【感想・ネタバレ】坂の途中 おいしいコーヒーのいれ方 VIIのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

何かが上手くいかないときって、こんな感じだよなー。と思いながら読んでいた。
勝利の「強く在りたい」という気持ちも良く分かるが、お互いの「弱さ」をさらけ出せる関係が、やっぱり良いと思った。

0
2021年02月17日

Posted by ブクログ

また長々しい感じですが、割と丁寧に文章が書かれていて、情景が浮かびやすいです。
勝利が一人暮らしを始めて、色々と考え始めるところ。
星野の存在が、だんだん大きくなってきているような気がします。ここまでくると、さすがに重いというかやっぱり好きになれません。最後の星野の番外編も、星野目線で新鮮でしたが、結果を知っているだけに、読んでいて辛かったです。ここまでの想いがあったんだなぁと感じました。
勝利は、かれんとの歳の差や、かれんと血が繋がってなくても、いとこだという立場によってかもしれませんが、少し嘘をつきすぎじゃないかなぁと個人的には思いました。確かに、嘘をつくべき時もありますが、勝利がついてる嘘や、隠していることは、もっと色々な人を傷つけてしまいそうな気がします。もっと本音でぶつかったりとか、たまにはそういうことも必要だと思いました。
次も早速読み始めます!

0
2014年08月25日

Posted by ブクログ

すごく思い出のある作品。

ここから、おいコーシリーズにはまった。

タイトルも大好きです☆

0
2014年07月21日

Posted by ブクログ

一人で部屋を借りさえすれば、いつだって好きなときに彼女と二人きりになれるとばかり思っていた──なのに、思うようにはいかない勝利の一人暮らし。バイト先の「風見鶏」では失敗を重ねるし、勝利への想いを絶ち切れずに苦しむ星野りつ子が気にかかる。何より、肝心のかれんが、離れていこうとしている・・・。

ネアンデルタール原田が実はとてもオトナで、温情のある人なんだということがわかって少し見直した。勝利の周りがうまくいかないことは仕方ないとしても、星野があまりにもかわいそうで、見ているのが辛い。原田先輩の言を借りれば、「こればっかりはどうしようもない」のかもしれないけれど、恋愛とはどうしてこんなに苦しいんだろうと思わずにはいられなかった。
人は誰かを傷つけないことには、恋愛することができないのだろうか──。

0
2011年04月10日

Posted by ブクログ

内容はいつも通り面白くていつになったら丈からのプレゼントは使われるんだろう?と。笑
今回は最後のあとがきがなんか良かった。20年前に発刊された作品なのに新型ウイルスや、友達付き合いの事など…時代は変わらないんだなと思った。

0
2023年10月27日

Posted by ブクログ

一人暮らしを始めた勝利。新しい生き方を模索するかれん。お互いを大切に思うがゆえに、すれ違ってしまう二人の気持ち。何よりコミュニケーションを絶やさず、お互いの気持ちをぶつけ合うところが素敵でした。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目次
・WAIT FOR ME
・CALLING YOU

勝利って、今まで挫折したことがなかったんだな。
小学生で母親を亡くしたけれど、父親が家のことを全然できない人だったので、小学生のころから父に料理を食べさせ、洗濯してきれいな服を着せ、家の中を片付けていた。
それができる子だった。
そのうえ勉強ができないわけでもないし、運動神経もいい。
多分、自分に自信がないなんてことはなかったのだろう。

だから5つ年上のかれんの面倒を見たくてしょうがない(優位に立っていたい)し、ちょっとかれんの気持を見失うと頭の中がそれでいっぱいになる。
喫茶店で、身体を使って仕事していて、あんなに上の空になれるもの?
スポーツやっていながら、メンタルの整え方を知らなすぎじゃない?

というかねえ、やっぱり父親が悪いよ。
子どもを信じて好きなようにさせるっていうのは、ほったらかしにすることではない。
勝利の父親は一度でも勝利と向き合ったことがあるのか?
彼の悩みを聞き、迷いを知り、アドバイスしたことがあるのか?

