【感想・ネタバレ】がんばらない勇気のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

積み重ねが効く仕事を選ぶこと。
好きなことを副業に繋げる
高い買い物をする前に1ヶ月待ってみること。
貯金が1000万ないのなら資産運用はしない
大学はとりあえず出ておくこと。
デモや組合をするくらいなら恋愛をしよう。

0
2023年12月17日

Posted by ブクログ

歯に衣着せぬ言論でマスメディアを賑わせているひろゆきさんの本。1~5章迄の構成で現在の日本が抱えている問題点と将来の問題点を伝え、各章の冒頭は漫画になっているので非常に読み易い作品。以前から提案されているベーシックインカムの導入や、怪しいセミナー・勧誘から搾取されない方法、無理をしない生き方等、私自身40台のおじさんですが、頷ける事が多かったです。成るべくなら早いうちに読んでおいた方が良い一冊です。

0
2022年12月11日

Posted by ブクログ

面白かったーーー興味深かったし読みやすい!!!

個人的には今転職を考えている中で思っていた事がまんま書いてあったから驚いた。

『やりたいこと』と意気込むよりも、『やっていて苦じゃないな』くらいを基準に仕事を探せばいいんじゃないかと思います。

私もそう思いますーーーー!!!!
経験上好きなことを仕事にすると好きじゃなくなる可能性が高いのではと思う、、なのでこの考えは本当に共感。

他にも共感した言葉とか興味深い話が色々あったので忘れないようにメモ✏︎

•「好きなことで生きていく」という考えに囚われない

•天職を探そうとするバカ

•「そこまで苦じゃない」という基準で選んだ仕事を天職と呼ぶ

•「好きなことをして生きていこう」みたいなのはなかなか難しいと思っています。やりがいや生きがいを求めず、仕事はあくまでも稼ぐための手段と割り切る価値観が広まればいいと思います。そうやって仕事は仕事と割り切って、それとは別に趣味や好きなことを楽しむほうが健全ではないでしょうか。

•あんまり簡単すぎると飽きてしまうし、難しすぎたりすると苦痛に感じるので、自分の力よりもほんの少しレベルが高いくらいの仕事が、クリアした時に適度な達成感が得られておすすめです。そういう意味で、「まあ苦じゃないな」くらいの距離感が適当だと思います。

•カンスト(カウンターストップ)の訪れが遅い仕事を選ぶ。カンストの訪れが遅いというのは、要はマスターするには時間や手間がかかって、そのマスター具合により生産性がアップする仕事です。

•3年先、10年先に入社している優秀と思う人の給料を調べてみる。

•与えられた情報にどういう評価を下すかどうかには、それが他人からどれだけ支持されているかどうかが影響してくる。

•高卒と大卒の人では生涯年収に4000万円ほどの開きがあるというのは、日本企業が「大学で何を学んだか」よりも「大卒である」ということに価値を見出していることの表れといえるでしょう。

0
2024年05月23日

Posted by ブクログ

積み重ねが大切な仕事に就くこと。欲しいものはすぐ買わずに、1ヶ月待つこと。その他にも確かにそうだな、と思うアドバイスがある。年収が400万円をこえると、年収の増加に比例して幸せになるわけではない、というひろゆき氏の考えにははっとした。収入を増やすために、自分の貴重な時間を費やすくらいなら、好きなことに時間を費やしたいとあらためて思った。

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

実は間違って買ってしまった本。
2021年の発行なんだけど、何か3年位で状況がめっちゃ変わってしまったなと思った。
私も独り身だったらこんな気楽な考え方もありだったんだろうか〜。
やはりビジネス書は本屋に行って旬のものを買ったほうがいいなと実感しました。
でも、大学は出ておけとか、投資は程々にみたいなことは今も十分通用するかも。

0
2024年02月02日

Posted by ブクログ

ひろゆき節が炸裂しているが、ベーシックインカムについての考察はかなりツッコミどころがある様に思う。税収と支出を数字を根拠としてあげて欲しいところだ。内容は興味深いものが多いが、真新しい発見は無かった。

0
2023年05月29日

Posted by ブクログ

ひろゆきさんのお金についての考え方は深く共感できる。「舌を肥やすな。飯が不味くなる」このセリフは名言。

生活コストをできるだけ下げても幸福に生きることは可能。今高価なものでも需要があれば、将来価格も下がりますしね。歴史が証明しています。

0
2023年03月21日

Posted by ブクログ

You Tubeで動画を見ていてもっと深くこの人の考え方を知りたいと思い手にした。
着眼点・発想は面白いね。
ただ、そんなに深くはないかな。無料動画だけでも十分かも。
嫌いじゃないから、後一冊か二冊は読むかもしれないが。

0
2022年12月29日

Posted by ブクログ

ひろゆきさんの名前はよく聞くし顔も知っているが、実は動画は見たことがない。そんな時に書店で見かけた一冊。思っているよりも統計や化学的エビデンス、参照が多く、読んでいて説得させられるし安心感もあった。章ごとに内容をまとめたマンガもあるし、ページ数もそこまで多くないためとても読みやすい。「社会を変えるより自分を変えた方がてっとり早い!」という帯の通り、凡人として今後どう生きていった方が幸せかを考えさせられた。

0
2021年11月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お金に振り回されないってとこと、平凡な生活が1番幸せ。確かに自分が幸せかどうかを決めるのは自分自身なのだ。何か海外に行くようなこれまでの人生と違うことをしたいと現実逃避で考えてたけど、それは果たして幸せなんだろうか。…ああでも、春だからか、何か新しいことがしたいなあ。

0
2023年03月21日

Posted by ブクログ

これからの日本でどう生き抜くか。
そのための提案が色々書かれていて、参考になった。
基本的にこれからの日本にはあまり期待できないから、何とか食べていく術を身につけましょうということが書かれている。
まあ、そうだよなと思うことも多かったのだが、タイトルには『がんばらない』とついているものの、結構がんばらないとダメなんじゃないかと私は思った。

0
2022年01月11日

Posted by ブクログ

漫画もあり読みやすい。
ひろゆきの視点から、現代社会の問題を個人単位に落としてわかりやすく説明してくれる。
非常に納得した一例として、「積み重ねが利かない仕事は給料が上がらない」である。
キャリア選択の参考の一つにしたい。

0
2021年12月21日

Posted by ブクログ

数ページの漫画、その後に本文となっていて、こどもにも読みやすい

長男は「ひろゆき」なら読むと言って、ぱらぱら読んでいた

嫌う人はとことん嫌うけれど、私は嫌いじゃない

一意見として聞く分にはいいと思う

0
2021年12月12日

「ビジネス・経済」ランキング