【感想・ネタバレ】非道徳教養講座のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

職場の机上にポンと出しておいたら、隣席の大先輩に「それはちゃんとした本?」と尋ねられ、「ちゃんとしてるかしてないかはさて置き、三島とは関係ありませぬ」とお答え申し上げた所、先輩「三島は面白いよねえ」と満足げにされていたので、返答としてはまずまずだった模様。
先輩、それは『不道徳教育講座』っす。

は云え、過酷な現代社会を強かに生き延びる術を慇懃無礼に綴った本書、大変に面白うございました。

愛情でも業績でも何でも、頑張って安定供給していると、供給される側はそれを「あたりまえ」に感じてしまう。そこから生まれる悲劇を回避するためにも、賢く立ち回りましょうね。っていう。

会社の歯車として全力で仕え倒す事に一点の疑問もなく、頑張ったからって報われるとは限らない現実を徹底的に受け入れ、裏切って罪悪感を感じるくらいなら裏切られる方が10倍マシ。
そんな自己満足街道驀進中の私(33歳既婚)ですので、著者が再三呼びかけている「賢女子」諸姉からは明らかにかけ離れておりますが、それでも「オメーら社会の雰囲気に流されてんじゃねーよしっかり生きろ自分の足で立て」的な叱咤を受信。
緻密な観察眼と厳しい自己分析、そして覚悟。この3つを懐刀に生き延びます。

児嶋都女史のイラスト及び1ページ漫画がまた素敵!
ドラクエ4コマまんが劇場、週刊少年ガンガン世代には堪りません。
第12回「賢いスッピンの晒し方」の回、ヤバイっす……。

0
2013年02月08日

Posted by ブクログ

あの三島由紀夫の「不道徳教養講座」の現代版のようなエッセイ。タイトルからしてパロディというかオマージュ? 毒ありすぎのブラックユーモアで世の女性に賢さを説く。 笑えるけど意外に確信突いてたりする。笑

0
2017年02月23日

「ビジネス・経済」ランキング