自分の小ささを知り、自分の限界を知り、もっと強くなりたいと、もっと大きくなりたいともがくのは、中学生くらいまでじゃないかなあ。
勝利、ただいま思春期真っ最中って感じ。
大学生のメンタルではないと思う。

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

シリーズ7作目。一人暮らしを始めた勝利と、かれんの将来への決断について。
人に依存しないで、自分の責任で自分の未来を作っていくかれん、こう見えてなかなか強い子。

今回は星野りつ子のサイドストーリー付き。勝利を好きになったきっかけやらが書いてあった。

0
2021年01月30日

Posted by ブクログ

一気読み!
一人暮らししたのはいいものの…
今回は、けっこう苦しいとか辛いとかいった場面が多かったね。バイトは上手くいかない、かれんと言い争ってしまう等々。かれんと遠距離恋愛フラグ出てたし、これからどうなるんだろね。でもかれんと本音で話あってたし、また絆が深まったのかな?
それにしても、星野りつこさん…

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

複雑な環境のなかで恋する二人の物語に夢中になって読みました。ハラハラしたり、暖かい気持ちで読めたり、と様々な場面にとても惹きつけられたシリーズの一つです。

0
2012年10月29日

Posted by ブクログ

ショーリぴーんちっっ!!

ターニングポイントなのかなー(ノω・、)
どーなっていくのか
気になるーー\(^o^)/

0
2012年07月04日

Posted by ブクログ

本編は波乱含みの展開でしたね…。番外編では星野の想いが語られていました。彼女の気持ちは痛いほどわかりますが、勝利には重すぎるだろうな

0
2011年09月04日

Posted by ブクログ

今思えば、これは勝利の成長日記に似ている気がする。。。
そういえば、セカンドシーズンはここからじゃなくて、だいぶ先だった(笑)

0
2011年05月02日

Posted by ブクログ

この巻が、おいコーシリーズの一つのターニングポイントではないかと思う。嘘や秘密、想いや考え。いろいろなものが交差し、物語として新たな展開が始まろうとしている。
Wait for me...... 僕を待っていてくれ。おいコーでは何作かに渡って示されているテーマではあるけれど、恋愛が恋で終わらずに次の段階へ進むためにはお互いに成長したいという想いを保つ必要があるだろう。どうか待っていてくれ、今だけは。いつか追いつくから、追いつかなくちゃ!!勝利のその強い想いが、かれんとの関係をもっとずっと先まで見通して、いつか成長した彼の姿を想像させる。

0
2011年04月29日

Posted by ブクログ

シリーズ第七弾。一人暮らしを始めたショーリだが、かれんとは思い描いたようには会えない。上の空でバイトに行き、風見鶏で失敗を重ねてしまう。かれんから、転職を考えていることを打ち明けられ、今より会えなくなることを受け入れようとするショーリ。もっともっとベタベタしたいだろうに。おまけスピンオフ、今回は星野りつ子。ちょっと悲しい。

0
2023年12月28日

Posted by ブクログ

5歳年下で焦る気持ちがショーリをダメにしてる…失敗を繰り返してまた自己嫌悪。カレンと離れてショーリが今後どう成長していくのか、、まだまだシリーズは途中。完結まで見届けなくちゃ。

0
2020年09月09日

Posted by ブクログ

10数年ぶりに読み返すことになったこの作品。
若い時に読んだようなドキドキ感はなく、、、
年取ったわ

0
2019年12月30日

Posted by ブクログ

かれんが今の仕事を辞めて介護福祉士になるための勉強をしていることを知った勝利は、心を乱されてしまい、風見鶏でのアルバイト中にたいへんな失敗をしてしまいます。へしゃげてしまった心を抱えたままでかれんに会うことに戸惑いをおぼえる彼でしたが、かれんから直接彼女自身の決意を聞き、二人がおたがいに相手にふさわしい強さを手に入れるため、彼女の応援をしたいと思うようになります。

なお巻末には、りつ子が主人公の短編が収録されています。ただやはり、最初のほうで思い描いていた彼女のキャラクターとはあわないように感じてしまいました。

0
2018年11月02日

Posted by ブクログ

本題である恋愛とは関係のない読書に関するセリフに共感。
「ただ読んでいるだけでは何にもならない。どんなにすばらしい言葉に出会い、どんなに深く心動かされたところで~行動を起こさない限り、目の前の現実は少しも変わらない。~現実を動かすためのテコにはなるだろうが、テコはひとりでには動かない。実際にそれを手に取って使うのは、やはり自分以外の何者でもないのだ。」非常に重く、そして納得できる言葉だ。

