞑想を読んだ関連で派生的に読書。
タイプ、非常に当たっていて納得感高かった。

メモ
・うさありタイプ
  長所 スピード着手、前倒し完成
     集中力、合理性緊急性あれば好き嫌い拘らずやり遂げる
     急なトラブルや問題解決への瞬発的な対応力がある
  課題 義務的なことを優先して時間がない
     ふわっとした課題やタスクは後回し
     心理的に疲弊しがち
     先のことばかり考えて今を楽しめない
  アドバイス
     気がかり不安は紙に書き出すと落ち着ける
     
・ウサキリギリスタイプ
  長所 やりたいこと好きなことへの爆発力
     直感力でスピード判断
     発想力、アイデア豊富
     好奇心旺盛、新しいことチャレンジ
  課題 スケジュール管理苦手
     決まりやルールを嫌う
     コツコツとすることが苦手

・カメアリタイプ
  長所 効率重視計画、リスク想定可能
     ルールや改善が得意
     やるべきことがあれば余裕もって仕上げる
     コツコツ安定的に処理できる
  課題 初動遅れる
     
・カメギリスタイプ
  長所 なりたい姿向けて主体的に行動できる
     縁の下の力持ち
  課題 計画で満足する
     
・習慣化の三原則
  取り組む習慣化は1度に一つだけ 
  ルールを複雑にしない
  結果より行動を重視する

・人間関係を変える3つの原則
  相手は変えられない、変えられるのは自分だけ
  差ではなく、違いがあるだけ
  信頼残高を増やす

・信頼残高の6つの預入は
  相手を理解する
  小さなことを気遣う
  約束を守る
  期待を明確にする
  誠実さを示す
  引き出してしまった時には心から謝る

0
2023年05月23日

Posted by ブクログ

自分が何タイプか、はよくあるけれど、童話に例えるのは斬新だし分かりやすい!
私はかめアリタイプでした!
読めば読むほど、私のことだなって思ったし、これをきっかけに自分を改善させていく!

0
2023年04月09日

Posted by ブクログ

性格別に合わせた習慣術を用意してくれています。
例えば私は短期集中型で気分屋、熱しやすく、冷めやすい性格なので、私の場合はある物事に対して、デメリットよりもメリットのほうを重視しながら、継続していくことが、モチベーション維持の秘訣になると言うことも理解しました。
1つの課題や仕事に対して10通ほどのやり方を用意しておき、その中から最適なやり方を3つほど選んで組み合わせていくと言うところも、集中力を持続させる上では、良い点だと勉強になりました。

欠点から強みに転換する事は難しいですが、強みを使って弱みをカバーしていくことができるということも書かれています。

0
2023年01月25日

Posted by ブクログ

自分はウサアリタイプだった

ウサアリの特徴について備忘録

真面目で一生懸命。
やるべきことは
スピーディーに完了

このタイプはこんな人!

やるべきことや任されたタスクは、納期前倒しで仕上げます。
緊急性が高ければ高いほど、一刻も早くタスクを片づけて義務感から解放されたいという衝動に駆られて行動は加速。
結果、納期より早めに完成させて、安心感を得ようとします。

長所

このタイプは、やるべきこと、緊急性の高い仕事を前倒しで完成させ、レスポンス も早く、抜け漏れなく、確実に実行するという意識も高いです。
うさアリが仕事相手なら、安心して仕事を任せられます。
子どもなら、言われなくても宿題をするタイプです。

スピード着手、前倒しでの完成を目指す
短納期の仕事にめっぽう強い
やると決めたら、集中力で一気に終わらせる
依頼に合理性や緊急性、具体性があれば、苦手・好き嫌いに関わらずやり遂げる
完璧主義的な思考もあり、抜け漏れがないかを入念に確認する
急なトラブルや問題解決への瞬発的な対応力がある
課題

何でも「早くタスクを完了させたい」という衝動や不安、焦りから、ずっとバタバタと 何かに追われて忙しい傾向があります。最大の課題は、「休めない」「やりたいことが後回し」 「重要だけど急ぎじゃないことは未着手」など。中長期的な自己投資などは、 目の前のタスクに忙殺されて後回しになりがちです。

やるべきこと、義務的なことを優先して時間がない
合理性や緊急性、具体性に欠けたふわっとした課題やタスクは後回しになる
未完了と焦燥感に追い立てられ、心理的に疲弊する
先のことばかり考えて、今を楽しめない
休みがとれない。リラックスしてケアをしたり、楽しんだりする時間が犠牲になる
限界まで頑張れる分、その反動で燃え尽き、アップダウンが激しい
日々の仕事に追われて、やりたいこと、将来への学びや投資時間が後回し

このタイプにはこんな続け方

強制力、義務感、緊急性があるとスイッチがオンに。
集中力を長く保つのは難しいため、淡々と、コツコツやろうとしても意欲の継続が難しい。
明確なゴールを設定して、短期集中の行動を積み重ねて継続することが勝ちパターン。

