島田たくのレビュー一覧

  • アリとくらすむし
    身近にありながら、今まで見たことも知ることもなかった小さな世界を、鮮明な写真で見せてくれる。
    知的好奇心が刺激される一冊。
    子どもは「かわいくない」昆虫たちのアップに驚きの声をあげそうだな。
  • アリとくらすむし
    題名の通り、ありと暮らす虫たちの紹介
    いろんな虫がありと生活しています
    この本でシジミチョウの幼虫をアリが世話していると初めて知りました

    読み聞かせ時間は6分くらい
    後書きや詳しい説明を入れるともっと長くなります


    個人的にはアリノタカラがすきです
  • アリとくらすむし
    2016年の読書感想文課題図書(低学年向け)です。
    子どもに読書感想文を書いてもらおうと那覇市のジュンク堂書店の店頭で課題図書を確認してもらい、反応が一番良かったこの本を購入しました。

    写真がいい意味でも悪い意味でも鮮明なため、虫嫌いなお母さんは嫌がるかもしれませんが
    共生をわかりやすく書いている...続きを読む
  • アリとくらすむし
    『アリのくらしに大接近』と同じ著者と思っていたが、完全な勘違い。前者は図鑑的だったが、こちらはアリの暮らしを物語として描いている。

    2016年小学校低学年課題図書。
  • アリとくらすむし
    第62回青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
    アリと共に暮らす虫たちを取り上げた科学写真絵本。
    アリと共存する虫、助け合う虫、利用する虫。
    その種類の多さに驚きました。
  • アリとくらすむし
    アリと共生をテーマにしたこどもむけの写真絵本。
    タイトルは「くらす」より「いきる」のほうが適切じゃないかな。
    表紙の、ベレー帽みたいにアリの頭にちょこんとのっかったダニの写真がかわいい。
    ちっちゃくうごめくアリをデザインした文字は季節がら「え、虫わいた!?」と一瞬どきどきしちゃう。

    アブラムシ、テ...続きを読む
  • アリとくらすむし
    アブラムシ、アリズカコオロギ8アリの匂いを体に付ける)、アリスアブ8アリの幼虫を食う)、ハネカクシ(敵から身を守るためアリの中に紛れる)、アリダニ、クロシジミ(アリに卵から育ててもらう)など他にも多数いる。驚き!ちゃっかり派が多い。好蟻性昆虫と言うそうだ。アリはお人好し?
  • アリとくらすむし
    アリとくらす虫、そのタイトル通りの写真科学絵本。

    アリと、アブラムシと、アリヅカコオロギ、アリスアブ、アリダニなどなど・・・。
    アリからエサをもらう虫(かわりに甘い液をあげる)
    アリを食べる虫。
    アリにかくれる虫。
    アリと助け合う虫。

    虫は苦手なので、写真でよかった、と思う。
    でも、虫が好きな人...続きを読む