星野りつこの視点でのanother storyは物語に立体感を与えるもので良かった。ただ、恐らく万人の予想の範疇での思考であり、意外にもこういう感情で動いていたのか・・・という新鮮な感覚がなくその点は期待外れだった。

0
2015年08月01日

Posted by ブクログ

家にあったからなんとなく読んでみたんだけど。
なんか、妙に描かれる声が生の声だなぁという感じで面白かったは面白かったが、分かるなぁという感じでもあったが、まさかの、こんな中途半端な感じで終わるとは(笑)。 続き物らしいので仕方あるまいか。(なお、これもすでに7巻 笑。これを7巻読むって…長いな…まぁ漫画のような感覚か。。)
この主人公たちは、自分とはまとう空気がやや違うけど、あぁ、まさにいる、こんな感じの子・・・!という感じでした。

0
2015年02月26日

Posted by ブクログ

年齢の割に大人っぽいと思っていたショーリだけど、今回かれんのことで頭がいっぱいになり、色々とやらかしてくれます。
作者さんとしては、ショーリの成長過程も描きたくて、わざとダメな部分を強調したかったのかもしれないけど、男子があそこまで恋愛脳だとちょっと重い……。
性欲に関しては異常に我慢強いのにね。

星野りつ子視点の話も重くて、演歌の世界でした。

0
2014年11月07日

Posted by ブクログ

これはこれはまたなんとも言えない展開に。。。

最後の独白が新鮮でした。
やはりうまくはいかないものですよね。

0
2013年12月25日

Posted by ブクログ

おいコーシリーズ、第7段

かれんが人生の転機にたとうとしている

そのときショーリは頑張ってそれを理解

人が成長始めると一気に伸びる

ショーリの成長に期待

0
2013年06月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

星野ばかりがクローズアップされるここ2巻。かれんが少し距離を置いていく感じ。自分に自信が持てず、いつも自分の居場所を探している。自分を受け入れてくれる相手をも拒否してしまう。このままだとかれん、星野に勝利を譲ってしまいそう。
あとがきはあんまり含蓄がなくって、ただのエッセイでしたね。でもね、自分に自信が持てないと、小さいこともましてや大きなことも決断できなくなっちゃうんだよ。そんなものなくたって、決断しろっていうのもあるんだけどさ。

0
2013年05月12日

Posted by ブクログ

一人暮らしを始めたが、思うように距離が縮まらず、もどかしい日々。
星野りつ子に対してどのように接するか。

あきらめることは難しいし、好きな相手が生半可優しくしてくれたら
余計にあきらめられなくなるんじゃないかな。
勝利の「優しさ」が、かれんもりつ子も苦しめることになるんじゃないかとも思ってしまう。

0
2013年01月04日

Posted by ブクログ

初めてこれを読んだ時、そうそうに恋だの愛だの理解していないくせに、あぁ、確かにこれは坂の途中にいるんだな、と思ったものだ。

今読んでもそうなんだけど、昔読んだほどの坂の途中に対する悲壮感が減った。
いつもショーリの不器用さにはやきもきする。
でもかれんの考え方とか行動にはいつも考えさせられる。
き合う、という事に対する真剣さ。
いいなぁ。

そして星野の辛辣さも。

恋だの愛だのって、きらきらとろとろの美味しいだけじゃない。

0
2012年11月18日

Posted by ブクログ

勝利が壁にぶつかりながらも、答えを見つけだそうと、迷いながら進もうとするお話。災難だらけの勝利に頑張れ、と応援したくなると共に、もっとしっかり!と叱りたくもなる。

0
2012年10月21日

Posted by ブクログ

勝利の一人暮らしが始まったが、今回もかれんとの仲は進展せず(^_^; しかも、中距離恋愛になりそうな予感。気長に読もう

0
2011年10月20日

Posted by ブクログ

話の展開がスローで正直本編はどうでも良くなってきた。むしろ、サイドストーリーの方が楽しみだったりする。とはいっても、最後まで読もうとは思うけれど。

0
2011年06月25日

Posted by ブクログ

声を大にして言いたいです!
だから優しくするなと言ったのに(笑)

そして、喫茶店を出ていった客を追い掛けてくれと。。

0
2011年05月20日

「小説」ランキング