龍岡歩のレビュー一覧

  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    『戦術ご戦術のせめぎ合い』で進化していくサッカーに焦点を当て、チーム、監督、選手の知識があまり無い自分でも分かりやすく先へ先へ読み進みたくなる内容だった。
    欧州リーグやCLを観なが戦術的に何が起きているか理解できて行ったら面白いだろうなと思った。
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    サッカーって面白いなということをあらためて知らされた

    また、リーグ戦に強いチームとトーナメントの一発勝負に強いチームとの違いも腹落ちした
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    すごく面白かった!
    サッカーというより、いかに逆張りのブルーオーシャンを取っていくかという戦略家の流れがわかった。
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    勉強になった。森保ジャパン、Jリーグについても語る価値はないかも知れないが同様に語ってほしい。三杉淳を通してクライフの存在を知ったが、三杉率いる武蔵のオフサイドトラップは衝撃的だった。
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    筆者のサッカー愛と情熱がパッケージングされたような熱さの1冊。
    クライフからペップ、モウリーニョ、ジダン、クロップなど名監督の個性とその時代のサッカーをフォーメーションと戦略の観点で網羅し、今後の展開をイメージしていく。
    ポゼッションとストーミング、0トップなどを詳しく説明していて、素人ながらイメー...続きを読む
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    サッカーは大好きでプレミアリーグを中心にサッカー観戦に興じているが、戦術についての本は初めて読んだ。なんとなくチームだったり監督だったりの志向があることはわかっていたが、突き詰めて理解したら、とてもおもしろいことに気が付いた。これからいろいろと戦術についても知っていきたいと思う。楽しみが増えた感じだ...続きを読む
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    サッカー未経験であるにもかかわらず、Jリーグの戦術分析を任されるまでになった著者による著作。ペップを中心に最近の戦術や監督の志向性の違いが歴史的な経緯も含めて語られる。
    あまりサッカーの戦術の本を読んだことがないので比較はできないけれど、最近の一般のファンによる分析はプロのようと感じることが多く、T...続きを読む
  • サッカー店長の戦術入門~「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来~
    サッカー店長って、誰やねん!
    写真とタイトルが合ってない!
    と思って読み始めた。
    サッカーに詳しくないから、
    チームや選手名など、ついていけなかったが、
    これ、サッカー好きならば、
    ヨダレがでるくらい面白い本なのでは?
    マニアじゃなくても、
    とても示唆に富んだ話が多かったです。