トッド・ローズのレビュー一覧

  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    ダークホースと呼ばれる人たちがいかにしてモチベーションを高めているかが分かる。
    モチベーションが上がらず悩んでいるならば、まず本書を読んでみるべき。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    自身の幸せのため、目的地を考えず、時間は気にせずなど、フツウのルールとは逆ばかりで驚きはあったものの、
    心の平穏を重視していた自分には自然と腑に落ちたし、その裏付けにもなったのでいい体験だった。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    自分に合った戦略を見つけ出す。→人それぞれやり方は違う。8人入れば8通りの戦略がある。
    成功を掴み取るためには自分の自分だけの方法を見つけださなければいけない。

    偶然の出来事をチャンスに変える

    自分の強みを自覚する。

    マスターソムリエの話は自分の将来の夢にも通ずる考え方があった。

    多少文量が...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    成功に近道はない
    近年の成功者は、起業家であれば「ユニコーン」と呼ぶが、この書の言わんとするところは、今までの成功者とは違った「既成概念を超えた人材」が目立ち始め、その信念は「充足感」を満たした延長線に「成功者」となったことである。だが、依然として「成功者」の必然的なものは「好奇心」「情熱」「努力」...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    世界は確実に変わっているので、従来の価値観やレールにした額のではなく、自分の生き方を問い、進んでいくことが大事なんだ。そして紹介された人はそれをした人なんだと思いながら読んだ。とても理解できる反面、親としてまだ学校で学んでいる子供に従来の価値観(勉強や進学)ではなく自分の生き方を自分で選べ。とは言え...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    目標ありきで行動するのではなく、目の前の仕事を楽しめるか、充足できるかを考える。
    夢を叶えるには我慢が必要ではない。
    ひたすらに熱中できることを選んで、日々全力で楽しんでいくだけ。
    気がついた時、大きな成功を成し遂げているはず。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    画一的な成功モデルではなく、その人独自の関心や能力を活かした成功(ダークホース)について。これからの社会では世間的な評価ではなく、自分をとことん理解した方が幸せになる。

    ダークホース達の4つのルール
    1. 自分が好きなことを掘り起こせ
    大事なのは大きな情熱ではなく小さなモチベーション
    2. 自分に...続きを読む
  • なぜ皆が同じ間違いをおかすのか 「集団の思い込み」を打ち砕く技術
    集合的幻想について。同調世界の闇、仲間のためなら嘘もつく。多数派の恐ろしさ…など人は人と群れることに特化して進化したんだと再認識した。
  • なぜ皆が同じ間違いをおかすのか 「集団の思い込み」を打ち砕く技術
    集団でなければ、生き残れない種、人類。
    色んなバイアスがあるに違いない。

    後から考えて、頭で理解した気になるのが精一杯で、打ち砕く、のはまぁ無理だろうな、と改めて思った。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    小さなモチベーションが大事。
    万人が幸せになれるという趣旨。
    翻訳特有の読みにくさはあったが概ねのメッセージは受け止められた気がする。
    自分を理解する事と先ばかり見ずに今を生きると良いという認識
  • なぜ皆が同じ間違いをおかすのか 「集団の思い込み」を打ち砕く技術
    心理学実験の紹介本。
    タイトルに関することはほとんど書かれておらず、類似書を読んだことがある人にとっては目新しさはないと思う。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    結局人生を豊かにするためには、内省力が大事なのではないか
    内省するためには、刺激も必要
    外からの刺激に対してどう反応するのかにより自己分析ができる
    その刺激と柔軟に交わり内省することで自分の進むべき道が見えてくる

    キャリア研修もそう
    いろんな人の意見を聞いて終わりでは意味がなく、必ず内省をセットで...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    ダークホースとは、競馬用語で本命ではない「大穴」の馬のこと。
    天文学者やオーダーメイド洋裁師、音大講師などさまざまな業界の第一線で活躍される、ダークホース的な型破りの人物と彼らの歩んできた道のりが紹介されている。

    ダークホース的な成功過程は以下の通り
    1. 自分の中の小さなモチベーションを見つける...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    自分が得意なこと、好きなことやこだわりに打ち込むことによって、正規の成功ルートではない道がひらけることがある。そんな人たちの成功例が紹介されています。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    好きなことだけをして成功した人の事例集。成功事例だけでなく、失敗した事例もあげてもらえないと説得力にかけるなと思った。
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    好きなことで生きているのは特殊な人、との考えを検証している本。
    大きな目標ではなく小さなモチベーションが大事だったり、全体を通して一般論ではなく独自の視点でものを見ることの重要性がわかる。
    いわゆる「叶え組」と言われる、自分にはやりたいことはないと悩んでいたり、やりたいことがある人のサポートをするの...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    一言で言えば
    選んだ道を正解にしていく
    ということかな。


    ダークホースとは、

    今までまで見向きもされなかったのに
    突然快進撃をはじめ
    勝者となる人を表す言葉



    ダークホースの特徴は
    充足感をなによりも大切にする。




    ダークホース的な成功への過程

    1自分の中の小さなモチベーションを見...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    うーん。。人に求められることではなく、個人の好きなことをベースにするのは賛成。

    だが、そうするとこの本の事例の大半がそうであるように個人事業になりがちで、安定した収入を得ていくことは難しく、結果人生は不安定になりがち。サクセスストーリーを並べてあるが、本当に幸せだと感じられるには適度な安定収入は外...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    標準化 に対立軸に ダークホースを定義
    標準化は消費期限切れ 個人軸でいいと言っている
    標準化された価値観=見えないルール に縛られていないか。
    好きなこと、あったことを 自分戦略で
    自分に合った戦略: これなら自分にもできるかな という方法
    成功が先 充足感が後 ではない
    充足感が先 そのあとに成...続きを読む
  • Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
    まず大事なことは「小さなモチベーション」。この積み重ねで人は動く。「大きな情熱」「大きなモチベーション」ではなく、自分の中にある「おっ、ちょっとやってみるか」程度の「小さなモチベーション」がスタートである。

    自分でも「目的地」がどこかを予め想定することは不可能だ。想定するだけ無駄だから、具体的な目...続きを読む