島宗理のレビュー一覧

  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    行動についての「なぜ」を、行動分析学に基づく「視考術」という手法で考察する、という本。ものすごく勉強になった。
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    性格、道徳心といった、一見すると行動の原因と思われるものは、あくまでも状況の言い換えに過ぎない。

    ある行動は、先行事象や、後続事象による強化や弱化(随伴性)によって生じる。

    筆者の言葉を借りれば「行動は随伴性そのものによって生じる」のである。

    性格や道徳心の有無ではなく、行動の前後の環境が行動...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    行動分析学的「視考術」の利点を日常的な豊富な具体例から説く。
    心のコントロールがうまくいかずに悩んでいるときには、心をわきに置いて、行動や環境を「見える化」して考える、こういった理性的なやり方が効果的だと思う。
    心のもやもやを晴らす効果がありました。(^^)
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
     本書も「行動分析学」の本です。行動の原因を,心や性格に求めるのではなくて,行動と環境の関係に求めていく。その学問的な捉え方を,具体例を通して解説しています。「視考術」という創作語?が,なんとなくストンと腑に落ちる。

     血液型性格判断がまことしやかに語られる日本の社会だが,科学的ではないはずのその...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
     行動分析学の課題分析に特に焦点を当てた書物。
     「視考しようとする行動の先行事象と後続事象をできるだけたくさん書き出し、それぞれが行動にどのように影響するか考えていく」、というのはふだんでもかなり使えるアイディアのように思う。



    視考しようとする行動の先行事象と後続事象をできるだけたくさん書き...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    表題の問いに対して「ずばら」だから、とか「B型だから」という答えを返す人、必見の一冊。

    行動分析学の入門書というのではなく、「行動分析学」を行う人がどのようなアプローチで物事を考えるのかを示した内容になっている。

    基本的に分析というアプローチなので、人の行動の原理つまりブラックボックスの中身を解...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    知恵袋的な生活テクニックを予想させるようなタイトルに見えるが、そんなレベルにとどまらない深い考察であった。
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    少し甘めの採点だけど、「行動分析学」は初めて読んで、割とわかりやすかったので。

    途中で「江戸しぐさ」が”あったもの”として、現代のマナー(行動)と比べてるところは、随伴性の正否に関係はないけど、妙に説得力に欠けた。

    原因を≪心≫に求めて「個人攻撃の罠」に陥らないために、「視考法」を使って随伴性を...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    読みやすく、身近な事例に落とし込んである
    行動の理由を性格や血液型のようなものとはせずに、明確な理由を見つけ出す行動分析学の入門書で教科書のような本だと思う
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    日本人にはあまりなじみのないスキナーという心理学者の唱える行動分析学の入門書。

    とかく行動の責任を精神論や他罰的なものに求めがちなのに対し、手法などの方法論において解決しようとする姿勢が、とても勉強になった。
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    人が約束の時間に遅れる理由について、心理的な切り口で説明した本かと思っていました。

    が、そうではなく、約束の時間を守るという行為の前後の行動(先行事象、後続事象)との関わりを考える本でした。
    心に原因を求めると、そこで思考が停止してしまう可能性が高くなりますが、行動に原因を求めると、改善の可能性が...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    2012/06/03-2013/07/21
    約束の時間に遅れるのは、血液型でもだらしない性格でもやる気がないからでもない。
    ただ、時間を守って良かったという成功体験の欠如だけである。著者はこれを随伴性と呼んでいる。
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    行動を「心」の概念で理由付けしたらそこでおしまい.安易にレッテルを貼るのは確かに危険だと感じた.
    先行事象,環境要因をよく観察することで見えてくる「なぜ」がある.
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    行動分析学の本で最初に読んだ本。面白かった。

    この本を待ち合わせの時に読んでいたら、感じが悪いと言われたww

    以下、抜粋

    約束の時間に遅れるのは、「だらしない」でもなく「県民性」でもなく、約束の時間を守るために必要な行動を引き起こすの先行事象や強化する環境要因が欠如しているからかもしれない

    ...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    「なぜ、そのように行動するのか」
    その問いに対して「あの人はそういうひとだから」という個人攻撃がなされることは、よくあることだと思う。
    しかし、本書ではそれを行動分析学を基にした『視考術』を用いて、論理的に解き明かしていく。

    第4章では「なぜ人は災害から逃げ遅れるのか」といった問いに答えている。先...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    なぜ血液型で性格を判断するのか、何故風評被害が起こるのか、なぜ部屋を出る時電気を消し忘れるのか、なぜ宝クジを買うのか。
    哲学っぽい身近な疑問に対する理屈の一つを理路整然と片付けてくれる。
    行動分析学、というと堅苦しい感じがするが、この本はそんな感じもせずわかり易く書かれていた。
    一番ナルホド、と思っ...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    時間に遅れる人に読ませたい。自分もギリギリになってしまうときには、これを読んで我が身を振り返りたい。
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    人はなぜ約束の時間に遅れるのか
    人はなぜ約束の時間に遅れるのか、から始まり、今まで性格や県民性という、どちらかという個人の資質で片付けていた行動性向について、その行動を環境や行動を強化するであろう要因を探る事により原因を探る事を提唱する。
    個人の責任ではなく、行動を強化する要因や弱化する要因により目...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    「マナー低下問題の解決策の一つとしては、マナー違反にキレるおじいちゃんの無作為な配置が考えられるかもしれない」



    まあランダムな方がいいんだよな。



    「心」や「性格」という概念の問題についてもわかりやすく説明してくれている。



    「視考術」はなんか「透視術」みたいだし単純だしでダサかっこい...続きを読む
  • 人は、なぜ約束の時間に遅れるのか~素朴な疑問から考える「行動の原因」~
    考え方はおもしろかったし行動分析学を知るという点では意義深かった。しかし、この本を読んだだけで様々な他の案件に応用するのは難しい。
    それと2010年出版なので災害等の実例が古くなってしまっている。また、トンデモなことが明らかになっている「江戸しぐさ」が取り上げられていることも今となっては好ましくない...続きを読む