寺崎英成のレビュー一覧

  • 昭和天皇独白録
    この独白録が東京裁判で天皇の訴追を免れるために作成されたのではないかとの憶測(秦郁彦)があるが、真相はわからない。ただ仮にそうだとしても、関係者の日記等との整合性からみても、事実を捻じ曲げているとは考えにくい。と同時に回想録の類の常として、本人の評価を貶めるようなことは書かれていない。その意味で一定...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    昭和天皇自身が、張作霖爆殺事件から終戦までの期間について語った記録。当時の様子が生々しく伝わってくる貴重な証言。
    やはり興味深いのは、昭和天皇が立憲君主であったのか否かという点だろう。
    天皇自身は自らを「立憲君主」と規定し、内閣の上奏するものはたとえ反対の意見を持っていても裁可、「もし己が好む所は裁...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    本の構成がすばらしい。 ?独白録、?マリコさんのエッセー、?討論会と多角的。 政治的な発言はネット上にはしない主義なので感想はひかえます。
  • 昭和天皇独白録
    独白録と寺崎氏の娘さんの手記、昭和史研究家の座談の三部構成。
    独白録は要所の解説付きで読みやすい反面、ここで取り上げられない論点は忘れられがちになる誘導的な側面がある。ここで語られたことは例えば原爆や東京大空襲のように語られなかった事を陰画のように浮き彫りにする。
    座談は昨今のように予定調和ではなく...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    戦前外交官を務め、戦後昭和天皇のお側に仕えた筆者が書き残した昭和天皇の太平洋戦争を振り返る独白録。本文書の位置付けについては解説で議論されており、何らかの意図を含んだものであったかもしれないが、天皇が何を思い、何を考えていたかを知れる興味深い一冊。
    また、本書をめぐる筆者と妻、そしてそれを世に出した...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    書店の皇室特集で購入。これが発表された当時にはまだぼくはその重大さがわかる歳ではなかったので初めて手にしたのだけど、いかに帝国憲法と現憲法の天皇の位置付けが異なるのか、やっと理解した気持ち。そして「ベトー」をとにかく避けて立憲君主たろうとする昭和天皇が、結論を現場役員から丸投げされて取締役会との整合...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    戦後70年が経ても領土問題に揺れ戦争責任を問われ人権問題の矢面に立たされる日本であるが、国際社会からは世界の安定への貢献を求められている。国民のほとんどが戦争を知らない世代となったからこそ、「なぜ先の大戦が行われたのか」「対戦はどのように終結したのか」「戦前戦中の天皇の存在はどのようなものだったのか...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    「昭和天皇が内輪話をされた、これはおもしろい、と思って読むのが一番素直」ではないかと座談会で伊藤隆が述べたようだが、そうだと思う。
  • 昭和天皇独白録
    2次資料なので何とも言えないですが
    天皇の政治的な置かれた立場や状況への見方など
    大変興味深かった。

    あとまず、昔の文章は格調高くて好き。
  • 昭和天皇独白録
    独白録の内容よりもむしろ最後の座談会の方が意味があるように思われ。
    独白録の読み方の正否ではなく、資料そのものへの冷静かつ構想力ある見方を歴史家と言われる方々がしているのか、その覚悟はあるのか、この方々に世論が左右されていないか、色々考えさせられる内容で、これを読むだけでも意味がある感ありです。
  • 昭和天皇独白録
    昭和天皇がもしも病没せず、上皇として余生を送られたなら、歴史家なら誰でも ”あの日” の出来事をインタビューしたいことだろう。

    いずれにせよ、昭和天皇はあの時代の大日本帝国に君臨したエンペラーであって、慈悲深い人格者というよりも、貪欲な支配者であったのだろう。
  • 昭和天皇独白録
    かつて昭和天皇に仕えた男の記した日本語の資料が、遠くアメリカで発見される。
    その男の妻はアメリカ人で、戦後祖国に戻り、日本語を読めない家族によって、一旦は焼いて処分されそうになったが、
    日本の歴史研究家に内容解説を頼むことから、このような本になることとなる。

    なんだこのTBSの2時間ドラマみたいな...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    -2016/03/02
    ①昭和19年10月25日神風特別攻撃隊の第一弾を聞いた天皇のお言葉「そのようにせねばならなかったか、しかしよくやった」この一言に昭和天皇の立場と苦悩が表れている。②御前会議では議案を承認するだけである。異議を唱えればそれは専制君主とみなされるとともに誰かが詰め腹を切らされるの...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    昭和を語る上では欠かせない太平洋戦争や、そこに至る事件や歴史に関わった要人に対する昭和天皇の率直な見解が記録されている第一級の資料。よくぞ残り、よくぞ発見されたものだ。
    戦後70年かつ昭和天皇実録が発刊され、あの時代に対する注目は再び高まっている。本独白録が刊行されて25年となり、その内容や意義も咀...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
     新たな地平を築き、目指すことももちろん大切だが、それ以上にいまある自分がどういう歴史の中から生まれだされたかを考えるためにいも、過去を振り返る必要がある。現代史を語る上で外せない必読的資料。かなり貴重だと思う。
  • 昭和天皇独白録
    珍しく、というか、初めてかな?作者のクレジットされていない本を読むのは?
    天皇に生まれてしまった人の苦悩が描かれている。明治生まれの人が書いたので、言葉遣いがかなり違う。そのくせ、思いがけない「今風」の仮名遣いをしていたり・・・
    戦争時代は全てがキッチリ、くっきりじゃなかった、ということをはからずし...続きを読む
  • 昭和天皇独白録
    滝田さんがTVドラマ「マリコ」で演じた外交官、実在のその人が書き残した文書です。貴重な昭和史のA級資料です。