【感想・ネタバレ】時の迷路 ~恐竜時代から江戸時代まで~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

恐竜時代~江戸時代まであります。さいごのページが一番むずかしいです。かくし絵もあります。とくにむずかしいのは弥生時代です。ぜひ読んでみてください。

0
2017年12月28日

Posted by ブクログ

子どもと一緒にドはまりした秀逸すぎる迷路本!!
迷路そのものはもちろん、各時代の様子の光景、隠し絵など楽しむ要素たっぷり。

0
2015年09月13日

Posted by ブクログ

 6年生になって歴史を習うのが楽しみだった。しかし近代を習うころには、だんだん難しくなって、苦手意識を持つ人も多かったかと思う。
 楽しみながらさりげなく歴史に触れるのは、子どもにとって無理のない知識の蓄積になると思う。先取り教育ではなく、教科としての歴史に触れる前に、自分たちの祖先のたどった道で遊んでみることで、少しでも歴史に対する苦手意識が減ればいいなぁと期待。
 迷路好きの息子と、にらめっこをしながら迷路遊びをするだけでなく、隠し絵がまた楽しい。大人も子どもも長く遊べる本です。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

最近、一番のお気に入り☆
迷路をたどりながら、いろんな時代を旅できます
絵の中のいろんなものを見つけたり、いっくんなりの楽しみ方ができるんです
一緒に遊ぶのもいいし、一人で遊ぶのも楽しい♪
このシリーズ、他の本も欲しくなってしまうかもww

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

この本は、親子、兄弟で楽しめます。
各見開きが一つの時代で(江戸時代、恐竜時代等)迷路とか隠し絵などいくつか難易度や趣向の違う問題が出ています。自分が出来そうな問題をそれぞれやるのでたぶん幼稚園や保育園児の年代から大人まで楽しめます。意外と隠し絵は思いこみが激しい大人は解けません!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

何度もお楽しみをかくして歴史も遊びで近づける。よい!
時代モノテレビとこの絵本の風景と比較しているようです。効き目ばっちりな楽勉絵本

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

かなり緻密な迷路です。5歳の娘にはまだ少し難しかったけど、何度もすると要領を掴めてきました。歴史を勉強する年齢になれば、もっと楽しめるかも。

0
2023年01月22日

Posted by ブクログ

時代の歴史が
絵でわかります
精巧な絵で、1ページに
迷路や、クイズ、隠し絵など
たくさんのミッションがあってじっくり楽しめる
一冊

他のシリーズもよんでみたい

5y0m

0
2021年03月13日

Posted by ブクログ

年長の娘に買ってあげた本。

詳細で精密な迷路なので、なかなか難しいかと思ったが、割と解けるようだ。
題材となっている歴史については、まだまだわからないだろう。

私も一緒に遊んでみたが、個人的には「隠し絵」を探すのが難しくて楽しい。

[more]
(出版社/著者からの内容紹介)

恐竜時代からはじまって縄文、弥生を通り過ぎ江戸時代へ。歴史を迷路で旅するユニークな絵本。楽しみながら歴史が好きになる一冊です。
さあ迷路をぬけて、いろんな時代を旅しよう。謎をとき、かくされた絵をみつけよう。きみは、時の石(トケイ石)を全部あつめて、現代にもどってこれるかな。
詳細に描かれた各時代の風景の中に、迷路がはりめぐらされています。それをうまく乗り越え、かくし絵のクイズを解きながら時代を旅するゲーム感覚の絵本です。一見開きに二つの迷路といくつかのかくしえ、そのほかにクイズもあり、何度でも繰り返し楽しめる内容になっています。
旅するのは(1)現代→ (2)恐竜時代→ (3)氷河時代→ (4)縄文時代→ (5)弥生時代→ (6)古墳時代→ (7)奈良時代→ (8)平安時代→ (9)鎌倉時代→ (10)戦国時代→ (11)江戸時代→ (12)時間のさけめとなっている時の回廊、の全12画面です。どうしても答えがみつけられなかったときように、詳細な回答頁もつけています。
歴史考証イラストの専門家として、歴史雑誌や学習参考書などに多数の作品を提供している香川元太郎氏の初の絵本です。

(目次)
旅の始まり
恐竜時代
氷河時代
縄文時代
弥生時代
古墳時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
戦国時代
江戸時代
時の回廊
もう一度、時間旅行
迷路と問題の答え

0
2018年10月12日

Posted by ブクログ

購入済み 甥1号へのプレゼント

内容(「BOOK」データベースより)

さあ迷路をぬけて、いろんな時代を旅しよう。謎をとき、かくされた絵をみつけよう。きみは、時の石(トケイ石)を全部あつめて、現代にもどってこれるかな。歴史を迷路で旅する絵本。

結構おもしろいかった。
しっかり書かれているから迷路はどうよ?っておもうけど、探すのは楽しそう。
楽しんでくれるといいな。

0
2013年12月27日

Posted by ブクログ

最近の長男のお気に入りです。絵が楽しくて迷路もいいですが、息子は隠し絵を探すのが楽しいようです。歴史にも親しめてよさそうですね。”じじちゃんとばばちゃんはこの昭和の横丁で生まれたんだね”とか、話しています。

0
2012年10月07日

「学術・語学」ランキング