佐々木誠のレビュー一覧

  • 大学入学共通テスト 倫理の点数が面白いほどとれる本
    【読書レビュー 607】
    村中和之『大学入学共通テスト 倫理の点数が面白いほどとれる本』KADOKAWA、2020年

    1章 青年期の課題
    2章 源流思想
    3章 西洋近現代思想
    4章 日本思想
    5勝 現代社会の課題
  • 人生を変えるマインドレコーディング
    「人はなぜ続けることができないのか?」の帯に興味を惹かれて読んでみた。
    自分もその経験があるのだが、思い立ったことが続けられないのは、「信念」がないからだと著者は説く。
    信念がなく「理屈」だけだと人は動かない。
    信念はその人の過去からの経験やエピソード、原風景などから成り立っており、自分の秘密を他人...続きを読む
  • IT業界の病理学
    『あるある』ばかりで楽しく読める。
    経験が浅い方にもおすすめ。『このケースはあの病ではないか?』と感じてもらえるのではないか。
  • 大学入学共通テスト 倫理の点数が面白いほどとれる本
    点数が面白いほど取れる本シリーズには当たりと外れがあるが、この本は当たり。
    基本をちゃんとわかりやすく教えてくれる。
  • IT業界の病理学
    進捗が90%どまりなんて、あるある、とクスリとくるようなものから、身に覚えがありすぎて笑えないものまで...

    一人の力で改善しえくのが難しい、値の深い問題が多いけど、心がけていくことが大切と思った。
  • IT業界の病理学
    あるあるネタが多かったです
    まぁ、あるあるネタなので、なかなか解決も難しく、病理学というタイトルも納得できるような


    IT業界にいる身として、この書籍の内容をあるあると思えて良かった
  • IT業界の病理学
    問題とその原因については、共感し、参考になる内容が多かった。対策については、実現が難しそうなものや抽象的であまり参考にならないものが多かった。考え方が古いと感じる内容もあった(ex. チャットを利用することでレビューを非同期に行う。ユーザー、メンバーが同じ場所で作業できないとスクラムは難しい。)。
    ...続きを読む
  • IT業界の病理学
    実際の人間にとっての病理学ではなく、IT業界のあるあるとその対処法。タイトルだけではどっちなのか判断に迷うので、タイトルで損しているのでは? ピンポイントの日付での納期必達主義とか、エビデンス第一主義などは業界全体で早く改善してほしい。
  • IT業界の病理学
    業界あるある的な諸問題を挙げてその解決策を提示します。これらを活字にして共有するのはとても意義深いと思いますが、病巣はもっと深いところにあり、それが、開発、レビュー・テスト、保守・運用、マネジメント、そして業界の諸問題と様々な症状として発症するのだと思います。もっと掘り下げて本質を抉るような解明が待...続きを読む