鹿毛雅治のレビュー一覧

  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    人は多様性・多面性。そんな中、個人のモチベーションをどう確保するのか。自律性を促す仕組みを構築がまず一歩。具体的にはこれも多様で多面で。そのやり方の手がかりになる内容がたくさん書かれてて、やってみたいとかんじた。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    モチベーションは、非常に複雑で多様な要素で成り立っていることを示してくれる。「これをすればモチベーションが上がる」などという特効薬はないことを教えてくれる(邪な心持ちで本書を手に取った自分に反省・・・)。
    一方、これらの要素のうち、いくつかでも心に留めおくことは日々の生活を送る上でとてもためになると...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    新書としては、かなり、専門的な内容で学びが多かった。書ききれないけど、ほめることの逆機能、場のダイナミズムの重要性など、教師として示唆を受ける点が多い。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    目標説、自信説、成長説、非意識説、環境説といった観点から、人間のモチベーションに関する様々な理論を紹介しています。説明は簡潔で分かりやすく、各理論の位置づけが非常に整然と整理されているので、通して読みやすい上に、後から必要箇所だけをさらって読むということも出来るでしょう。良書です。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    モチベーションはどのように生まれて、どういう形で行動に移され、どこに向かうのか。同じ目標でも、人によってモチベーションの内容が違ったり、とてもおもしろい内容でした。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    モチベーションの理論の全体とミニ理論(目標説、自信説、成長説、非意識説、環境説)について。一番心に残ったのは自尊心を高めることが目的化してやみくもに褒めればいいというものではないこと。できないことも含めて自分自身を「これでいい」と受け入れることが大事。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    このメカニズムをわかっていれば、普通よりはモチベーションを維持できるかも?
    ただ、わかってはいるんだけど…みたいな状態になりつつあります。たまに読み返して、意識を維持していきたいです
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    情報量が多い点が結構好き。
    モチベーションを式によって表す試みがあったことすら知らなかったので勉強になった。
    どうやって生きていくかを見つめ直せる良い本だった。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    おもしろい!モチベーション心理学の歴史的な流れや、数々の実証実験が紹介されていて、断片的に心理学の知識を引用して語る書籍や発信内容だとわからないことが、大まかな流れがつかめる。
    ざっと斜め読みしただけなので深くは理解できていないが、モチベーションは、どんな人にとっても体験したことのある感情の動きであ...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    「やる気」「意欲」とは何か、そもそもモチベーションはどのように生じ、何に影響を受け、変化していくのか。モチベーション心理学の代表的理論を整理・紹介している。論を説明する際に文学作品や映像、ドラマ等から関連するエピソードを引いてくれるので心理学初心者でもとっつきやすい。富士通の成果主義の失敗なんかは興...続きを読む
  • 学習意欲の理論
    『学習意欲について体系的に学びたい人の必読書』
    学ぶ人にとっても教える人にとっても「学習意欲」について知ることは大切です。
    この本は学習意欲を認知論・感情論・欲求論そして環境論からアプローチした理論を体系的に解説した書籍になります。この本をハブとしていろいろ学習していくといいでしょう。
    ちょっと効果...続きを読む
  • 学習意欲の理論
     教育心理学の教科書ですね。主に動機づけについて書かれていました。
     こういう理論をまとめたような本を読むのは,もしかすると大学以来かも知れません。それくらい,時間をかけて,じっくり読みました(というか,一気に読むことができませんでした)。
     これまでの教育心理学が得てきた科学的な成果を一つ一つ紹介...続きを読む
  • 学習意欲の理論
    学習意欲について、脳科学など科学的な視点から分析したものである。目標達成のために必要なものは何か?自信、フロー状態(没頭状態)とは何か?といったテーマについて書かれている。

    この本は相当ボリューミーなので、最初から全部読むというやり方はあまり適切ではないように思う。興味のあるテーマを目次から探して...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    ( ..)φメモメモ
    モチベーション2.0は「賞罰による行動」の中で不快な緊張状態があり、それを避けるためにモチベーションが生じるというもの。
    このような外発的動機づけのほうが社会では多く、自明視されている。
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    理論から始まり、目標説、自信説、成長説、非意識説、環境説と展開される。
    もう少しじっくり読み理解を深めたかったが、

    中でも
    北風型アプローチ
    太陽型アプローチ
    が分かりやすかった。

    目標管理の失敗は、本人が必ずしも価値を感じる目標が設定されていたわけではないという点も‥

    本人に選択の機会を与え...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    面白いかどうかで言うと、退屈な本。
    ただ、モチベーションに関する研究や考え方が整理されて、上手くまとめられている。また、よくありがちな、「この考えが正解だ」という主張をしていない部分にも好感が持てる。どの考え方にも、良さやそうでない部分があるよね、と紹介されていて、かなり中立的な内容だと思う。
    心理...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
     「モチベーション」に関する心理学の研究の歴史や成果、さまざまな説(ミニセオリー)を紹介したもので、ハウツー本という訳ではない。
     心理学のお勉強をする、という感じで、何か即効性のある手段が手軽に学べる、というものではないが、それでもヒントになるところがたくさんある。特におれは教員だから、むしろそう...続きを読む
  • モチべーションの心理学 「やる気」と「意欲」のメカニズム
    心理学に、またモチベーションに興味あるのでこの本を読み始めた。とにかく、心のシステムというものは非常に難解で、やる気を起こす、起こさせるということは簡単にはできないということであった。とりあえず、経験的に知った動機付けということが心理学的に正しいことはわかったので、これまでの頭の整理ということ意味で...続きを読む