安達元一のレビュー一覧

  • 新「伸びる人」の条件
    ガキの使いとかをやってた放送作家の人が書いた本。「企業や社会に頼る体質から脱却して、いつ何が起こっても個人で生き抜いていける力をつけようぜ」みたいな内容。これおもしろい!
  • 新「伸びる人」の条件
    読後感が清々しい1冊。


    これまで数多くの高視聴率番組を生み出してきた著者が、どのようにアイデアを生み出し、またアイデアを生み出す場所をどのように捉えているかがシンプルに描かれている。

    個人的なエピソード(番組の打ち合わせや企画会議の場面)も要所要所に含まれており、そうした描写が具体的なイメージ...続きを読む
  • 視聴率200%男
    「ガキの使い~」「SMAP×SMAP」「ぐるナイ」「伊東家の食卓」…。これらヒット番組の企画・構成を手がける安達元一は、「週間視聴率200%男」の異名をとる売れっ子放送作家。「時間がない!」「企画がない!」「タレントが、事務所がうるさい!」―そんな三重苦と格闘しながら、つねに新鮮かつ「売れる」アイデ...続きを読む
  • 視聴率200%男
    アイデアの思い浮かばない人向けの本。どうやったらアイデアが思い浮かぶかを様々な角度から具体的な方法を使って説明してくれている。中でも「出来ない理由を考える」のではなく「できる方法を考える」という言葉が印象的だった。ネガティブ思考よりもポジティブ思考の重要性を思い知った。以下発想方法の一例?再生産法:...続きを読む
  • 新「伸びる人」の条件
    アイディアについて知りたくて読書。

    ソーシャルメディア時代にアイディアを生み出す方法とはじめにあり、各章トビラに代表的なSNSのロゴが掲載されているが、本文では登場しない。

    主にパソコンを使ったインターネットの時代からスマートフォンを使ったSNS時代へ移行した現代においてアイディアを生み出すヒン...続きを読む
  • アイデアを脳に思いつかせる技術
    使役のタイトルが素敵。
    有名な発想法と、KJ法を簡略化した著者オリジナルの手法を紹介している。
    著者オリジナル手法の優位性は、KJ法より簡単なこと意外ははっきりと分からなかった。

    アイデアを思いつけ、と言われてただテーマについて考えると
    どうしても自分の既存の連想を使った組み合わせしか出てこない。...続きを読む
  • 新「伸びる人」の条件
    「視聴率200%男」の異名を持つ人気作家、安達元一による著書である。ソーシャルメディア時代に突入し、「伸びる人」の条件も変わりつつある。その条件を本書では述べている。以下、個人的に記録に残しておきたい事項を記載しておく。

    ・今の時代に生き残るには、仕事力、人間力、まとめ力、コンテンツ力、脳力が重要...続きを読む
  • 新「伸びる人」の条件
    テレビ業界の話ですが、実際の職場でも役に立つ情報が得られました。
    自分自身の「仕事力」に自信がないと思っていたのですが、これと言った成功体験がない事に気づきました。
    また「人間力」は永遠のテーマですね。
    これがあれば今の仕事は絶対にうまく行くと思っているのですが一朝一夕にはいかないのが歯がゆいところ...続きを読む
  • 視聴率200%男
    「伊東家の食卓」「ダウンタウンのガキの…」等々数多くの高視聴率番組を生み出した放送作家安達元一氏の著作。生半可なマーケティング書よりもヒントやアイデアに溢れた、読んで価値ある一冊。アイデアの生み出し方、企画書の作り方、作品の組み合わせ等々、大いに参考になった。
  • 視聴率200%男
    僕の家にはテレビがありません(爆)
    まぁ、これは面白そーやしってことで読み始めたのですが、
    これがなかなかのアイデア本でした。

    筆者は、放送作家の安達さん。
    「ガキの使い~」、「スマスマ」、「ぐるナイ」、「伊藤家の食卓」…。
    これ、ぜ~んぶ安達さんの手がけた番組。スゴイ。。

    この本を...続きを読む
  • LOVE GAME
    自分の愛を確認するために、LOVE GEMEはしかけられる。
    何不自由ないが故にこうまでしないと愛を確認できない不遇な人生。
  • 視聴率200%男
    プレゼンで聞いてもらったり人の注目を集めたりするための手法を解説している本だった気がする。いい本だった。
  • ハイエナたちの25時
     24時間テレビを舞台としたサスペンス。
     いやー。テレビ好きな人は大好きなんじゃなかろうか。登場人物が多いけれど、的確に書き分けているので混乱は無い。でも、個人的にはもう少し各個人に踏み込んでくれたほうが好みである。(しかしそうしたらどんだけ分厚くなるのとも思う)
  • ハイエナたちの25時
    チャリティー番組の前から事件が起き、局内の人間が解決のために右往左往。
    業界の内側の人間関係、構図が少しわかった、という感じ。

    結末とかそこに至るまでは、結末はこうなんだろう・・・と想像できた。
  • アイデアを脳に思いつかせる技術
    ・しりとり法
    意味や関連性とは無関係のつながりである「しりとり」という機械的な方法であれば、先入観や偏った見方ではない方向で、テーマになっているキーワードを広げていくことができる
    想像力=既知の情報からの連想 時に足かせになる

    ・シックスハット法
    強制的に頭の使い方、モノの見方を切り替えてしまう
    ...続きを読む
  • アイデアを脳に思いつかせる技術
    アイデアを考えるのに技術があったほうが脳みそからの発想が活性されるのは間違いないだろう。

    逆からですが

    第三章では著者が提唱する「セレンディピティFA法」を解説。
    効果はやってみないとわかりませんが、正直これは!と可能性を感じさせるほどの魅力は感じませんでした。
    なぜか・・・めんどくさそうだから...続きを読む
  • 視聴率200%男
    過去にあった面白い企画を考える→その面白さを分析してエッセンスを抽出する→エッセンスだけ残して、元の企画を忘れる→そのエッセンスを満足させる新しい企画を考える
  • LOVE GAME
    んー。軽いタッチで読むなら面白かったな。ドラマから小説化したのかな?由布子さんの執念、あれは怖いけど面白い(^^♪
  • 新「伸びる人」の条件
    ひろゆき氏がブログで紹介していたので、読んでみた。
    内容は一般的な自己啓発本と変わらないが、放送作家の立場から今風の言葉で噛み砕いて書かれている。
    クリエイティブな仕事をしている人が、アイデアを創出する一助となる点は多いと思う。
  • 新「伸びる人」の条件
     これまでは、「その場その場をうまくやる力」と「人間関係を広く作る力」があれば何とか生き残れた。
     これは団塊世代と接していると本当に実感できる。安定成長している社会では、波風を立てずにこれまでの方法を維持していくほうが、より良い選択だと考えるのも当然だろう。
     しかし、これらのすでに固まってしまっ...続きを読む