【感想・ネタバレ】ナマケモノのように生きたい―――自分のための時間と心の余裕だった。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

① 散らかった環境では、散らかった人生が作られる。整頓されていないモノにより、整頓されていない人間が作られる。

ミニマリストの皆さんは、「物が少ない分管理がちゃんと行き渡り、大切なものに囲まれるので幸福度が高くなる」と言い、とても素敵な人生を歩んでいるのが伝わってくる。

② 私服の制服化
③ 生活スタイルは一朝一夕では変わらない。でもこれを変えないと「購入するもの」も変わらない。
④ 捨てるのも技術であり、訓練である。楽に訓練できるよう、買うモノも選ばないといけない。
⑤ 部屋着を軽んじてはいけない。家で過ごす大切な時間の質を決める。
⑥ 自分の容量を守る。これを守らないと、大切に管理できない。

0
2022年05月03日

Posted by ブクログ

生き方と同じく文章もすっきりと明快で潔い。少し極端だなと感じる部分もあったが、思想にはおおむね共感した。こういう執着のなさや簡潔さがわたしも好きだし、目指したいところでもあるので。ここまで徹底はできないけども、こんなふうに身軽でありたい。

----------------------------------------

"実用的な使い道のあるモノと審美的な使い道のあるモノはどれも今を生きる進行形のモノたちである。思い出は過去の産物でしかないのだ。"
"過去という拠り所は、今を生きようとする私の邪魔をする。"(p.103)


"世の中で最も恐ろしいものは、アドバイスだと私は思っている。
人生においてたった1つだけ生きる知恵を選べるとするならば、それは「アドバイスするな」である。"
"必要のないアドバイスは、怒りしか生まない。"(p.162)

0
2022年04月04日

「学術・語学」ランキング