デロイトトーマツグループのレビュー一覧

  • 価値循環が日本を動かす 人口減少を乗り越える新成長戦略
    デロイトによる人口に頼らない経済成長の考え方、価値循環をテーマとした本。

    メモ
    ・人数を伸ばすことに限界がある中、頻度や価格を上げることにより価値を向上させることを図るという発想

    ・新たな需要を生み出す四つの機会
     グローバル成長との連動
       海外のカネやヒトの取り込み
       インバウンドのア...続きを読む
  • 価値循環が日本を動かす 人口減少を乗り越える新成長戦略
    海外に目を向けるのではなく、人口が減少し、経済が停滞している日本でも、成長・需要創出の機会は十分にあると、ポジティブに訴えている提案書。
    失われた30年を取り戻すことができるかも、と希望を持つことができた。

    未来に対する不安から投資が抑制された結果、失われた30年という停滞期が続いた。
    以下、4つ...続きを読む
  • 価値循環が日本を動かす 人口減少を乗り越える新成長戦略
    失われた30年は、高度経済成長期の供給体制が、需要が低下した現在に見合っていない構造によって発生した。

    需要の低下は、人口減・企業の内部留保増(将来への期待投資減。結果としての弱い賃上げ)・デフレ下での消費欲減退。

    今後の着目すべきポイントは、人口減ではなく、将来にわたり増加する要素。

    問題提...続きを読む
  • 両極化時代のデジタル経営―――ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図
    経営のトレンドを把握するために購入。激化する経営環境、すなわち両極化する時代において、デジタル・テクノロジーを手段として徹底的に活用し、持続的な成長を目指す。そうしたヒントを提示してくれる本。個人的にはP43〜44のパーパスについての説明が印象に残った。

    ▼備忘(P43〜44の抜粋)
    従来示されて...続きを読む
  • 価値循環が日本を動かす 人口減少を乗り越える新成長戦略
    紹介されているフレームは若干解釈が難しい部分があります。

    が、循環のシナリオや考え方を変えていく箇所は色々と参考になる部分がありました。
  • 両極化時代のデジタル経営―――ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図
    コロカショックを経て、グローバル化・デジタル化・ソーシャル化といった経営環境において、両極化の構造が顕著になってきているなか、dxを通じて両極的なものをつなぎあわせるための変革が必要と説いた本。
    時代背景から入り、SCMやセキュリティなどの様々な視点から「新たな経営モデル」に向けた変革を解説している...続きを読む
  • 日経ムック グリーン・トランスフォーメーション戦略
    GX Green Transformation
    ①カーボンニュートラル
    ②サーキュラーエコノミー
     2015年パリ協定 気候変動 1.5℃目標 企業の目標の高さ、スピード、内容
     Just Transition 産業構造改革を社会正義にかなう形で実現

    モノ・エネルギー・資金の循環