エヴァ・ドロツダ゠サンコウスカのレビュー一覧

  • 「バカ」の研究
    一言でバカと言っても定義は広く各々でバカについて真面目に研究していることが「バカらしくて」好き。(褒めてます)
    悩んだ人にオススメしたくなる本でしたので、知人に紹介してしまいました。
    僕の結論は「バカは相手にしない」でした。
    自分も誰かのバカであるということに改めて気付かされた本です。
    一度はバカら...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    「バカ」はla connerieで、bullshitの意味らしい。各種の認知バイアスとかの話をインタビューでわかりやすくやるってやつ。読みやすいのでよいだろう。
  • 「バカ」の研究
    とても面白かった❗️24人の超一流科学者、心理学者、元ジャーナリストのそれぞれの【バカ】に対する個性的な知見が特に興味深かった。しかも読みやすい構成で一気に読めました
  • 「バカ」の研究
    「あぁ、俺はなんてバカなんだ」「またあいつはそんなバカなこと言ってんのか」
    自分も日常で結構頻発してしまっている「バカ」とは何なのか、20人以上の学者、著名人が大まじめに定義しようとしたり、分析、考察している。
    中には直接「バカ」に言及していないインタビュー対談などもあるが、心理学や近年の脳科学ブー...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    面白い。
    著名な学者達によるバカに関する意見・研究を真面目に集めた一冊。
    身に覚えがあったりすると冷や汗ものだが…

    まだまだ半分くらい読んだだけ。
    ゆっくりとバカを楽しませて頂く予定です。
  • 「バカ」の研究
    バカを辛辣な表現で書いてあって面白い。痛快な内容。
    認知バイアスなどによってバカげた判断をしてしまうとかとか。
  • 「バカ」の研究
    バカは六の目を出したいがために、渾身の力をこめてサイコロを振る。バカはロトの番号を自分で選びたがる。/一般的にバカはものの見方が単純だ。だから桁の大きな数字、平方根、複雑な現象を苦手とする。ガウス曲線の両端しか理解できない。/「すべての正義は報われ、すべての罪は罰せられる」という考え方だ。これはおそ...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    20人以上の世界のトップレベルの心理学者、経済学者、脳科学者達が、”バカ”についての(真面目な)考察集。

    「バカ」を研究するといっても、そもそも「バカ」の定義があいまいのため、そこから始まり各人各様の持論が展開されるのだが、おのずと共通の定義などが見つかって面白い。
    また、「バカ」の様々な実例を読...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    なかなかに衝撃的なタイトル。
    思うところがあり読んでみましたが、結論は『バカに関わるな』ということでした。

    自分を省みるために、また読み直したいです。
  • 「バカ」の研究
    「バカ」をキーワードに様々な研究者が論評している。インタビュー形式もあり。
    「バカ」な人のこととか、「バカ」な判断のこととかいろんな「バカ」があります。
  • 「バカ」の研究
    バカって言葉がこんなに散りばめられている本は未だかつて見たことない笑

    それぞれの章、それぞれの人物が別々のテーマで「バカ」について論じているけれど、一貫して言えるのが、知識や知性のあるなしとバカであるということは関係ないということ。逆に言うと、誰でもバカになりうるということだ。

    各テーマで、シス...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    「バカ」の定義は沢山あり、解釈の仕方は人それぞれ違う。感情的に行動せず、自分自身を客観的に評価する。誰しもバカになる要素を持つ事を理解、享受すること。
  • 「バカ」の研究
    バカな行動を避けるには人間が陥りやすいバイアスをメタ認知することが重要
    知性は鍛えても上がりづらいからクリティカルシンキングを鍛えよう
  • 「バカ」の研究
    ずっと積読になっていた本。読めてスッキリした。タイトルよりもずっと奥深い本だったな。トランプ大統領を念頭に考えている人が多いのはちょっと笑えた。バカになるのは簡単。自分もすぐにバカになる。時代に関係なくバカはいるし、バカな人が偉くなることもある。大切なのは、どう考えてどう行動するか。バカにならないよ...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    あんなバカ、こんなバカ。

    自らも当てはまるので耳が痛い。もうやめて、となるが、耐え切れない人はイライラするだろうか。大丈夫。自覚がある人は、ダニンググルーガー効果のように自己過大評価をしている訳でもなく、自己愛性パーソナリティ障害でもなさそうだ。合理性を追求するが故の認知バイアスによる誤解は溢れて...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    ★「バカ」と一括りにしてしまうのは簡単、でもとても奥深いワードである

    タイトルに一目惚れをし購入。
    「バカ」って言葉は不思議ですよね。
    侮蔑で悪い単語と受け取ってしまえばそれまでですが、とても奥深い!

    ・なぜあの時「バカ」な行動をしてしまったのだろう
    ・あの人はなぜ「バカ」な発言をしたのだろう
    ...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    短時間にこれほどまでに『バカ』という言葉を目にする機会はなかなかないかもしれない。数多くの『バカ』が出てくるが、根底にあるものは似ている気がした。
  • 「バカ」の研究
    「バカ」というよりは愚かなこととかバカバカしさとかのほうが個人的にはよりしっくりくる表現かもしれない。
    様々な角度から語るスタイルはおもしろいし、自分自身の振り返りにも役立つ視点が多い。
    ただ、研究というからにはもう一段深い考察や見解を知りたかったかな。
    それぞれの章で著書が紹介されるので、この本は...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    まわりのバカがなんでバカなのか知りたく、自分はバカとは言われたくなく、読んでみたけど。うーん。

    バカを語る切り口が多様で、頭は取っ散らかる。
    わずかにでも知的に生きていきたいと思う。

    ————/

    ・ヒエラルキーを尊重しすぎるのは大きなリスク要因のひとつ。
    例)大韓航空のコックピット内のいきすぎ...続きを読む
  • 「バカ」の研究
    『なぜあんな「バカ」なことを』という場合の「バカ」について、色々な人が意見を述べています

    無知なのか?感情のコントロールができないのか?認知バイアスなのか?パーソナリティー障害なのか?その原因は様々なようです

    「バカ」は自分をバカと認識しないらしいので、何でこんなにバカなことをする人が世の中多く...続きを読む