石野雄一のレビュー一覧

  • 「知識ゼロ」の人のための超ざっくり分かるファイナンス
    知識0の人がいきなり読み始めても挫折してしまう。
    過去に一度ファイナンスを勉強した人が復習を兼ねて読むにはちょうどいい一冊。
    作者が元日産の財務部にいたこともあり、実務で活用できる例が散りばめられている点は他の作品と比べて優れていると考える。
  • ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
    【299冊目】たしかにざっくりと書いてあって、入門書としてはちょうど良い感じ。初学者の私が読んだ印象だと、世の経営者は資産・運用サイドの成績にばかり注目しており、負債等・調達サイドに注意がおろそかになっているというのが筆者の危機感のよう。そのため、財務=ファイナンスを勉強する必要があるとのこと。

    ...続きを読む
  • 実況!ビジネス力養成講義 ファイナンス
    PL経営からBS経営へというキーワードが書いてある一部は非常に読みやすい
    決算書から企業を推定するあたりは、今の自分の興味とも合致して面白く読めた
    ただ2部以降は自分には少しすんなり入って来なかったので、時期を見てまた再読したい
    記載されている数式はあまり難しくないので、しっかり理解すれば読める水準
  • 実況!ビジネス力養成講義 ファイナンス
    初めの方は参考になった。
    資産は金が化けたもの。
    BSが読めるようにならないといけない。
    個人的にいつもやってるのは繰越利益剰余金を現在の決算期で1期あたりの税引き後利益を出す。
    大体会社がどれだけ利益を残すかがわかる。

    ピジョンのPVAツリーが分かりやすかった。
    社長は成長ストーリーを描ける人で...続きを読む
  • ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
    本書タイトルの『ざっくり分かるファイナンス』がまさにその通り。ざっくり分かります。今まで食わず嫌いしていた資本構成の最適化における各種指標の算出方法が、ざっくりイメージできた。何度か読み返せば腑に落ちてくるでしょう。負債と資本のバランスを導くのは難しい。何しろ難しい用語や計算式にて成り立つ。そういっ...続きを読む
  • ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
    「読書を仕事につなげる技術」で超基本の6冊として紹介されたうちの1冊。ファイナンスで扱う具体的な計算には立ち入らずに、考え方、思想の紹介を行う本。
    自分自身は細かいことはいろいろ知識として持っているが、本当に大事な部分は何かを再確認できた。
    ・ファイナンスは投資、資金調達、配当政策にかかる意思決定に...続きを読む
  • まんがで身につくファイナンス
    まんがで身につく、と言いつつ、解説頁もしっかりしているので、錆び付いた頭の活性化のとっかかりとしては非常に助かった。もう少し解説が図式化してあったり、漫画部分で分かりやすく解説を完結させるといった姿勢があれば、尚良かったかなと。
  • 女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記
    読み物としてはストーリー形式になっているので楽しく読むことができました。多少の紆余曲折はありながらも最後はハッピーエンド、気楽に読める点ではよい展開ですが、もう少し危機的な展開があっても面白かったかも。
    ファイナンスの知識については終盤、会社の値段を計算するところで一気に話しが難しくなりまったくつい...続きを読む