シャルル・ペパンのレビュー一覧

  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業

    私も「自信がない」とよくこぼしていた。高校、大学時代だったかな、、
    もっと自信があれば何でも挑戦して、女の子にももてて、、、
    等々考えていた気がする。

    今になればそれが無意味な悩みだったことがわかる。
    何でも挑戦しないから自信がないのだ。
    分析すれば、、小学生の頃は優等生でいい子で、失敗経験があ...続きを読む
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    店頭で気になったので購入。


    自信の持ち方みたいな内容の本は腐るほどああるし、読んだこともあるけれど、私にはこの本がとても合った。
    納得することも多く、自信との向き合い方がわかった。

    人におすすめしたいとも思う。
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    バカロレアの本を読んだことがあったので、そういう路線かな?と思ったけど少し違ってました。ただ、勉強にはなりました。
    これを自身や子育て、仕事(社員教育)などに落とし込んで活用できるようになれればと思います。
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    子育て中や職場での後輩指導などを通じて、自分以外の誰かに自信を持って欲しいと思っている人に特にオススメできます。
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    「フランスの高校生が…」って副題が如何にも胡散臭い印象で、そもそも自己啓発本を好まない自分には辛い読書になるのではると思っていたが…。
    ある意味、予想以上に遥かに辛かった。自分の、理解不能なまでの常態的な不安や自信の無さに、この本に書かれた内容で説明が着いてしまったのだ。
    斜に構えて解釈したくなる部...続きを読む
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    高校生の時に読みたかったなぁと、正直に思う。
    自信のない私だけれど、美しいと認めるたびに自信となっていくことには希望を感じた。美しい空、景色、自然、音楽、絵画、芸術。それらに触れる時、確かに自信を持って、何の揺らぎもなく美しいと感じられる自分がいる。
    いい歳をした大人である私でも、明るい気持ちで私の...続きを読む
  • 幸せな自信の育て方―――フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業
    「極める」(プロになるには)1万時間の法則(心理学者アンダース・エリクソン)はまさに「自信をつける行動、決断」となる。現実7年(1日7時間x200日x7年)勤めた仕事はプロ級とも言え、「自信」を持った行動、意見、発信ができると言うことにつながる。「石の上にも3年」も然り自信を持つことは「身体的行動+...続きを読む