【感想・ネタバレ】農民も土も水も悲惨な中国農業のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中国農業の現状と課題がうまく整理されている。また実際に中国農村の奥深くまで入り込み、表面的な調査では知り得ない生々しい現実を教えてくれる。
日本の農業技術を異常に持ち上げているが、それは中国と比べたらであって実際高い意識と知識技能を兼ね備えている農家は日本でも少数派ではないだろうか。そうでなければ日本農業はこれほど悲惨な状況になっていない。決して農地法だけのせいではないと思う。

0
2013年06月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
残留農薬野菜、毒入りギョーザ、メラミン混入粉ミルク―。
中国から日本に続々輸入される「汚染食品」。
国際事件の背景には、中国農業の崩壊という厳しくも悲惨な現実があった!
すなわちそれは、日本人の「食」の崩壊を意味するのだ!
日本が飢餓列島から脱する道は、どこにあるのか。

[ 目次 ]
序章 農場から農民が消えていく―中国農業の崩壊が日本を飢餓列島へと導く
第1章 竜頭企業の支配が始まった―農地から追い立てられる農民たち
第2章 土を愛せない農民たち―人糞肥料と農薬、そして貧困
第3章 土も水も死んでいる―人間と農産物を死に至らしめる環境破壊
第4章 中国国家VS.中国農民―石と棍棒を手に立ち上がる農民たち
第5章 中国農業崩壊と日本への波及―食料危機から食料危篤へ
終章 日本人に残された道―農地法改革と「おふくろの味」の復権

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年06月06日

Posted by ブクログ

毒入り餃子にメラミン混入粉ミルクとなぜ中国ではこのような問題が起きるのか。
実際に中国の農村を回り中国農業の実態を自らの手で確かめる著者の言葉は生々しい。

土(農地)を愛せない農民たち、それゆえに土も水も死んでしまっている。
そこで作られた農作物を食べるしかなくなりつつある日本の農業にも警鐘を鳴らす。。。

中国の「食」問題は日本の「食」問題である。

日本における中国からの輸入食品の問題は、企業を悪の根源として法制度を批准するなど消費者の立場で捕らえているが、中国の農民がどのような境遇に置かれ、今後どうなっていくのかを見なければ、日本の「食」の未来を正しく見ることは出来ない。

日本の食問題は、供給源である中国の農民と農業問題と一体である。

-----------------------------------------------

なぜ大量の農薬が必要になるのか?

化学肥料は普及しつつあるが高い為、人糞肥料をつかう
→教育不足の為、無発酵のまま畑にまくため土壌に細菌や害虫が繁殖
→殺菌の為、大量の様々な農薬をまく

近い将来、日本では「おふくろの味」は完全に消え去り、「袋の味」が幅を利かせるようになるだろう。

農業の発展の足かせとなる法律→”農地法”
 ※農地法→個人であれば農家しか農地をもてない

中国では農民でありながら農地を所有できない点に問題があるが、日本では「農民でなければ農地を所有できない」点に問題がある。
 ・自由度が低い為、新規の参入者が増えずに、発展に繋がる競争すら起きない
 ・農業系大学の学生が農業とは無縁の食についている現状
 ・脱サラしても、、、
   農地は農家から借りるしかないが、良い土地は貸してもらえない
   農協の正組合員にはなれずに准組合員にしかなれない(補助金や国の精度を十分に受けられない)

参考『農協の大罪 』

-----------------------------------------------

0
2009年11月29日

「社会・政治」ランキング