こてらみやのレビュー一覧

  • 生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ(池田書店)
    歳を重ねると数年に1度くらいの周期で、ガラッと体質が変わる事がありませんか?
    その1つが更年期と呼ばれるものだろうし、これって個人差はあれど性別問わずに悩ましい問題。
    もっとお若い方も「こんなに体力無かったかな?」とか「こんな体質じゃなかったのに」という「あれ?」を体験したことないですか?

    私は...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    表紙の色とりどりの瓶詰めの写真に惹かれて購入。
    いちごミルクジャム レモンと生姜のシロップ ミントシロップ ミックスマーマレード
    写真がいっぱいで見ているだけでも楽しい。
    便利なお惣菜やお酒のおとも。
    果物を使ったジャムやコンポートに料理の隠し味となる調味料。
    今はお店やネットで何でも買える。...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    すぐに食べたい!! ・・・あ 作りたいか・・。いやいや 食べたいので 作りたくなります。
    それにしても 立派なベランダガーデンで うらやましい。ビワがなるなんて サイコー・・・
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    文庫本なのに、内容充実。しかもオールカラーです。
    手軽につくれる瓶詰めがたくさん載っていてホントに楽しい。
    コラムやエッセイも気が利いていて素敵です。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    身近な食材で保存食がつくれるので想像しやすい。
    冷蔵庫を開けると、色とりどりの瓶詰めが並んでいてですね
    朝にご飯つくるのが億劫でも、瓶を開けてちゃちゃっと済ませるわけです。
    まあ、そういう意味の気楽さとかはあまり重要なのではなくて
    料理が楽しいと思えるような綺麗な写真に癒されたり、
    誰かに自慢したい...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    必ずしも瓶詰めにしなくても、日々の作り置きとして、数日~1週間ぐらいは持つレシピが色々あるので、普段の作り置きにもさりげなく重宝します。
    分量や素材を多少変えても応用が利くと思いますので、作り置きのテンプレートとしても活用できそう。
    本格的に保存食をはじめたい人にも持ってこいの一冊だと思います。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    必ずしも瓶詰めにしなくても、日々の作り置きとして、数日〜1週間ぐらいは持つレシピが色々あるので、普段の作り置きにもさりげなく重宝します。
    分量や素材を多少変えても応用が利くと思いますので、作り置きのテンプレートとしても活用できそう。
    本格的に保存食をはじめたい人にも持ってこいの一冊だと思います。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    昨日、簡単めなおかずきのことコールスローを試しに作ってみたところ。
    つくりやすい&美味しい~♪
    冷凍とか塩づけとか、
    保存食はちまちま手を出しては続かないでいたけれど、
    これは一度マスターしたら無理なく続けられそうだ~。
    可愛いびんを集めよう♪

    バイトの仕込みを思い出すね★
    やっぱり仕込みは大事だ...続きを読む
  • 生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ(池田書店)

    今更ながら生姜の切り方や使い方に目から鱗だった

    冷え性の娘っ子にもっと食べさせたい
    自分が生姜大好きだからレパートリーを増やしたい
    と借りたけれど、奥が深い生姜(≧∀≦)

    生姜の佃煮や
    生姜シロップにチャレンジしてみよう
    連休の休みがある時に(*^^*)
  • レモンの料理とお菓子 さわやかがあふれるレシピと仕込みもの73
    レモン、レモン、レモン!

    まさにレモン尽くしの一冊。
    筆者がどれほどレモンを愛しているかがわかる、、。
    思っていたより、レシピが文字のみで、調理過程などの細かい写真はあまり載ってなかった。
    でも間にある写真はどれも素敵でみているだけで、良い気分になった。

    私もレモンの木を育ててみたい。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    文庫版の大きさといい、カラー写真付きのレシピといい、実に使いやすい仕上がりで、これは手元に置いて、バッグで持ち歩きしながら道の駅などで、新しい野菜を見つけた時など、とても参考になる実用書!
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    ある。ちょい人気。
    →かなりの数いいレシピ、作りたいと思うような美味しそうで、そこまでの手間ではないのかもしれないと思える物が多く、また、お土産として渡すときの一工夫アイディアとかも載ってて、とてもよい本
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    往来堂書店のD坂文庫フェア2014夏、で、知人のYさん(男性)が選んでいた本。帯のお薦めコメントに惹かれて購入。

    ビン詰めってこんなに作れるんだ、これも瓶詰めにできるんだ! と、新鮮な驚きがありました。
    トライできそう、してみたいものもあり、「これは自分向けではないな」というものもあり。
    簡単に作...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    内容はいいのですが、本のサイズがちょっと…かな。
    単行本サイズなので鞄に入れて持ち歩いて電車なので読むのにはいいと思います。
    でもレシピ本としたら小さい気がします。
    文字が小さく、材料や手順のそれぞれが改行なくずらずらと書かれてるので、見ながら作るとなったら見にくいと思いました。
    なので、星の数を1...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    いや~おいしそう♪&誰か作って!!

    本くらいたくさんは無理だけど、ソースやタレは参考にしてみたい。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    びんづめたくさん作って楽してやるー。
    佃煮とかオイルサーディンとかレバーペースト(家で作れるのか!)すごいおいしそう。今から作るのが楽しみ。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    1.レシピ
    ●「これなら私にも作れるかな?」と思わせるような瓶詰めの保存食が沢山のっています。兼業主婦の私には最高でした^^
    ●和食からエスニックまでバランスよくレシピが配置されています。
    ●家庭にあるもので気軽に作れそうなレシピが多い点が大変良いです。「そのレシピを作るために、特殊な調味料などを買...続きを読む
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    とても使える保存食レシピ。文庫でこのクオリティは素晴らしい。基本のレシピの後に載ってる応用料理もとても美味しそう。塩・醤油・オイル漬け、漬物、佃煮、ジャムやシロップ、ソース…眺めてると挑戦したくてウズウズしてきます。間に挟まる著者の思い出やコラムも楽しいです。お買い得な本。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    保存食大好きで、つい購入。
    早速、キノコのオイル漬け作ってみました。
    スペアミントが、生い茂っているので、次はミントシロップに挑戦しようと思います。
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    文庫サイズなのに、写真がきれい!レシピがわかりやすい!実用的な素材!シンプルな調理方法!本棚にしまわず、キッチンにおいて活用すべし。