栗谷仁のレビュー一覧

  • ITシステムの罠31 システム導入・運用で絶対に失敗しないための本
    ITシステムの導入、運用でありがちな失敗を並べた本です。組織の力学に起因する失敗の事例が特に豊富で、ステークホルダーマネジメントの勉強になりました。技術的な話はそれほど深堀されてないので、それはまた別のどこかで勉強します。
  • ITシステムの罠31 システム導入・運用で絶対に失敗しないための本
    個人的にはそんなに間違ったことを言ってはいないと思う。
    が、ちゃんとやろうとするのは色んな意味でものすごく大変だと思う。
  • 最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛け
    【営業の奥深さを学べる】
    営業の戦略立案から実行までの各ステップの組み立て方を説明してくれている本。

    読者を全ての営業マンにしているからか、企業の規模によってはすっ飛ばして読んでもいい箇所がある。緩急をつけて読めば、5時間位で読み終わるので、次の日から早速行動に移せる。

    営業の奥深さを知れて、面...続きを読む
  • 最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛け
    営業関連本。

    幕末に入り、営業職を丸4年し続けている。最近では、現場で営業をしながら「他社の営業組織がどのような体制になっているのか」「ビジネススキームはどうなっているのか」を意識している。

    いろいろな会社を見ている中で“強い営業組織はどんなものか?”が気になった。まずはベーシックなフレームワー...続きを読む
  • 最強の業務改革―利益と競争力を確保し続ける統合的改革モデル
    エライ人たちに良くわかってるね、と思ってもらえる知識の仕入れ完了。
    念頭に置いておくレベルの粒度の話しがほとんど。
    課題に対し解決が提示されているが汎用的な概念レベルのため、実践に落とし込むには各種専門書を。
    ヒントとなるキーワードはそれなりに掲載。
  • 最強の業務改革―利益と競争力を確保し続ける統合的改革モデル
    BPOのことが分かるかなと思って買ったものの、経営の本かつメーカーの業務効率改善など、なかなか自分にとってはハラオチする内容ではなく難しかったです。
    日立物流の3PL(サードパーティーロジスティクス)というビジネスモデルとか面白いなあと思いました。
    CC系委託獲得のポイントは「属人化」と「丸投げ」と...続きを読む
  • 最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛け
    営業力強化を理論で解説した本でした。新たな発見は残念ながら無かった。筆者に読み物だとの認識が有れば面白い本になる可能性もあり。
  • 最強のコスト削減―いかなる経営環境でも利益を創出する経営体質への変革
    ・提案時の背景に使えそうなコンセプト・数字
     図表1-3, 4, 5, 7

    ・コスト削減アプローチ(MECM感)
     図表2-2, 3

    ・印刷コストの削減
     図表3-4 コスト構造・価格決定メカニズム

    ・物流費の削減
     図表5-1 内訳、図表5-6, 7 コスト構造

    ・清掃事業の適正利益モデル...続きを読む
  • 最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛け
    ・営業課題ステップ 図表1-14

    ・市場規模 図表2-3, 4, 5

    ・提供価値スコリングから他社との比較 図表2-7

    ・セグメンテーションの見せ方 図表2-12, 19

    ・営業時間分析 図表4-1, 6, 5-1

    ・ボトルネック分析 図表4-4

    ・担当顧客テリトリー最適化 図表6-3
    ...続きを読む