石井希尚のレビュー一覧

  • 超訳 聖書 生きる知恵 エッセンシャル版
    よくある自己啓発本の内容だった。聖書は結局何を教えたいのかを知りたくて読んだ。期待したようなないようではなかったがサラッと読めて良かった。
  • この人と結婚していいの?
    結婚する上での、男女の理解を促してくれる一冊。個人的には、男は裁判官(結論を求めがちですぐに、解決策を定時)で、女は体温計(自分の感情などの状態を即座に表現する)という表現が印象的。
    また、男は正義のヒーローで、女はヒロインというのも納得がいった。

    男女の違いを理解していないと、結婚は、無意味なも...続きを読む
  • この人と結婚していいの?
    この本は実は一度紙で買ったことがあった。手に取ったのだが、読んでしばらくするとほとんど内容をわすれてしまっていた。本もどこかにいってしまった。
    この本を再度買ったのは、今タイトルと同じことを考えているのではなくて、この本が男女の違いについて話していることを思い出し、それが自分の大切な人との関係をよく...続きを読む
  • この人と結婚していいの?
    男女は思考回路が全然違うよ、と説く本。
    科学的エビデンスがあるわけではないが納得感はある。やや男性目線?より。

    女性は体温計。
    あらゆる行為や事物に感情的解釈をもつ。

    -------

    男は裁判官、目標達成思考、コミュニケーションも手段、スポーツ、環境と自分を区別、一般化、ファクト


    女は体温...続きを読む
  • あなたを苦しめる過去から自由になる本
    心理学や行動経済学の本を多読してきたので正直物足りないところもあったけど言葉一つ一つに暖かみがあって励まされてるようで良かった。名言も多々ありそれを励みに自分も頑張ろうと思う。
  • ホントに、この人と結婚していいの?
    兎も角、この本の内容とは少しずれるが、
    女は「だって」を使わないように、
    感情の伝達を後回ししないことが大切だと思う。

    悲しくなったら悲しいと、嬉しかったら嬉しいと、出来ればカッコイイとか凄いとかは3割増でわかりやーーすく伝えることが、自分にとってもパートナーにとっても気持ちが良い。

    間違っても...続きを読む
  • この人と結婚していいの?
    この本を読んだときに付き合っていた人と別れた。

    結婚しちゃダメな人だった。


    …いや、そんな人、いない、というのが、私の持論。


    例えば、自分の今の生活サイクルをあんまり変えないで
    ある程度楽しくやってけるだろうという思える人だったら、私、正直誰だっていいだろうと、思うのですよ。


    いやね、...続きを読む
  • この人と結婚していいの?
    男女の違いについて述べている部分で、ここまでひどくない&当てはまらないよ~と思う部分も幾つか有り。自分が気付いてないだけ(笑)?結局すれ違ったときは話し合いが大事。
  • この人と結婚していいの?
    牧師さんの結婚あるある話。
    男と女は考え方も感じ方も違うけど、違いを理解する事が楽しいと思える様に、思い遣りを持って生活する事が大事。アメリカでは結婚前に2人で婚前カウンセリングもある。
  • この人と結婚していいの?
    ・男女は根本的に思考が異なる生き物
    ・一緒に暮らして行く中で、必ず価値観の異なる事項が生じる
    ・相手を受け入れることが唯一の解決方法
  • この人と結婚していいの?
    結局、この人と結婚していいの?の解が出るものではなかった。この人と結婚したけど大丈夫なの?の解にならなり得るかもしれない。

    多すぎる選択肢を前に、バシッと解を与えてくれることを期待して読むと、うーん…という感じ。
    男女の性差と行動の本を既に読んだことがあると、目新しいことはそこまで書かれていないか...続きを読む
  • 結婚に遅いということはない
    30女史に送る一言。日々の他愛ない生活を大事に出来るか、それが大事。結婚は目的地がはっきりしている旅です、という言葉が言い得て妙。
    (1)人は目標意識のない生活の中で充実感を見出す事は出来ない。
    (2)30代からの社会人の生活には高校生の恋愛と違って学校をサボって二人っきりでイチャイチャしあう様な時...続きを読む
  • 結婚に遅いということはない
    借りたもの。
    反面教師・教訓としての事例を多く紹介している本。
    よく考えもせず「好き」という一時的な高揚感の時にノリと勢いで結婚することへの警鐘を鳴らしている。
    大切なのは、自分の生きる目的、成りたい自分を知り、その上で自分を愛し、そして他人を知り、他人を愛することだろうか。
    そのためのコミュニケー...続きを読む
  • あなたを苦しめる過去から自由になる本
    過去の出来事は自分の中にある情報でしかない。
    その情報に左右されて感情を荒げるのはおかしい。
    情報を自分のマイナスになるように使うべきじゃない。

    体験談とかあって読みやすくて、
    とても前向きになれました。
  • 明けない夜はない
    素敵な出会いがありますようにと願って書店に行き、出会って購入。以前に著者の講演を聞き、当時別の書籍を購入。10年ぶりに著者の書籍を見つけて迷わず手に取りました。正直、読んでてつらかったです。私には耳の痛いことばかりが書かれていました。題名から受ける印象程に温かくなかった。でも、だから良かったです。今...続きを読む
  • この人と結婚していいの?
    ・相手は自分とは違う存在であること。そこにこそ全ての問題がある。
    ・男性は左脳を使用しているときは、右脳は休んでいるが、女性は左脳で思考し、同時に右脳で感じるということを容易に行える。
    ・「性格の不一致」ではなく、「男と女の根本的な違い」
    ・男は「裁判官」。常に事実を発見し、それを表明しなければ気が...続きを読む
  • あなたを苦しめる過去から自由になる本
    自分の中にある過去の記憶というものについてどう向きあうとよいか自分の思考パターンを点検する意味でまずはざっと積読してみました。参考になりそうことがいくつかかいてありそうだと思いました。
  • ホントに、この人と結婚していいの?
    メンストロールサイクルとエモーショナルバランスについて知ることができて良かった!自分をかわいがってあげよう、という言葉が印象深かった。
  • 明けない夜はない
    短い文章で、力強い言葉がいっぱい溢れています。書かれていることは当たり前と言っちゃそうかも知れないけれど、読んでる間はそう思わせない何かが有ります。
  • 古代ユダヤ賢人の言葉 超訳聖書
    自己育成、自己投資は使い古された言葉のオンパレードですね。
    結局は、自律し継続すること。

    この2つに尽きる。そしてそれが一番難しい。
    ユダヤ人という民族が、この2つを普通に出来る民族なら
    優秀と言われるのも当然なんでしょうね。

    そうは思わないし、思えないけど。


    個人的に上記の自己育成や自己投...続きを読む