澤田晃宏のレビュー一覧

  • ルポ 技能実習生
    技能実習制度と言えば、劣悪な環境で働かせられる低賃金奴隷労働との認識だ。かつて繊維産業が盛んだった故郷の街にも古くから中国人実習生が多数来日し、NHKでその実態が告発されたこともある。いかにも日本的な偽善と欺瞞に満ちた制度であり、同じ日本人として申し訳ない気持ちになる。日本人の民度では所詮この程度の...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    国際社会からは「奴隷労働」だと非難されている「技能実習生」についてのルポタージュだ。本書ではベトナム人に焦点が当てられて書かれている。最低賃金の手取りからさらに家賃なども差し引かれての収入で、3年間で300万貯め込んで本国に帰り家を建てるベトナム人もいることは確かだけれど、失踪しなければならないほど...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    主にベトナムからの技能実習生を対象に、実習生本人や送り出し機関、監理団体や受け入れ企業を取材し、技能実習制度の実態を記載したルポ。こういった外国人労働者問題を扱った図書では、著者が自分の信念を強く訴えるような書き方になることが多いように思いますが、本書はあくまで、この制度の実態はこうですよ、というあ...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    技能実習生の実態を筆者が実際に現場に行き、リアルを書いた良書である。
    よくある技能実習への単なる批判ではなく、実習生が醜悪な環境でもなぜ日本に働きに来るのか、正確に書かれていると感じた。
    最初に描かれているベトナム人の300万円の自宅は写真の掲載があったが、
    圧巻であった。なるほどこのような夢を求め...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    約3年間技能実習生の入国後講習に携わり、それ以前からボランティア教室で数多くの技能実習生に接してきた私は、テレビや新聞で技能実習制度の悪い面ばかりが報道されることに疑問を持ってきた。本書で特に興味深かったのは、ベトナムで元技能実習生の今を追跡していたこと。家だけでなく土地を買っていたり、元技能実習生...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    技能実習制度の実像を理解するための良書。上っ面の行政資料のコピペではなく、送り出し機関や監理団体にも取材を敢行しており、冷静に実像を描こうという筆者の気迫が感じられる。
    「一番の課題は受け入れ企業の選定ではないか」「技能実習生に関わる日本人は゛程度が低い゛んですよ(ある送り出し機関の社長)」の部分は...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
     著者はアダルト誌編集者や「SPA!」記者などの経歴のあるライター。あとがきにあるように、以前は大卒を経ずに著者のようにアルバイトやフリーのイラストレーターとして編集部に入り込み、その後才能が認められ世に出た有名人が結構いたが、著者はその最後の世代を自認する。まとまった著書としては本書が処女作となる...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    日本政府というのは本当に残念な存在であることが再認識できる。

    払ってもいい金額:900円
    貼った付箋の数:4
  • ルポ 技能実習生
    コンビニや飲食店で働くアジア系の外国人を目にする機会が2010年ごろから急に増えて、今では当たり前になった。

    その事象がどういうふうに起こっているのか、街中で見かけるベトナムなどから来ている人たちが、なぜ日本に来ることになったのかを知りたくて、この本を読んだ。

    わかったのは以下

    ・ベトナムと日...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    技能実習生に関わる人々を中心としたルポ。実態がよくわかる。

    近年開始された特定技能制度への移行が望まれる中だが、それらも問題点が指摘される。

    個人的には、
    1.受入先企業の責任を強く求めること
    2.送出機関、ブローカーの搾取排除

    が肝要と考える
  • ルポ 技能実習生
    大学の授業での課題図書だったので必死で読んだ。なんか、ひどい労働環境なんだろうなあと思っていたが、想像以上だった。システムとか、機関の問題が大きいように思った。
  • 東京を捨てる コロナ移住のリアル
    地方在住者の目線で、都会の人のニーズを探るために読んだ。

    キーワードは「アクセス」。通勤圏ギリギリか、すぐに東京の本社にいけるというのが、企業に勤めるひとを呼ぶためには必要かと。大分県だと空港に近い国東市、杵築市、日出町あたりは強みになりそう。

    あと普通に自然っていいよね、って思う人が多そう。こ...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    技能実習生という制度について知識をつけたく、手に取りました。
    タイトルの通りで、様々な関係者に当たりながら丁寧に取材を重ねた結果が記されていました。技能実習生という複雑な制度を少し理解できたと思います。
    都合のいいときだけの、使い捨ての労働力ではなく、同じ国で暮らし、多くの人の生活を支えてくれる実習...続きを読む
  • ルポ 技能実習生
    技能実習制度の仕組みなどを詳しく解説してくれている。多くの人への取材を組み込んであり、読み応え抜群。

    - 技能実習制度は技能を自分の国に持ち帰ることを前提としているが現実は労働力となっている
    - ベトナムから来る人が最多
    - 日本の最低賃金でも月収2・3万円のベトナムでは高い
    - 前職要件に関わる...続きを読む
  • 東京を捨てる コロナ移住のリアル
    地方移住の後押しをされたい人にとっては耳触りの良いことが書かれているが、一つの方面に偏っており文章として不誠実と感じる。
    水道代や健康保険料について比較されてるのは良かったです。
  • ルポ 技能実習生
    諸外国から奴隷制度と批判される我が国の技能実習制度とは、いったいどんな制度なのか外国人労働者は、どう感じてのか、実態を知りたかった。
    ベトナム実習生の実情について、現地の状況など良く分かりました。特定技能制度が始まり、コロナの見通しが経ってくると、社会はどのように動いていくのだろうか?
    ただ、裏金や...続きを読む
  • 東京を捨てる コロナ移住のリアル
    一般社団法人移住交流推進機構のHPで、全国の自治体支援制度を検索できる。
    コロナで転出超過になった。20代では転入が増加。離れているのは30~50代の子育て世代と、60代以上のシニア。

    半農半Xで生きる。所得面の満足度は低い。田舎暮らしは生活費は安くはない。
    移住の最大ハードルは仕事。次は住居。淡...続きを読む