タカツキイチのレビュー一覧

  • 僕はやっぱり気づかない6

    プロローグのみ

    プロローグの数ページだけの感想でしかないけど、
    本音なんだろうな〜っと思いつつ、
    思いの外、上手く纏めた結末だったかと。
    ホント、最終巻のプロローグだけで物語が完結してた。
  • 僕はやっぱり気づかない
    この世界には
    「はるか未来から訪れた電脳戦士」も
    「異世界からやってきた魔法使い」も
    「研究機関の指示で戦う超能力者」も居るわけが無い.

    鈍感を拗らせた少年と,訳アリな少女たちのラブコメのようなもの?
    ラブコメになってるのかどうかすら怪しいものがあったり….
    というか,そろそろコロコロコミックから...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない5

    ようやく

    ラストに向けて、それなりにストーリーや展開がハッキリして来たので面白く読めた。
    今巻に限っては、下手な遠回し的表現が少なかったので、スムーズに物語の世界に入り込めた。
  • 僕はやっぱり気づかない3

    今巻は割りと解った

    ストーリー的に、補足説明みたいな展開だったので意外とスムーズに受け入れられたかと。
    2巻で解らなった内容がある程度理解出来た。
    さて続きを。
  • 僕はやっぱり気づかない

    気付かない?

    まぁ、古めの作品。
    ネタが古いのも仕方無い。
    基本的に逆行性のタイムトラベル関連の作品は、不可能なのが解ってるので読まないけど、
    あくまでもフィクションとしてそこそこ愉しめる。
    それにしても、主人公のダメさ加減が酷いな。
  • 僕はやっぱり気づかない6
    ラスボスの能力が圧倒的だと思っていたら、ヒロインがさらに強い力を手に入れ、能力のインフレを起こしていた。
    個人的には2~5巻の進行スピードが好きだったので今回の展開の速さには着いて行くのが大変だったが、気になっていた複線は大体回収できていたのではないかと思う。
  • 僕はやっぱり気づかない4
    今回は神楽井先輩にスポットを当てた話。
    たまに出てくる下ねたやギャグがなかなか面白い。シリアス部分もきちんと伏線を入れてあり、良かった。
  • 僕はやっぱり気づかない3
    各ヒロインと主人公の日常を描いた短編集。
    ここにきてようやくこの作品に求めていた内容を読めた。
    下手なシリアス展開はなるべくなしにして、ヒロインとのどたばた描写が多めになったことで、一気に読みやすくなった。
  • 僕はやっぱり気づかない
    まるで、電脳戦士、魔法使い、超能力者、であるかのような言動の多い女の子達と、とことん気づかない主人公の男が登場する物語。

    鈍感男ものと考えると珍しくないが、この男は、人が空を飛ぼうが火の玉が飛ぼうが、勘違いや撮影だから、で納得してしまうレベル。
    女の子達は、ひたすらボロを出し続けているのにも関わら...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない2
    これまでに無かったものに挑む著者,望公太氏.
    氏の今回の挑戦は「主人公を嫌う転校生」と「男の幼馴染み」.
    実際にはある話だけど
    ラノベでは全くと言っていいほど出てこないキャラたちである.

    で,なんだかアレだ.
    陰謀めいてきましたよ.
    このラノベにそういうのは望んでないんだけどなぁ….
    しかもこのネ...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない
    パロディというか、メタもここまで来たかと。
    お約束をお約束として気にしないことを前提としている、というかネタにしているので、話が雑だなーと思う人はいるかも。

    ヒロインは三人いますが、神楽井先輩のかわいそうな勘違いのされ方というか、ちょいちょいはさまれる小ネタが好きでした。ファストファックはひどいw
  • 僕はやっぱり気づかない4

    仕方無い

    あくまでも、正確な科学的根拠からの判断を介入させると、
    この手の話はストーリー上での辻褄合わせに失敗し易くなるので、評価としては低くなる。
    フィクションは難しいよ。
  • 僕はやっぱり気づかない2

    解るんだけどね〜

    フィクションとして描きたい世界観は解るけど、
    何となくなく無駄な展開が多い様に思えた。
    作風は変わらないけど、何か違和感
  • 僕はやっぱり気づかない4
    3万円の利子と思われる民宿ただ泊まりに
    合宿として出向いた4人。
    長い長い合宿が始まった。

    いつまでもこの時間が続けばいいのに、は
    よく考える事ですが、自分一人だけ残されると
    これはこれで精神的にきつそうです。
    とはいえ、どうせリセットされるし…と
    あちらこちら破壊してみたりしてみたいかも?w

    ...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない3
    4人のヒロインと、主人公の日常個別短編。

    こうして個別に責められると…秘密を誤魔化すための嘘が
    ものすごく辛い現実を見せてくれます(笑)
    すべてにおいて…いや先輩はともかく?
    ラッキースケベがあるのですが、どうなのでしょう?
    落ちがあれなので、ラッキーなのか違うのかの
    区別というか区切りが謎です。...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない2
    今回のヒロインは、金髪転校生。

    毒吐かれてますが、ツンデレやもしれません。
    そして気が疲れないが故に、ものすごい誤解が…。
    前回とはレベルが違う勘違い。
    これはあの3人よりも、全力で訂正したい勘違いです。
    己がこれ勘違いされていたら、と思うと
    涙が出てきそうなほどに…w

    最終的には『妹』と感動的...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない
    昔ヒーローに憧れていた少年は、平凡を愛する少年に。
    そんな彼の周りでは、ものすごく怪しい美少女が3人。

    いつも切羽詰まった表情で去って行く同級生に
    コスプレした下級生に、腹話術の上級生。
    どんなに怪しい状況で出会っても何も言わない主人公が
    ありがたいような、ありがたくないような?w

    何故これほど...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない5
    主人公と紅莉亜を中心に物語が進む巻。
    この二人以外のキャラクターが少し雑な扱いを受けていると感じた。
    ギリエルとかカードゲームをやっているだけで終了。西条はあっけなく死亡。
    それがコンセプトとはいえ、何らかの形で彼らの活躍を補完してほしいと感じた。
  • 僕はやっぱり気づかない2
    今回は一人の新キャラに絞って話を進めていたので読みやすかった。主人公が必要以上に鈍感な理由も明かされたが、あまりにも設定が突飛すぎて納得できなかった。
    あれじゃあ、強制的に平和な日常を送らされているようなものなのでは・・・

    主人公のフラグ無視な行動には笑わせてもらったが、最後の種明かしで台無しであ...続きを読む
  • 僕はやっぱり気づかない2
    壺買いはベタだけど面白かった。
    全体的に、一巻からの流れで楽しめた。
    けど、
    後半の、アキラの存在が何かイヤ。
    基本、この作品は、おバカ路線、ドジ路線でいいと思うので、ちょっとなぁ…と思った。
    次の巻で、また、雰囲気を元に戻して欲しい。