見ル野栄司のレビュー一覧

  • マンガ on ウェブ 第23号 無料お試し版

    広い範囲

    ウェブマガジンのようなものなので、石畳よりも石が多い。きちんとした漫画的なものから、鉛筆の落書きまで幅広い。
  • シブすぎ! 男の人生哀歌~涙無線タクシー~

    勉強になる1冊

    この漫画を通じてタクシードライバーという仕事がどういうものなのかがよく分かりました。
    いろんなタイプの人を相手にするので忍耐力がないとできない仕事なんだなと感じました。
  • ものづくりは気合と悲哀だ! 現場川柳 ライバルは昔同期で今はロボ
    ①ライバルは昔同期で今はロボ ②ヘルメット脱いだとたんにアタマ打つ ③ひん尿につらい職場のつなぎ服 ④最近は検査も妻も非接触 ⑤自動化で増える休日減る給料 ⑥整理しろ言ってた上司が整理され ⑦喫煙所現場の真の会議室 ⑧見学者来たら動きが倍速に ⑨コンベアにおばちゃんからの飴が乗る ⑩AIは無いが我が...続きを読む
  • 現場王
    内容は興味深かったが、絵があまり好きじゃない。関係者とのやりとりが内輪受けっぽくて興ざめ。
    職人の手のイラストは良い。
  • 現場王
    いろんな職人に取材してできたマンガ。やっぱ自分の仕事にプライド持って向き合ってる人たちは輝いているな。
  • 現場王
    現場にいる職人さん達の、仕事内容やら道具やら。

    やはり使い込んだものがあるのだな~と。
    とってあるだけ、のもありましたがw
    しかしこれ、本当に描いてる人は
    不器用なのでしょうか?
    落として持ち上げる戦法、とか??

    一番分かりやすいのは、最後のパティシエ。
    美味しそうです。
  • 東京スカイツリーに男泣き!
    確かにスゴイ技術なんですけれど
    スカイツリーを建築中に見に行ったり(開業してからはまだ)、
    テレビで紹介されていたり、
    と先に(物によってはもっと詳しく)知ってしまっていた技術が多かったので
    いつもの、レア物の技術紹介の方が面白いです。
  • 伝説のシブすぎエンジニアに男泣き!
    字が普通のフォントになった!
    と、なぜか文字に先に目がいってしまいます。

    中身ですが、
    素晴らしいエンジニアの紹介がされていますが
    なんか、あまり、男泣きに共感できない部分が多かったです。
  • 伝説のシブすぎエンジニアに男泣き!
    物作りにかけた人達…の、そうなるまで、の話。

    色々な人が紹介されましたが、涙あり、笑いあり
    共感できない状態あり、な何でもアリ状態。
    面白くないわけではないですが、そうですか、で終了。
    確かに彼らのおかげで今があるわけですけど、ね。

    ちょっと恐ろしいのは、産業スパイ。
    一体何の目的だったのか、さ...続きを読む
  • 伝説のシブすぎエンジニアに男泣き!
    都市伝説風な構成で、モヤッとした終わりかたの連続。エピソード自体は悪くないと思うけれど、個人的には他の男泣きシリーズよりも楽しめなかったです。
  • シブすぎ技術に男泣き! 2巻
    前作に引き続き、今作も面白いものでした
    技術のわかる作者さんが書いている強みがあるので、もう少し情報量詰め込んで欲しい気はします
  • シブすぎ技術に男泣き! 3巻
    素晴らしいエンジニアさん達がたくさん紹介されています
    昨今のメイカーズブームにも心構えとして相通じるところがいろいろありました
  • 東京スカイツリーに男泣き!
    改めて考えてみると、
    スカイツリーって、すごく色々計算されて
    色々な工夫があって、考えられて作られているんだなあ。
    考えてみれば、高いもんなあ。
    あんまり登ってみようとは思わなかったけど
    このマンガを読んで、やっぱり技術の結集だから
    登ってみようと思った。
  • 東京スカイツリーに男泣き!
    題名そのままの内容で、スカイツリーがどのように出来上がったのか。
    技術的に大変だった、という話から、どんなお土産があるか
    キャラクターの事、など色々です。
    漫画が終わった合間合間に、ちょっとした文章もついてます。

    スカイツリーに詳しくなりたい、とか
    ちょっとした謎が知りたい、とかには
    いい内容かも...続きを読む
  • シブすぎ技術に男泣き! 3巻
    二巻目&工場虫がいまいちだったので三巻目は買わないつもりでしたが買って良かった面白かった。
    具体的には、熱処理の話で「火花で元素が分かる」ところとか、酸化膜の色で鋼を見分けるところは読んでて確かに「渋い」なと思いました。
    T芝営業で上司殴って会社辞めて自衛隊入隊とかも「渋い」
  • シブすぎ技術に男泣き! 3巻
    今回において、一番驚いたのはエレベーターです。
    扉が色塗りされてるのは気が付いていましたが
    まさかそれが高級車に匹敵…それ以上だったとは。
    ボタンについてもすごい、と思いましたけど。

    すごいな、と思ったのは、視覚障害者が『見える』機械。
    興味が無駄にあったのは、自衛隊ヘリコプター(笑)
    こんなもの...続きを読む
  • シブすぎ技術に男泣き! 2巻
    物を作る人達の、こだわりと理想との戦い第2段。
    己の使っている、ちょっとした物の中に色々ある技術や
    歯医者で使っているあれの行方も分かったりで
    今回は生活もの? とか思ったり。

    まったく関係ない所で、折り畳み式のカラーコーンの中のネジが
    ものすごく気になりました。
  • シブすぎ技術に男泣き! 2巻
    会社勤めを始めて一時期、機械加工を頻繁にする開発の仕事をしていたことがあり、なんとなく感情移入してしまう内容が多かった。もうちょっと分量があって内容が濃い方がいいかなと思ったが、マンガがメインの本だとなかなかそうもいかないか?
  • 東京フローチャート 1
    こういう形の漫画そのものはおもしろいと思えるけれども、中身の話そのものが何だかなあ。表紙の漫画のネタを楽しく思えるなら問題ないのだろうが。
  • シブすぎ技術に男泣き! 2巻
    二人の女性編集者が出て来ますが、ふたりとも感じ悪く描かれていて、女性としてなんかうれしくない・・・・。