穂高唯希のレビュー一覧

  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    FIREとは「主体性なんだ」と表現する言語選びに激しく共感する。何よりFIRE第一人者自ら「FIRE=早期退職」を意図してないと自ら言い切るのも小気味よい。
    また我々世代のある種の処世観が凝縮されている。ちなみにこの「我々世代を表現している」感は浅井リョウの「何者」を読んだ時の感覚に近いし、著者が違...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    FIREなんてケシカラン風のおじさんたちにもぜひ読んでほしい本。
    人生論。マインドセット。まるで哲学書のよう。
    FIREを否定する人たちからは「手っ取り早く楽して儲けたい」というような甘っちょろい思想と勘違いされてる節があるが、この本を読めば決して一朝一夕でできるものではないことがわかる。
    著者は悩...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    文字通り、FIREを目指すためにどうすれば良いかを書いた一冊。

    FIREについてのことよりも、それ以外の精神面での自由を手に入れるためのことが参考になった。
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    シンFIRF論というタイトルからFIRFするための具体的な投資方法が書いてあるのかといえばそうではない。投資の心得や何を大切にして投資するのか、投資の目的などが詳しく書かれている。
    本を読む時期により推し銘柄も変わってくるだろうしどのようなスタンスで投資をすればいいのかを教えてもらった方が良い。

    ...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    30歳でセミリタイアした著者の思考法や過去の経験から得た教訓について書かれている。
    著者自身が若くして節制を継続して7000万の資産を築いてリタイアするという人並外れたことを成し遂げていてその裏でどのようなことを考えて行動していたか、またFIRE後の暮らしなど興味深い。
    資産形成や投資手法については...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    著者の掲げるFIREとは、早期退職して働かないことではない。「経済」と「精神」の自立を得て、自由で主体的な人生を描くこと。
    大切なことを、たくさん教えてもらいました。

    ① 「意志力の最適化」のために、机には本当に必要なモノしか置かない。後回しにせず、前に回す(脳のメモリを消費するので、先に片付けて...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    FIREを早期退職という意味ではなく、主体的に生きる手段だという考え方のもと、その思考法や実践したことが書かれた一冊。
    人生を生きるうえで根本的に考えなくてはいけないことを気付かされた。
    日本は治安も良く、教育も整っているため、何の疑いもなく大学に行き、就職活動をし、一般企業でサラリーマンをしている...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    FIREしたい人が購入すると、うーんという感じ。
    新しい思考を取り入れたい人におすすめかな。
    ※以下気になったフレーズ。

    多様な人間性を知り、【人を毛嫌いしないこと】に尽きると思います。
    苦手な人間も時にスパイスになる。と考えるのも一興。
    違いを認め、自分と異なる人間を面白いと思う好奇心こそが、多...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    30歳でFIREを達成した著者による、主にマインドセットについて紹介する一冊。

    FIRE自体にフォーカスしているというよりは、著者がこれまでの経験から大切だと思うもの、大切にしていることを述べている。

    自分を知ること、社会とよい関わりをもち続けること、そして考えつづけること。
    FIREに限らず、...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    シンFIRE論と言いつつFIREへの具体的な行動ではなく、心構えと言った内容。私は著者のブログを読んでいたこともあり、基本的に新たな知見はなかった。個人的な意見だが、高学歴高収入である程度倹約しつつ余裕のある30.40代は皆同じような考えで過ごしているかと思われるので、わざわざ読む必要はない。後半部...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    30歳でFIRE達成した元三菱サラリーマンの本
    どうやって達成したかや、何を考えている(いた)のかをまとめてある。
    一つ一つのトピックが短くまとまっていてとても読みやすい反面、特に深い中身もない。
    大事なことは他人の意見を参考にして、自分がどう考えるか行動するかの軸を作ることだと思った。
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    ようやく順番が回ってきた。主体的に生きようという、生き方指南みたいな本。とにかくこの人は優秀過ぎて立派だなーと思っちゃうんだよな。ところどころ斜め読み。
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    本書の著者は、FIREの文脈でネット記事でよく見かける。30歳でFIREを達成している。

    本書を手に取る人の多くは、FIREに至るための方法を求めていると思う。しかし、実際の投資方法など具体的な方法にはあまり焦点が当てられておらず、少しがっかりした。内容のほとんどはタイトル通り「思考法」となってい...続きを読む
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    給与の8割を投資にまわし、30歳で7000万円貯めてFIREした著者による、FIREや人生について考えて体感した、主体性を高める思考法

    ご自身の人生を振り返りながら得られたマインドセットが前書よりも詳しい。
    現在の立場を踏まえての社会とかの関わり方など芯がしっかりしたFIRE論
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    具体的な投資手法ではなくFIREを達成するための考え方について記述した本
    主体的に行動するための考え方が記されている
    目新しい内容はあまりなく、他の自己啓発系とかのほんと内容は大差ない
  • 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
    fireに興味があり読書
    FIREというより人生論であり、様々なものごとの捉え方、取り組み方、TIPSについて幅広く記載された本。大事なこと、よいことは言ってくれている。
    一方で投資についても詳しく考え方、進めが記載されており良著。

    メモ
    ・意思力の最適化
      無の視界を構築する 机は聖域
       ...続きを読む