松浦まどかのレビュー一覧

  • ダイナマイト★ビューティー!!(2)
    「ウッハ〜」と同じぐらいに面白い!というか絵が全く同じすぎてウケる!!内容も同じくらいにエロだけどコミカルなところは相変わらずいい味出してますね☆
  • ウッハ!ハーレム学生寮(6)
    暇つぶしに読んでみたら・・・もの凄く面白い!内容設定もそうだし少しエッチなところも松浦さん的センスあふれてる1冊です!
  • まんがでわかる 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
    触りだけでも知りたい、とコミカライズ版を読んだけど、21世紀の今でも海路を抑えることが大国である条件、とは……大航海時代から変わっていなかったんだな。
  • まんがでわかる 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
    複雑な世界情勢がマンガでかなりソフトに書かれていて、読みやすい。
    難しい言葉もそれほどないので、なんとなくイメージしながら読むことができると思う。

    アメリカと日本、中国の関係。
    アフリカが貧しい原因。
    貿易の現状。
    知れたことが多くて読んでよかった。
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    漫画シリーズにも、つらつらと文字だらけの漫画も多い中、非常に読みやすくて優しい漫画でした。

    構成としては分かりやすさ重視でとてもサクサク読めました!
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    【内容】
    仕事の基本とそのコツ

    【勧める人】
    まだ仕事をどう進めれば良いか分からない社会人1年目の方にお勧めです。数年目・ベテランの方も自身の仕事を振り返る良いきっかけになるかと思います。

    【感想】
    正直に言えば知らないようなことは少なかったです。
    ただ知ってはいるものの、実際に行動まで落とし込...続きを読む
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    基本的には新卒1年目社会人に必要なビジネススキルを漫画でわかりやすく書いている感じ。「基本的」といってもなかなか全て実践できている人はいないだろうし、意識しないと難しいとおもいました。この手の本はメモとりながら読んで、定期的に読み返す必要がある感じです

    覚えておいた方がいいと思ったコツ
    ・自信があ...続きを読む
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    まんが、という事を差し引いても、
    読みやすかった。
    何回も読んで、アタマのココロに入れられる、
    そんな気がします。
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    新人でも年配でも改めて思い出すため読んでもいいと思います。当たり前の事ばかり。ただし働き方が変わってきており全てが当てはまるわけではないとも思います。短時間で読みきれるのもいいと思います。
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    サクッと読めて、自分のやってたことを言語化してくれて良い。

    ・とりあえず→まず
    ・説明の流れ:概要→オプション→スタンス→理由→アクション
    ・自分の思考のクセを理解→セルフチェックできる
    ・チーム形成の4H(honeymoon hostility humor home )
    ・課題は発生済み、懸念は...続きを読む
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    ・「とりあえず」ではなく、「まず」を使う。
    ・コンプリーテッドスタッフワーク
    × 「これ、どうしましょう?」
    〇「こうしたいと思います。理由は〜。よろしいでしょうか?」
    ・チームには4つのステップがある。4つのH
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    ・ほうれんそうは結論ファースト
    ・自信があるように振る舞う


    『それが大事なのはわかってる』と思いつつも振り返ってみると実践できていないことが多かった。けど本で根拠や具体例が示されてることによってすぐに実行する気になれるなって思った

  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    ・自信がある様に振る舞う
    ・まず聞かれたことに答える。そのあと詳細や理由を答える
    ・とりあえず、や、適当に、という言葉はNG
    まず、などの言葉に置き換える
    ・コンプリーテッドスタッフワーク(こうしたいと思います。理由は1.2.3.です。)と答えること
    ・早め早めのチェックを受ける
    ・簡単なことから...続きを読む
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    仕事の基本がつまっていると感じた。
    当たり前が当たり前できる大切さ。
    これから社会人になる人や社会人一年目が読むのにちょうどいいと思う。
  • マンガでわかる チーズはどこへ消えた?
    変化することを楽しむという大切な考え方の復習になった。何か新しいことにチャレンジする際には失敗を恐れるのではなく、新しい経験が自分を変えるきっかけになると信じ行動しよう。
  • 池上彰のマンガでわかる経済学<1> 経済のしくみ
    あらすじだけ読んだ。


    経済とは資源最適配分を考える学問

    すでに人に行き渡っていることを考えると、値段を安くしないといけない
    →需給のバランス

    経世済民
    →世を納め、人を救う学問
  • 池上彰のマンガでわかる経済学<1> 経済のしくみ
    緩やかなインフレが良い。
    インフレ:需要が供給を上回り価格が上がる状態。
    デフレ:供給が上回り価格が下がる状態。
  • 池上彰のマンガでわかる経済学<1> 経済のしくみ
    漫画なのでサラサラと読める。比較優位論が面白い。比較優位論は、市場規模が大きくなれば効率が増すということ。逆に見れば市場規模が小さくなれば効率が減るということ。ここで、効率とリスクが交換条件になる。
  • まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
    2017/09/24、ローソンで。
    報連相大事。
    結論から話す、森、林、枝の順で。
    自信をもって話す。
    「とりあえず、こうする」ではなく「まず、こうする」と報告する。

    会議1/8圧縮。人を多く時間を多くかけるのはNG。
    議事録はその日にまとめて発行。