円茂竹縄のレビュー一覧

  • [マンガ]財務諸表入門
    ある本の中で勧められていて読みました。
    マンガで解説というのは、なんとなくバカにされている感じがして、これまでは手に取る気になれなかったのですが。
    この本に関してはマンガの利点を生かして随所に丁寧な解説が入っていて、とても分かりやすく読み進める事ができました。
  • マンガでやさしくわかるファシリテーション
    職場で会議の進行をする機会がでて来たので、読む事にしました。
    ファシリテーションについて学ぶのは、初めてで知らない内容も多く大変為になりました。

    これまで、マネジメントの勉強をして来ましたが、それとは少し違った形でリーダーシップについて学べた気がします。
    読んでいて、優秀なファシリテーターは、私が...続きを読む
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    ナッシュ均衡がいまいち分からなかったのでもう一度読みたい。
    仕事の課題は2✕2の4マスのような簡単な関係にはなりにくいが、
    できる限り簡単に俯瞰していきたい。
    もう一度読んで実践してみたい。
  • [マンガ]財務諸表入門
    貸借対照表の読み方の基本は、次のとおり。
    負債(返済の必要か資金)と純資産(返済の不要な資金)の合計を調達資金という。この資金で資本を増加させた。
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    とても判りやすいです。まさに俯瞰した視点で作られているという印象を感じました。でもゲーム理論を判りやすく説明する文章部分は他の本に譲って、もう少しマンガのページを増やして欲しかった。
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    ビューティフルマインドを見た。ジョンナッシュとゲーム理論に興味を持った。この本を手に取った。ナッシュ近郊だけではありません。数多くの戦略を持つ大切さは、システム理論からも裏付けられます。さらなる良書を求めよう。
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    タイムマネジメントで悩んでいる中でゲーム理論を上司から紹介され、まず入口として敷居の低そうな本書から入りました。ストーリーもわかりやすく、ポイントを理解できたと思います。時間を空けずにもう少し専門的な本も読みたいと思いました。
  • マンガでやさしくわかる物流
    マンガを交えながら分かりやすくも、物流の基本を体系的に学ぶことができた。

    自社の課題が、面白いように当てはまった、、
  • マンガでやさしくわかるファシリテーション
    ファシリテーションの入門編としてとても分かりやすい本だと思います。

    マンガのストーリーも取って付けたようなものではなくて面白いです。
  • マンガでやさしくわかる物流
    導入はマンガで、詳しい部分は文章にスイッチ。「マンガでやさしくわかる」、なので、マンガでもう少し頑張ってほしい。
  • [マンガ]財務諸表入門
    最初は読みやすいのだが、どんどん複雑になって、マンガの意味が薄くなってくる感じ。ただ、勉強すべき順序とかが整理されているのはありがたい。
  • マンガでやさしくわかるファシリテーション
    ファシリテーションをする際の、やり方や考え方について書かれた本。

    ファシリテーターの仕事とは「引き出して」「まとめる」、ただそれだけ。
    最終的に上手く行けば、やり方は何でもいい。

    そして正直な意見を引き出すためには、日頃のコミュニケーションを取ることが大事である。
    「会議の場だけで何とかしよう」...続きを読む
  • コミック版 あらゆる領収書は経費で落とせる

    初心者にはためになる

    内容は薄い気もしますが、初心者(私)が経費の概念を薄らと理解できたので良い本だと思います。
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    人間の行動を学問化した新しい分野
    何でも学問になるもんだ。
    ボランティアではなく、
    体験ねえ、なるほど。
    ただし、やっぱり人間の行動は簡単に
    区分できるほど単純ではない。

    教養ではなく知識として知っておく。

    物語の温泉街のように自分たちで考える。
    役所、行政に頼ってはいけない。

    本題ではないが...続きを読む
  • マンガでやさしくわかる事業戦略
    事業戦略策定等については全くの素人だが,企画的なものの戦略を考える際の参考になるかと思い読んでみた。

    どういった考え方で事業を進めていくべきかのエッセンスがわかった気がした。
  • [マンガ]財務諸表入門
    企業の業績や経営状況を判断する情報となる財務諸表の読み方をマンガで解説した一冊。

    新入社員がきれいな女性の先輩に教育されていくという、よくあるストーリー。

    財務諸表は、以前にもさらっと勉強したことがあったけど、読めるようになりたいと思って、マンガ形式のものを購入。

    教育係役の女性の教え方がいい...続きを読む
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    ⚫︎ゲーム理論とは?
    ⚫︎囚人のジレンマ ゲーム理論の基本
    ⚫︎コーディネーションゲーム 社会が動くしくみ
    ⚫︎ダイナミックゲーム 時間的な視野を広げよう
    ⚫︎行動経済学的ゲーム理論 人の行動を知る
    ⚫︎ゲーム理論の応用 一歩進んだ問題解決のために

    各章で実戦的なマンガが入っているので、と...続きを読む
  • [マンガ]財務諸表入門
    丁寧に解説されていてわかりやすい。これ以上かみ砕いての説明は無理だと思う。ゆっくりとだが確実に理解していく。
  • [マンガ]財務諸表入門
    一つ一つの項目を一歩一歩理解する感じの本です。若干しんどい感じもありますが、分かりやすいのは確かです。

    ざっくり大枠を理したい人には、他の入門書(マンガ)もあるので、そちらをお勧めします。逆にそういう本である程度理解されている人には、本書がお勧めです。
  • マンガでやさしくわかるゲーム理論
    解決できない問題(ジレンマ)があるときには、ゲームのルールを変えて、お互いのwin&winになるような状況を作り出すこと