デュランれい子のレビュー一覧

  • 一度も植民地になったことがない日本
    「なぜ日本は~」と似たような感じかと思ったけど、こちらの方が外からみた日本、という視点が得られ、面白かった。日本人が思っている以上に、世界からは好意的に見られているのかな、やっぱり?と思った。ま、自信を失いまくるより、良い点もみられるようになった方が楽しいよな。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    おもしろいし、読みやすい一冊

    外国の人から見る、日本。
    マスターズカントリーのない日本。

    日本人として、日本で生きる私たち。
    ぜひ読んで欲しい一冊デス
  • 一度も植民地になったことがない日本
    オランダ人を夫に持ち、オランダに住む日本人の著者がさまざまな国籍の友人達との交流の中から日本が外国人からどう捉えられているかをついて述べたエッセーです。

    未だにヨーロッパでは旧植民地から来た労働者をゲストワーカーと呼び差別が残る現状や、世界は以外と日本に興味がなかったりする一面がかかれており、自分...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    グローバルな感覚を身につけるには、グローバルな交友関係を持っていろんな考え方に触れるとともに、自分自身の日本人としてしっかりしなくてはいけないということを感じました。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    これも父から。
    絶対タイトルに魅かれて買ったはいいけど、「間違った~」と思った口だね。
    私も「思ったのと違う!」と思ったもの。

    一度も植民地になったことのないアジアの小国は少ない。
    その、植民地になったことがないという事実が日本にどういう影響を与えたのか。
    歴史的にそれを解明する。
    というのを期待...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    十年前の本だということを念頭に置いて、軽く読むつもりだったが面白かった。
    西欧の人は果敢に歴史の話をするのが日本人と大きく異なるところだと思う。なぜ日本はあんな残虐な戦争を仕掛けたのかといきなり問われ、面食らわずに英語で冷静に答えられる日本人は少ないのではないだろうか。私も自分の意見が確立しておらず...続きを読む
  • 今さら英語を勉強しなくても、グローバル・エリートになれる39のルール
    "英語という語学学習を一生懸命勉強することも大事だけれど、もっと大事なことは、さまざまな国の文化を理解し受け入れること。そして、郷に入っては郷に従うこと。宗教も理解する必要もある。
    というようなことを教えてくれる本。語学が達者でも、行動や言っている内容が頓珍漢では意味がない。ごもっともです。"
  • 一度も植民地になったことがない日本
    フランスにすんでいるデュラン・れい子さんのエッセイ集。ヨーロッパから見た日本を書いている。こうした情報はなかなか日本ではお目にかかれない。言い方を変えると日本語では極端に少ない。アジアで植民地になったことがないのは、タイと日本。目を引くタイトルですね。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    日本人が知らない「外国人が見た日本」

    うんうん、なるほど。分かりやすい語り口で面白おかしく学ぶことができた。外に出ないと分からないナカのこと……って、あるやあね、確かに。

    どちらが正しいかではなく、文化の違いがそこにある……ということを心に留め置くのも、異文化理解の第一歩となるのだろう。お互いに...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    アジアとアフリカで欧米の植民地になったことがない国は、日本とタイの2つだけです。
    そして、同じ民族の同じ王朝がこれだけ長く続いた国は世界でも日本だけです。
    先の戦争を思うとき、タイを除いたアジアのすべてが植民地化され、日本もその脅威を受けていたことをなぜ日本は話題にしないのか…ってことで、この本を読...続きを読む
  • 今さら英語を勉強しなくても、グローバル・エリートになれる39のルール
    外国に出て行く前、外国人と接するためのマナー本みたい。

    あっけらかんと。
    日本人は黄色人種。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    ヨーロッパで生活する日本人という立場の著者の話はとても面白かった。

    一度も日本を出たことのない私はいろいろな外国に行ってみたいと思った。


    しかし最後の章は納得できないところが多く、終わり方もあれ?って感じで、読後感があまりよくなくなったのがとても残念だった。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    タイトルを一読すると日本賛美の右寄りの本かもと思っていたが、国際結婚しヨーロッパに住む著者による比較文化を軸としたエッセイだ。元コピーライターだけあって文章はお手の物、すいすいと楽しく読めた。
    9.11テロのことをKAMIKAZEと書かれた違和感。マスターカントリー、ゲストワーカーという言葉から、日...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    外にいてこそ 知りえる感想・事実もあります。
    広い視野をもつことが大切なことを感じさせる一冊です。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    ヨーロッパに長く暮らす国際結婚の筆者が語る、日本とヨーロッパの違いについての一冊。タイトルは直接的には旧植民地出身者から"あなたのマスターズ・カントリーは?"と聞かれたエピソードからだろうが、本質的にヨーロッパ文明の枠外で独自性を保って今日まで至った日本の姿を表現したものだろう。
    上記の一件について...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    若干の個人的な意見感が否めないが、面白く読めた。


    ■メモ
    ・カミカゼは自爆テロとして、フランス等で使われる
    ・日独伊は第二次大戦の敗戦国。テロの好きな国民。
    ・日本、タイ、エチオピアは植民地経験がない(マスターズカントリーがなき)
    ・昔から日本人は清潔で、バテレン(宣教師)たちは日本人に会う時は...続きを読む
  • 一度も植民地になったことがない日本
    だいぶ前の本であったが、日本がアラスカを買うか買わないかという話があったというを始めて知った。本当かどうかは根拠が示されてないのでわからなかったが、違う視点から日本を知るのは面白いと思う。
  • 一度も植民地になったことがない日本
    パリで暮らす著者が外国人との会話で日本の良いところを思う。私も外国の人と話していると感じる「自分の国のことを知らない」「自分の国の良いところ」もやもやしている部分に対し、一定の答えを出してくれている感があり、うんうんと思いながら楽しく読む。著者も異文化、異なる考えに触れながら、考え、学び、日本人とし...続きを読む
  • 今さら英語を勉強しなくても、グローバル・エリートになれる39のルール
    日本人とイギリス、フランスとの違いをもとにグローバル人材とはどういうものかを説いている。
    相手の目を見て話す、握手の時はお辞儀はしない、走らないなどいろいろな観点から欧米式が説かれている。
  • 今さら英語を勉強しなくても、グローバル・エリートになれる39のルール
    グローバル人材に必要な考え・行動の習得を、
    英語が話せる以前の問題として捉え、その啓発をしている内容。

    海外赴任する方向けの内容が色濃いが、実際に海外へ行かずとも、
    著者の経験や海外の常識を綴ったこうした本で勉強できるのは大きい。

    当然、英語が話せる方がいい訳で、改めて英語学習に臨みたい。