岸田文雄のレビュー一覧

  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    岸田さんの人間味を垣間見ることのできる内容でした。前半の政治観は、確かに具体性にかける部分があるものの平易な言葉でわかりやすく伝えるための工夫と感じました。一貫して、現実主義的で対話と課題解決を重視した活動から、ビジネスマンとして役立つマインドが得られました。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    久しぶりに政治や政治家に関する本を読んだ。懐かしい政治家の名前もたくさん出てきて面白かったです。岸田さんの人物像を少し理解できたと思います。保守本流という気がしました。

    ・ノートに書き留め、頭に刻み、自分自身を変える努力を続けてきた。
    ・絶えずトップダウンでは国民の心が離れていってしまいますし、絶...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    「岸田ビジョン 分断から協調へ 岸田文雄 講談社+α新書 2021年 860円」古本になる前に買ってしまったのは、中田敦彦のYouTubeでの紹介が面白かったから。4章人間・岸田文雄、6章闘う宏池会の2章のみ精読。頭は良い、最後は勝つために裏切りもして泥臭く勝つ。そして広島至上主義。面白かった。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    岸田総理の思いが詰まっています。
    いろいろ反権力な人たちから言われてますがオーソドックスなやるべきことをちゃんとやる政権なんやなと思います。
    宏池会の内情のところは面白く読めました。
    加藤の乱の裏側はこんなんやったんですね。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    3章までは根拠に乏しい理想論的な政策が述べられていて、現在の岸田首相(宏池会の現実主義によるもの)の『何がしたいのかわからない』に通底するものがあったように思える。ただし、戦後最長の在任期間を誇る外相としてのエピソードは読み応えがあり、本人も自信をのぞかせているようであった。
    4章以降は自身の人生・...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    総理としての政策、ビジョンについてはメディア以上に書かれておらず、何を考えているかは分かりにくい。富裕高齢者からの課税や、賃上げは徹底。ただ、岸田さんの人となりや原点が語られ、そこについては、実に人間らしい挫折も経験した、良くも悪くもノーマルな印象だ。外交関連の成果がとりわけ語られる。

    メディアで...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    岸田さんの人となりが良く分かる。
    なによりも聴くことを重要視し、協調・協力していく。
    それ以外にも、やはり人と人との繋がりの重要性を様々な過去のエピソードより感じた。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    一国の宰相が何を考えているのか。
    どうやら、外交を重視し、それには自信があるようだ。
    「聴く力」は、よく言っているように大切にしたいようだ。

    聴く、というのは、本当に時間がかかる。直接聴きたいのかもしれないけれど、総理になった以上部下に聞きに行かせて自分は要点を聴く、位じゃないと回っていかないと思...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    この手の現役政治家の本を読むのは初めてになる。岸田文雄という人間には興味がある。誠実さの欠片も感じられない安部・菅の政治から脱却できるのか、その流れを継続することに甘んじるのか、今まさに正念場。自著なのでよいことしか書かれていないとは思うが、自民党、特に宏池会の歴史も交え、人間 岸田文雄を知ることが...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    岸田さんの人となりはよく分かりました。政策についても考えていることは分かったが問われるのは実行力だと思う。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    現総理の岸田さんという政治家が、いかに誠実なお人柄なのかよくわかった。ただ個人的には「平時の」と揶揄されるように、混迷を極める現代社会でのリーダーには不適だと思う。この本には当然ないけど、政調会長時代の30万円給付の調整失敗等、枚挙に暇がない。
    この本も天下国家を語ることなく、単に百花繚乱、敵を作ら...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    テレビの中でしか見ない総理大臣が書いた本ということで読むと不思議な感覚があった。
    岸田総理について意外だったのは東大を2回落ちて早稲田に入り、麻雀と飲み会三昧の大学時代を送っていたという事。なぜか共感が持てた。
    その他にも色々なエピソードが書いてあるが、ドライマティーニの回は思わずツッコミを入れてし...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    誠実な内容で好感が持てるが、読み物として河野太郎『日本を前に進める』と比べると少し面白みにかけるかなという印象。親族、兄弟に東大出身者多数というプレッシャーの中、自身は二度東大を落ちたという話には、苦労してるんだなと親近感を感じる。昔見た「あなたは大将なんですから」という映像は印象に残っている。
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    高市さんや安倍さんとは異なり、経済政策や日米安保、対中、日本伝統について、具体的なところまで書かれていなかったので、個人的には岸田さんがどこまで考えているのかこの本からわからなかった。

    そもそも自民党の中でも左よりの宏池会の会長ということもあり、対中や日米安保については少し弱い。

    これからが見も...続きを読む
  • 岸田ビジョン 分断から協調へ
    2021年10月、第100代総理大臣に就任した岸田文雄さんの著書(2020年に発売された作品の新書改訂版)。世界的に「格差拡大」が広がって、国同士の分断も進む「分断の時代」に求められていることこそ「協調の精神」ということで「分断から協調へ」がキーワード。日本がやるべき施策(税・IoT・格差問題・教育...続きを読む
  • 核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志
    選挙を意識した内容だからか、「私は〇〇をした」「私が〇〇を言った」というアピールが多めの内容。宏池会について書かれた章は勉強にはなった。核兵器廃絶に向けた世界の流れや全体像を知るのには役立つと思う。