挫折するパターン

何をしたらいいか行動が不明確。もしくはやり方の自由度が高すぎる
やるべき理由、合理性、必然性がない
コツコツ行動で低空飛行だと、達成感・手応えがなく、やる気が上がらない
完璧主義(0か100か)で考えると「ちゃんとできないから」と、やめてしまう
習慣への緊急度、危機感がない
結果・手応えを求めてハードルを上げると、途切れたときに再スタートできない
あれもこれも同時並行を進めようとしたとき、集中できなくなり挫折する
続くパターン

「何を、いつ、どれくらい、どのようにするか」という行動の具体化をする
明確な行動する動機を持つ
どのようなデメリットを避けられるのか(病気、不安、批判、愚痴、低評価、後悔、不快、 ストレス、未完了、焦り)を書き出す
マイルストーンの設定をして、週間・月間の目標を明確にする。
また、数値の計測、小さな目標化で日々の行動に達成感、成長感が伴うようにする
ベビーステップで、行動をゼロにしない。行動したことに意味を持たせる
「ここまでで終わり」と制限を設けて、燃え尽きないようにする
例外ルールを設定して、途切れない工夫をする
程よい強制的な仕組み・緊張感があるといい
1つのゴール、1つの習慣に徹底して集中する。習慣化できたら、次に取り組む

0
2022年11月16日

Posted by ブクログ

ちょっとびっくりするくらい当てはまりました。
ちなみに、ウサギリスです。
興奮しながら母に話したところ、母はどれもピンとこないようで、ふーんといった感じでした。ピタっとはまればすごく参考になる本だと思います。

ちなみに、最初のチェックは質問がちょっと分かりにくいというか、時と場合によるとか、何とも言えない表現とかが多く、結構悩んだ挙句、結果もきれいに出ませんでした。でもそのあとの、陥りやすいパターンの詳しい解説を見ていくと、あ、これだ!とピッタリくるものがあり、失敗パターンがまさにソレって感じでした。

私の場合、飽きっぽく何をやっても長続きをしないのが悩みでしたが、最近手探りで色々と試してモーニングルーティーンがようやく習慣化してきたところです。その成功パターンがまさにこの本に書かれていた成功パターンと合致していました。
なので、この本を読んで成功した!というわけではないですが、自分の特性を認識してそれに合ったやり方を試していくという形では参考になる本だと思います。特に自己啓発本を読み漁り試しても試しても失敗してしまう私のような方・・・もしかしたらその試した本の著者はあなたのパターンとは違った性格だったのかもしれません。

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

これから実行していく為、現段階で本書に確実な評価を下すことは難しいが、非常に実践的な内容であるので、私が取り組んでいきたいと感じた物をメモとして書き留めたいと思う。
「すでにある習慣に上乗せし、「ながら習慣」にする(新しく時間をつくろうとしない) 」

「1度に集中する習慣は、1つだけにする。そして短期的な目標・ゴールを設ける」

「気分が乗ることはやる、乗らないことはやめるという方針で行動を最適化していく」

0
2022年09月11日

Posted by ブクログ

他の習慣術系の本には無い切り口の本だと思いました。
自分のタイプを知ることで自己嫌悪することが減ったり習慣化しやすくなると思うので、何か習慣化したいけどなかなか続かない…という人にはおすすめの1冊です。

0
2022年08月01日

Posted by ブクログ

自分がコツコツタイプかと思ったら違くてモチベタイプだった。
習慣化できているものが何でなのか、おもしろかった。日記に何日目と入れると効果がデカかった。
もっと工夫しよう!

1
2022年04月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者の過去の本と半分くらい内容はおなじ。
だが、4つの性格タイプに分けて、そのタイプに応じた提案をしているのが、過去の著書との違い。
ちなみに私はかめキリギリスタイプのようだ。

0
2024年03月20日

Posted by ブクログ

たしかにそういう傾向ある!と思った。タイプごとの強みを読むと、いやーそんな有能じゃないけど、、と思ってしまうが、うまくいかないパターンに身に覚えがあるので、自分にはそういう傾向があるからそうならないようにやり方を考えてみよう!と思えるのはいいなと思う。

0
2024年01月21日

Posted by ブクログ

三日坊主を直したくて読んでみた。
確かに…と思うことが多かった。自分に合わないやり方で習慣化しようとしてたから続かなかったのかもしれない。
自分はうさアリとうさギリスが両方入ってるので、両方のポイントを抑えて良いとこ取りしながらうまく習慣化出来るようにしていきたい。
いっぱいやりたいことあるから、あれもこれも欲張りにやろうとすると失敗するので、ベイビーステップを意識しようと思います。

0
2023年12月31日

Posted by ブクログ

笑ってしまうほどうさギリスに当てはまっていた。
締切間近だとかなりやる気に満ち溢れるのは何となく感じていたが、これで確信に変わった。笑

0
2023年07月05日

「ビジネス・経済」ランキング