文春新書編のレビュー一覧

  • 昭和史がわかるブックガイド
    昭和という時代が、確実に「時代」として語られる「時代」になったと実感できる一冊。目的別に、第一人者が選んだ本を紹介してくれてる親切なブックガイド。でも、当然か、とも思いますが、戦争の話題には偏っています。避けては通れない話題だから。
  • 昭和史がわかるブックガイド
    200620昭和史のブックガイド 文藝春秋
    知らなかった史実が散見
    全体の構成はオーソドックス 「3」

    日露戦争ポーツマス条約で無賠償金
    小村寿太郎の両脇を桂首相と山本権兵衛 3人の覚悟・・・良い話!
    大きい政治の欠落 加藤陽子
    政治指導者が暗い覚悟を秘めつつ、国家の死活的な選択をする
    中国の胡適...続きを読む
  • 昭和史がわかるブックガイド
    昭和史全般というよりは、第二次世界大戦を含む、昭和前半の歴史のブックガイド。各分野の碩学が書いているだけに、このブックガイドを読むだけでも勉強になる。
    昭和史、特になぜあのような戦争が起き、壊滅的なまでの大惨敗を喫したのか、詳しく知るためには膨大な読書量が必要なのだとよくわかった。
  • 昭和史がわかるブックガイド
    21人の識者が選んだ、昭和史がわかるブックガイド。仕方無いと思うが、ほぼ戦争がらみだったのが気になった。
  • 昭和史がわかるブックガイド
    結構最近のものだけど、ネットサーフィン中に見つけて、そのまま入手に至る。でもこれ、書店で並んでいるときにも目に留まったし、パラパラめくってました。で、ちょっと専門的に過ぎると判断の下、棚に戻したんだった。その記憶がはっきり残っている訳ではないけど、確実に行われたその一連の行動が目に浮かぶ。間接的に過...続きを読む
  • 昭和史がわかるブックガイド
    <目次>
    第1章   戦前日本が直面した問題
    第2章   陸海軍が目指したもの
    第3章   昭和天皇と帝国を支えた人々

    <内容>
    アジア・太平洋戦争を起こし、終戦を失敗した日本。そのことを学ぶために必要な文献を解説を交えてまとめた本。手に取りやすい文庫や新書(かつての学術書の多くが、講談社学術文庫...続きを読む