【感想・ネタバレ】接待は3分 仕事ができる人のもてなし術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
得意先に媚びを売り、高級店で派手に騒ぐのが接待じゃない。
酒の席を借りたセールス、プレゼン、そして情報収集が真のねらいだ。
その目的を果たすためには、相手をどう誘い、どんな店に連れていき、いかなる会話をするのが効果的なのか。
あなたの素顔や日ごろの生活ぶりがはからずも露呈する。
いっしょに仕事をしたいかしたくないか、3分もあれば相手は判断するのだ。
「騒がしい店は意外と使える」「家族についての質問はやめる」「二次会はメンバーを分ける」―。
達人たちに学ぶ、相手の心を一瞬でつかむ作法。

[ 目次 ]
第1章 接待の会食(事前の準備と店選び;料理の注文は型破りで攻めよ! ほか)
第2章 接待の「たしなみ」(歯・爪・髪の毛―ビジネスリーダーになるためのお手入れ;ファッション―ビジネスリーダーになるための身だしなみ ほか)
第3章 接待のコミュニケーションスキル(スピーチ―ビジネスリーダーになるための話す力;手紙・メール―ビジネスリーダーになるための書く力 ほか)
第4章 接待のおもてなし(ホテル・旅館―ビジネスリーダーになるためのおもてなし術1;接待ゴルフ―ビジネスリーダーになるためのおもてなし術2)
エピローグ―接待の達人になるために

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年04月23日

Posted by ブクログ

必ずしも接待の話だけではないが、あまり教えてもらえないビジネスマナー講座の一つと考えると貴重な情報がけっこう山盛り。雑誌の連載をまとめたものだというので体系的ではないものの、こういうのは参考になる情報だけでも自分のものにすればいいわけで。とりわけ賢人たちのエピソードがやはり心に響く。もちろんそれをやっているから賢人なわけではないのだろうけども。

0
2014年04月08日

Posted by ブクログ

接待は3分とかいいつつ、説明にはこんなに言葉費やすのかよ、とかいうつっこみは置いといて(笑)
つまり、一瞬の動作等で、相手を感服させろってことなんだろう。
いっていることは最もなんだけど、なかなか実行するのが難しい。道程は険しそうだ。

0
2015年07月14日

「ビジネス・経済」ランキング