奥村彰太郎のレビュー一覧

  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    nisaとかidecoとか何?という初心者のための入門書。ネットで調べてわかるだろうが、断片的になりやすいのでそれを避けたい人にはおすすめ
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    投資系youtubeやFIRE本を読んでもうまく理解できなかった人におすすめです。
    各金融商品の特徴やその大前提となる経済の基礎を解説した本です。
    手元において何か分からない事が出来たときに確認する初心者向け投資辞典みたいな感じでした。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

    投資の基本がわかりやすく解説

    NISA、idecoの説明がわかりやすく良かった。債券は格付けがあり注意が必要。株は、ファンの会社に投資し、株主優待、配当金がある。投資信託は、いろいろ手数料がかかり、銘柄選びが大事、銘柄変えたり、減らしたり増やしたりが必要。わかりやすい説明でカラフルで見やすい、文字数も多くなく、読みやすい。金取引...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    債権や株式などの違いや分散投資の大切さなどが載っている。
    イラストでとても分かりやすいため、頭に入りやすく理解のハードルも低い。「お金の超基本」と合わせて読むとより深い資産形成がしやすいため,一緒に読んでみる事をお勧めする。またこれだけでなく他のお金の本を読んでよりお金への理解を深めていきたいと思っ...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    概要
    1.ライフプランと投資2.投資の基礎知識3.iDECO・NISA4.株式投資5.債権投資6.投資信託7.FX・金・不動産

    メンタルマップ
    ・日々生活している中で、あまりにもお金についての知識がなさすぎると感じる場面が多いから
    ・お金が貯まらないから
    ・人生で時間とともに重要と思われるお金につ...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    お金の勉強、入門編にはうってつけ。
    数字に弱いから、数字で説明される箇所はうっとなるけど、イラスト多く読みやすい。
    iDeCoとNISAを始める意思が固まった!
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    初心者として紐解いてみました。とても良かったです。NISAと、ややハイリターンな積み立て投資を併用しようと考えているのですが、理解に結びつきました。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    この超基本シリーズは、本当に基礎から学びたい時にとてもタメになる。
    それぞれの投資方法に対する基本的な知識をイラスト付きの整理されたフォーマットで読むことができるので、頭に入ってきやすい、かつ記憶に留めやすい。
    NISA制度を有効に活用しつつ、ますば簡単なポイント投資で実践してみようと思う。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    投資の基本を学べる本としてはとても良かったです!
    iDeCoについても詳しく知ることができました。
    節税対策にもなるので少額から早速スタートしていきたいです。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    タイトル通り、超基本です。
    実践するにはここからYou tubeや他の書籍を読まなきゃ資産管理は難しいが、タイトルを裏切らない初心者が何をすべきかがわかりやすかった。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    まあまあ分かりやすかった。投資をしたいけど、初めてで右も左も全く分からないという人には良いと思う。これを参考にしてポートフォリオを制作し、勉強の計画を立てることが出来た。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    実際にやっているような気分で読むことができた。
    投資には,
    iDeCo,にーさ意外にも
    株,FX,投資信託,
    債券投資というものまであることを知った。

    はじめての人にわかりやすいよう,手数料や税金のことまで,
    どんなメリット,デメリットがあるか,わかりやすかった。
    忘れてはいけないコストが分かった...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    株式、積立NISAやiDeCo、投資信託、FX、債権等々投資関連の基本的なことがカラー・図でわかりやすくまとめてある。
    投資を始める時にはまず持っていたい1冊。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    0から知りたい初心者におすすめ。
    優良株や優待券の情報や雑誌が世に沢山あるが、それを読むにも用語や意味がわからない!
    という状態の私には、とても良い本だった(笑)

    「そうそう!こういうのが知りたかった!!」
    と、思わず言いたくなる1冊。
    勉強頑張るぞー!!
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    投資のとも分かっておらず大人として危機感を覚え手に取った。少し苦手意識が薄くなった感じ。積み立ては貯まるまでかなり長そうだし、かといってまとまった額を投資するのも…と思っていたけど、自分に合いそうな方法も見つかった。まずは住宅購入や老後、介護、もしもの備えにどれくらい貯めたいか試算しようかな。同シリ...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    タイトル通り、これ1冊で投資(株式、債券、投信など)に関する基礎知識を網羅的に身につけることができる。説明や図解も分かりやすくて良い。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    結構分かりやすかったと思います。
    特に株についてはこれからやってみたい
    と思ってたところだったので、
    知識の少ない自分にはちょうど良かったです。

    【勉強になったこと】
    ・自己資本比率
     資本 ÷ 総資本 ✕ 100
     財務面の健全性を見る

    ・流動資産が流動負債より大きいか?をチェック

    ・ROE...続きを読む
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    読みやすい。サクサク読める。しかし時折単語が分からないのは常識不足なのかしら。6ヶ月分の生活費が貯まったらまた読み返すだろう。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    すでに投資を始めている人が読むと、知ってることばかりでおさらいにすぎない。
    とりあえず基本を抑えたいって人にはおすすめ。投資のベースは学べる。
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    さらっと流し読み。つみたてNISAについて、もっと深く学びたかったので、他の本を読もうと思った。金融知識全般学ぶにはいいと思う。